水曜日
昨日やっと模試の作成が終わり、ほっとしていたところ、「次は中2の○○を作ってよ」との声。ちょっと待って!その言葉を聞かなかったことにしましょう。またたびに出たくなりました。そのとき、電話です。「示談書を作ってください」。 じだんだをふみました。
今日、遠くへの旅はあきらめ、近場に行き、俳句を作りました。
赤とんぼ すいすい水を 飛び渡る
by ダジャマン
« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »
昨日やっと模試の作成が終わり、ほっとしていたところ、「次は中2の○○を作ってよ」との声。ちょっと待って!その言葉を聞かなかったことにしましょう。またたびに出たくなりました。そのとき、電話です。「示談書を作ってください」。 じだんだをふみました。
今日、遠くへの旅はあきらめ、近場に行き、俳句を作りました。
赤とんぼ すいすい水を 飛び渡る
by ダジャマン
国語の文章に、人間の能力の質とコンピュータの知識の量について出ていました。勉強において、質か量かについて簡単には結論づけられませんが、今のところ質のよいものの量を増やすという考えでやっています。
そうすると、算数の得点力も上がってくるのではないかと思っています。国語についても質のよいものを多く読むことで読解力をつけるということになるのでしょうか。
by かいとうモハン
今日は、野球の四国大会で母校が出ていましたが、どうなったかわかりません。気になったので、生徒に聞いてみました。「途中まで4:0で負けていた」とのこと。やはり高知県三位校ではむずかしいかなと思いました。
生徒が○○会の模試の結果を持って来ていました。明日はくろしお模試です。日曜日にスポーツをやっている生徒も、今夜の天気なら明日受けに来ることができるかもしれません。私にとってはうれしいことです。
スポーツは相手との勝負で、相手が強いとなかなか歯が立ちませんが、勉強はおのれとの勝負で相手は関係ありません。このことを肝に銘じて、生徒にはこつこつと頑張ってほしいものです。
by かいとうモハン
入試が近づいてくると、模擬試験の問題も、本番の入試で出そうな所、すなわち、予想を織り込みながら作る必要があります。しかし、予想問題を考えすぎると作成に手間がかかってしまい、作成が遅々として進まないことになります。そんなときは、えいと、清水の舞台から飛び降りる気持ちで割り切って問題作成をする必要があります。今、作っている模試がそんな感じでしょうか。
生徒が、プリントの氏名欄に、私の名を書いていました。その理由は、これを書くと絶対正しい解答だからということだそうです。やるきが出ているようでしたので、そのまま見過ごしました。
by かいとうモハン
今日は、『覚え時』という題のプリントを作っていきました。さすがに生徒も理解がはやく、「覚えときと言うのやろう」と私の心を見透かしています。
私は、「いやいや、今、小学生が一番暗記力があるのやき、いろいろ覚えどきやから」と言い訳をします。
今日やったことを寝る前に勉強するためのプリント『夢プリ』を帰りに生徒に渡しました。はたして家でやってくれるかどうかそれが問題です。
by ダジャマン
「先生、俺のこと好きになったやろ」
中3の生徒が難しい数学の問題ができたときに言った言葉です。男の子にそんなことを言われたのは初めてでしたので、むずがゆかったのですが、悪い気はしませんでした。
私もつい調子にのって、「君たちもここまで頑張ってきたのやから、中間テストではいい点がとれるぞ!」と言ってしまいました。
by かいとうモハン
雨でも散歩に行くようになりました。くせになったのでしょう。
散歩中はいろいろなことが頭に浮かんできます。今日の授業はどんなにしようかとか、今日のブログは何を書こうとか。しかし、昼を過ぎると、朝考えていたことを忘れて、ちがう準備をしたりします。散歩はあくまで散歩なのですから。
昨日やった漢字と同じ漢字を今日やってもできない子がいます。当然のことでしょう。寝ることによって前の日のいくつものことを忘れてしまうのですから。
そこで考えました。忘れてほしくないのなら、生徒が寝る前に復習するものを渡しておくのです。そして、寝る前に覚え直すくせをつけてもらえばよいのです。
by かいとうモハン
友人が日曜市で買ったこんにゃくを持ってきてくれました。「それ、いつ食べるがー?」 「こんにゃくう。」
大学の同窓会でフランス人の奥さんを連れてきていた後輩がいました。その奥さん、大学で日本語をとっていたそうです。「それは第2外国語ですか?」 「いいえ、第5外国語です。」 第2外国語は中学で勉強したそうです。語学教育の差を感じさせられました。
生徒が流水算をなかなかマスターしてくれません。こうなれば、私の頭の中の思考の流れを見せるしかありません。模試も近く、背水の陣で教え直しです。
by ダジャマン
ラジオから「ヒーロー」の音楽が聞こえてきます。そこで、秋らしく一言、「くりをひーろー」
ヒーローと言えば、ランボーの「シルヴェスター・スタローン」が、「ブルース・ウィリス」や「シュワルツェネッガー」と共演する映画がくるそうです。熟年パワー健在なりかな?
