Septemday
中1の英語は、一番気合を入れなければならない授業です。単語や熟語がすんなりと頭に入っていかない塾生がチラホラいるからです。
私がでかい声を張り上げて発音して、続けてでかい声で読ませて、これを15分間繰り返して、それからノートに練習する時間を10分とってから、四つ切りの片面使用済みのコピー用紙の裏に確認テスト。
それをすぐに採点して配布、再テスト。続いて、前回・前々回の暗記用プリントの復習。ほとんどの人は完璧に覚えてくれますが、英語に対しての拒絶反応がどうしても払拭できずにいる人がいますから、あれこれと工夫をしたり、興味を持たせやる気を促すように面白く楽しい教え方を研究したり・・・。
おかげで忍耐力が強化されていきます(笑)。今日の復習テストは、曜日・月(暦)・序数でした。あれほど繰り返し、何度も何度も読んで書いて、しっかり覚えてもらったつもりでしたが、T君が書いてくれた答えは、私をガッカリさせました。月の解答です。途中まではよくできていたのですが、最後の4つが、どうにもこうにも・・・。
「・・・ Septemday, Octoday, Novemday, Decemday 」
どうしたらいいのでしょうか?
そして序数のプリント暗記のための読みの際には、冗談なのか本気なのか、野球部のS君は大きな声で、
「first(ファースト), second(セカンド), third(サード), home(ホーム) ,short(ショート)・・・」
う~ん、なかなか手強いです(笑)。
by kururin
「学習塾」カテゴリの記事
- もう一生、酒は飲まんぞ(2008.05.13)
- 土佐高校・入試刷新(2008.04.26)
- 若者たちの未来に幸多かれ(2008.04.17)
- 習熟度別クラスへの訣別(2008.03.24)
- 合格発表の報告(2008.03.18)
コメント