お金を払いすぎた(涙)
くろしお進学会の定例総会と懇親会が、先日行われました。とっても有意義な会で、会長さんをはじめ会員のみなさんの、変わることない塾稼業への熱い想いを聞かせていただき、頼もしく思うと同時に勇気とパワーをいただけました。
塾人としての誇りや自信とともに、新たな事にチャレンジしていこうとする若さやバイタリティーにも驚かされ、大いに刺激されました。みなさん、私より10歳近く年配なのですが、話の中でその気魄に押されっぱなしで、私はたじたじ(笑)。
みなさん、55歳を超えてもあれほどの熱き情熱を懸けて、塾の仕事に打ち込めるのだなと感心するとともに、自分もまだまだ若いのだから、先輩諸兄に負けないように頑張らなきゃあと思わせられました。
懇親会も大いに盛り上がり、今日こそは一次会でお暇(いとま)しようと心に決めていましたが、抜け出せる雰囲気ではなく、もともと酒の席が大好きなことも手伝って、のこのこと二次会の席についていってしまいました。
飲み放題・歌い放題・時間制限無しで3000円。○瀬さんが連れて行ってくれた店は、良心的でママさんや従業員の女の子(子ではなく、女の「方」かな・笑)もよく気が付き、サービスも上等で、みんなで心ゆくまで楽しめました。
しかし、帰宅してから財布を確認すると、4000円足りません。あっ、しまった。帰り際にみんながそれぞれに割り勘のお金(つまみも含めて4000円)を出す時に、カウンターの隅っこに1000円札を4枚置いていったのですが、相当酔っ払っていた私は、きっとその中に間違って、5000円札を紛れ込ませてしまったに違いありません。
何度確認してみても、きっちりと足りません。1000円札4枚のところを、酔っ払いの馬鹿な私は、1000円札3枚+5000円札1枚=8000円置いてきてしまったのです。すぐにその店に電話してみましたが、確認できるはずもありません。
愚の骨頂の酔うたんぼ。阿呆さ加減に、自分でもほとほと嫌気がさしてしまいます(涙)。
by kururin
「学習塾」カテゴリの記事
- もう一生、酒は飲まんぞ(2008.05.13)
- 土佐高校・入試刷新(2008.04.26)
- 若者たちの未来に幸多かれ(2008.04.17)
- 習熟度別クラスへの訣別(2008.03.24)
- 合格発表の報告(2008.03.18)
「izutch」さん、コメントありがとうございます。
いつも飲み会の後は後悔するのですが、時間が経つとすっかり忘れて、また同じ失敗を繰り返してしまうんですよね。
でも、皆さんと腹を割って語り合い、馬鹿騒ぎをして意気投合する時間は、私にとって、最高に充実して、心休まるひと時なのです。
これからも、どうかよろしくお付き合いくださいね。
投稿: kururin | 2007年6月15日 (金) 22時17分
4000という数字までよく覚えていますね。
私は、次の日に財布を見て唖然とし、一生懸命記憶をたどって計算した数字よりも5000円ほど少なくなっているのが常です。
投稿: izutch | 2007年6月14日 (木) 10時01分