ビンボー暇なしとはよく言ったもので、模試作成の合間に依頼を受けた示談書を書いています。このときは人のためにするヒーロー気分かな?
今日のしめも秋らしく、公園で空があまりにも青く高く、そり返って見てしまいました。あやうく後ろにひっくり返りそうになりました。そりゃみたことか!
久しぶりに by ダジャマン
夏に大学の同窓会なるものをやってみんとて案内を出せども参加者少なし。これにめげず、再度試みんとす。
秋にも大学の同窓会の案内を出しましたが、参加者は少ないもようです。しかし、あきらめることなく、こつこつと頑張ろうと思っている今日このごろです。
by かいとうモハン
今日は肌寒い一日となりました。こんな日は暑い日よりも仕事がはかどります。模試も一科目ずつ順調に仕上がっています。
県外の私立中学校から入試日などの案内が来ます。県外の私立中を受験する生徒はいないのですが、はやそんな時期かと緊張します。
生徒からは○○プリントを作ってと注文がきます。「いいよ」とうけおいます。早速、明日作ることにしましょう。
by かいとうモハン
今日の午後の激しい雨も子どもたちが塾に来るころには小ぶりになり一安心でした。
くろしお模試の中3の個人成績票を今日生徒に返しました。模試の結果が勉強の一つの励みになっているようです。結果にめげず12月も受験してほしいものです。
生徒には、いつも自分の壁を打ち破れと言っています。そのためにどうしたらよいかといったことも言います。それを言えるのも自前の模試があればこそです。手前みそなことを書いてしまいましたが、くろしお模試は20年間会員みんなで作り上げてきたもので愛着がありますのでご勘弁のほどを。
by かいとうモハン
テレビの視聴調査がきています。何時から何時にどこのテレビ局のを見たかを一週間分記録して提出するのです。仕事の関係上一般の家庭とは違うものになります。昨日、今日と書いてみますと、案外テレビを見ていないことに気づきました。どうしても見たいテレビ番組は録画しておくのですが、これは見たものには入らないのです。
生徒も何時から何時まで何の科目を勉強したか一週間記録してみると、案外勉強してないことに気づくかもしれません。短い時間でも集中することで頭に記憶してほしいものです。
by かいとうモハン
歴史の年代を覚えるのに、ゴロ合わせというものがあります。たとえば、鎌倉幕府が開かれたのは、1192年で、これの模範的な覚え方は、「イイクニつくろう鎌倉幕府」のようにです。もちろん、歴史の流れに沿ってどうしてそうなったのかを考えながら年代も覚えるのが一番いいのですが。
ゴロ合わせでも覚えられないときはどうするのか。さらに覚え方に工夫が必要なのですが、今日の授業で生徒が提案した新しい覚え方に感心させられました。
それは、起こった出来事の中に年代を見つけ出すやり方です。すなわち、出来事の漢字の中に年代の数字を見つけるのです。これも覚えられない年代の一つの覚え方だと思いました。
by かいとうモハン
韓国から修学旅行で帰ってきた中学生が一言、「キムチが辛かった!」 やはり、食習慣が違うので、食べ物が合わなかったようです。
訪れた場所は、北との境界とか、民家や○○○ワールドだったそうです。さらに、現地の中学生との交流などバラエティーに富んだ内容だったようです。
さすがに韓流ドラマのロケ地には行かなかったようです。
この中学校に入り、韓国に修学旅行で行けることを楽しみにしていた生徒が言うには、「私たちの時は修学旅行で韓国に行かんかもしれん」とのこと。
時の流れや方針はあっという間に変わるものだと感じました。
by ダジャマン
今日の授業中の会話です。
生徒: 見てー。
私 : 今、他の人を見ているからあとにして。
生徒: 予約しておくでー。
( しばらくして)生徒: 先生、まだー?
私 : ようやく、君の番やー。
勉強の秋だからでしょうか。勉強がはかどります。この一ヶ月の間に模試を6科目つくらなくてはいけないのですが、この調子やったら、一気に片付くことでしょう。さらに旅で英気を蓄えてきたのですから。
by ダジャマン
呉から広島に帰ってきて、広島駅に預けていた荷物を取りに行きました。しかし、荷物を入れたコインロッカーにたどり着きません。迷ったのです。
コインロッカーのあるショッピングセンターの名前を覚えていたので、駅員に聞きました。「『You Me』はどこですか。」そこでかえってきた言葉に、わが耳を疑いました。「『ゆめタウン』ですね!」
広島では、くろしお進学会も協賛している「塾の日シンポジウム広島」に出席してきました。懇親会ではあいさつもさせていただきました。
翌日、ダジャレの旅から帰ってきました。旅はどうじゃったと聞くのは、だれじゃ、だれじゃ、だれじゃー。そうです。修行が足りないとつくづく感じた旅でした。
by ダジャマン
新幹線に乗ると、外国人の夫婦が通路を境に二人別々に座ろうとしていました。そこで席を譲ってあげて二人を隣同士にしてあげました。
広島に着き、お好み焼きを食べるつもりでしたが、人がたくさん並んでいたので、中華料理店に入りました。座った席の上にエアコンがあって、冷風が私の頭にきます。そこで、頭が寒いやんかと頭にきましたが、平静を装って天津丼を食べました。熱い天津丼がその冷風でころよく冷まされておいしくいただくことができました。
by ダジャマン
久しぶりにダジャレの一人旅に出ました。ダジャレを鍛えるには、見て、聞いて、しゃべることが欠かせません。
早速、JR高知駅に、「特急用定期券快て~き」なる文字が書かれているのを見つけました。
列車に乗り、座席に座ると、隣に大きな若いぞう、いや若造が座りました。その若造はすぐに眠り始めました。そして、その頭が私の肩にこっくりこっくりと近づいてくるのです。ここで、ダジャマンの「ダジャマンキック」をきかせてやろうと思いましたが、そこは大人気ないのでやめました。そして、おもむろに、阿川佐和子著の『聞く力』を読み始め、怒りをおさめました。その若造、眠りにも眠ったり、1時間半眠りました。寝る子は育つとはよく言ったものです。
窓の外では、お母さんに抱っこされた幼児が左手をまっすぐ伸ばし、こちらの方を指さしています。私の左手はそれができないので、幼児に嫉妬をしてしまいました。
このようにして私の旅はスタートしたのです。
by ダジャマン
久しぶりにカメラを持って出かけようと思い、カメラを出してきました。カメラは古くなっても捨てられないもので、若いとき買ったカメラやデジカメを含めると、A,B,C,D,Eのカメラがあります。
ブログにも載せたいので、持って行くのをEカメラにしました。そこで、Eカメラを見てみると電池が少なくなっています。早速充電です。
ところが充電器が見当たりません。いくつもの充電器があるのにEカメラのがないのです。充電器はどうして兼用できないのかと不満を言いながら探しました。
充電器にはコードがあるので、さがせんはずがないと思い、線つきの充電器を探しました。しかし見つかりません。
あきらめかけたとき、ソファにおいてある荷物と荷物の間にその充電器がまぎれこんでいました。それには線はなく、直接コンセントに差し込むようになっていました。
確か線があったと思っていたのに、記憶が混線していたようです。
by ダジャマン
中学の中間テストが近づいてきました。某公立中学3年生の試験範囲は、平方根、2次方程式、関数とバラエティーに富んでいます。
高知市立中学校から宿題用として生徒がもらっているパワーアップ○○○と塾のテキストの両方をやっておれば鬼に金棒なのですが、思いのほかパワーアップ○○○の方は家でやっていないようです。
そんなことでは先が思いやられます。何とかしなければ・・・。
by ダジャマン
小学5年生に9月模試の模範解答を説明し、個人成績票を返しました。模試を受けることによる積み重ねが力をつけていきます。だから、結果に一喜一憂することなく模試を受け続けてもらいたいものです。
今日は修学旅行で生徒が半分しか来ていませんでした。しかし、勉強に対する意気込みは普段と変わりません。生徒を叱咤激励し、授業に入りました。伸びざかりはうてばひびきます。明日も頑張ろうという気にさせてくれます。
by かいとうモハン
教室に行く途中、夕陽がまぶしい。特に坂道を上がっていく途中、正面から夕陽がさしこむ、しばしのガ(ン)マン、アクセルを踏みながら一路教室へ。
生徒は夕陽で日焼けし、遊び疲れでだるそう。私はお構いなしに問題を片っ端からやらせます。中3とは一触即発、まるでガンマンのように。
by 帰って来たダジャマン
散髪に行ってきました。帰ってくると、「今日は髪がふわっとしちゅうねえ」との声、うまくみせかけたものです。
まだ日中は暑く、夜になっても教室には暑さが残っています。夏の服装をしてきている生徒たちもいます。私はみせかけでも上着を着て秋の気分にひたっています。
明日から修学旅行に行く生徒たちがいます。みせかけでなく本物の何かを得てきますように。
by かいとうモハン
旅先で枕が違うと眠れないという人はたくさんいると思います。昨日もテレビで卓球のIちゃんがオリンピックでロンドンに行ったとき、眠れるように2つの枕を持って行った話をしていました。その枕の一つにはドリ-ムと書かれており、もう一つにはリラックスと書かれていました。
しかし、何日間も滞在するときはmy枕を持っていくこともいいでしょうが、1日、2日の旅で持っていくのは荷物になります。
そこで、旅先の枕でも眠れるように、旅先の枕に慣れておけばいいと考え、「ホテルで使われている枕」を買ってきました。これで旅先のホテルでもよく眠ることができるでしょう。
これが旅先で熟睡するための模範解答かな?
by かいとうモハン
最近のコメント