« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月29日 (土)

塾経験

 新小学4年生、初めての塾経験で不安なのでしょうか。テキストの先の方のページを開けて、「ここわからん」と言います。「そうよ、そこはまだ教えてないから」と言ってあげます。  先日、新学年の席を決めて、今日の授業のとき、決められた座席とはちがうところにすわっている男の子がいました。私も、その席に座っている子が別の子だと思わず、授業をしていました。私にとってはみんな同じようにかわいい顔に見えるからと言い訳をしておきましょう。                       by ダジャマン

2014年3月28日 (金)

美しきかな

 くろしお進学会の模試の作成や春期講座で、高知城の満開の桜を見に行くことができませんでした。そこで近くの桜を撮ってきました。

Photo

 塾をやっていると、いろいろな郵便物や書類がたまります。それが積もり積もれば、置いているところが山のようになります。書類などを置いている部屋の風景がよくないことに気づきました。やはり空間も美しくなければなりません。ミレーの絵を見たからでしょうか。美しい絵をかけなければせめて、美しい空間を作ってみようと思い、思いきって片づけることにしました。

             by ダジャマン

2014年3月24日 (月)

ミレーの上一段活用

 春期講座があるので、今日見ないと見るときがないと思って、ミレー展に行ってきました。月曜日というのに多くの観客がミレーの油絵を見ています。ミレーを見れば、心も豊かになります。皆さんにも見ろよと言いたくなります。

ミレー展を見る。

Photo

 ついでに、県立美術館で咲いていた桜を見てきました。

H26

              by ダジャマン

2014年3月22日 (土)

もったいない!

 高知市内の公立高校の普通科で定員に達しているのは、N高、M高、H高です。あとは再募集でも定員に達しません。たくさんのいい高校が定員に満たないことは実にもったいないことです。

 来年度から、前期・後期が一本化されます。一本化されることによって定員割れにならないことを祈るだけです。いや、ただ祈っているだけでは、定員を満たすことはできないでしょう。

 定員を満たすには、2つのことが必要となります。1つは生徒を集めるための広報活動であり、もう1つは希望高に合格できるだけの力です。それらについて、何らかの手助けができる1年でありたいと思っています。

           by ダジャマン

2014年3月20日 (木)

前期

 国公立大「前期」確定版(サンデー毎日)が出ていました。それによると、東大は、T高5名、G高2名、TJ高1名、M高1名。京大は、T高7名、G高3名、TJ高1名、O高1名となっていました。

           by ダジャマン

2014年3月19日 (水)

十五の春

 13年ぶりに生徒が訪ねてきました。いやなことがあったので、予備クラスのことを思い出して塾に寄ったとのことです。

 そういえば、高校再受験生を集め、予備クラス生として、みていた時期がありました。十五の春に涙をのんだ生徒たちが、頑張っていたクラスでした。

 最初に「○○です」と言われたときはピンときませんでしたが、「T高校に行った」と言われて思い出しました。いろいろな話をした後、「元気になった」と言いながら帰って行きました。

          by ダジャマン

2014年3月18日 (火)

さまざま

 いろんな塾があると、保護者や生徒は何で塾を選択しているのでしょうか。やはり一番は口コミではないかと思っています。保護者が他の保護者から聞いたこと、生徒が他の生徒から聞いたことが動機となって、塾の選択をしているのでしょう。

 では、口コミではない生徒の場合はどうでしょうか。保護者がチラシやホームページなどを見てから、気にいった塾に行くわけですが、何を気にいったかは、保護者や生徒でさまざまで、だからさまざまな塾があるということでしょう。

            by ダジャマン

2014年3月15日 (土)

北へ

 塾生が、お父さんの転勤の関係で、北海道に転校します。北海道に行っても、きっとよく勉強することでしょう。北海道の知り合いの塾を紹介してあげようと思っています。

           by ダジャマン

2014年3月14日 (金)

速報

 大学入試の前期の合格発表がありました。東大の前期合格者数で高知県の合計が9名になっていました。

 今日の午前2時6分ごろ、緊急地震速報がケイタイに入ってきました。この速報によって身構えることができました。それにしても震度4の揺れは久しぶりです。防災グッズをそろえ直さなければと思いました。

        by ダジャマン

2014年3月13日 (木)

しんこく

 今日は一転してどしゃ降りになりました。雨にも負けず確定申告に行ってきました。確定申告では、4つのパソコンに1人の指導員がついていて、入力の仕方などを教えてくれます。深刻な気分で行きましたが、簡単にすますことができ、ホッと一息です。

 税務署からずぶぬれになって帰ってきました。

 午後になると、雨も上がり、午前中の雨がうそのようでした。どしゃったの?

         by ダジャマン

2014年3月12日 (水)

My 決意

 今日は一転暖かい日となりました。服装も軽目となり、心が今にもまいあがりそうです。

 くろしお進学会の臨時総会では来年度の模試作成者も決まり、新たな決意で第1回くろしお模試を迎えられそうです。

 また、これからも生徒のためのくろしお模試であることを願いながらまい進していきたいと思っています。

              by ダジャマン

2014年3月11日 (火)

臨時総会

 明日はくろしお進学会の臨時総会です。1年間の模試の予定を立てる重要な会です。

 久しぶりに会員の皆さんに会うのが楽しみです。

            by ダジャマン

2014年3月10日 (月)

珍百景

  中学生の授業中、ある生徒が言います。「一年間先生に教えてもらいゆうに、名前を知らんのはおかしいやろう」

 私が「知らんのは君だけやろう」と言いながら、他の生徒に聞きます。

 「僕の名前を知らん人は手を挙げて」

 そこで、珍百景です・・・・・。全員が手を挙げています。

 別の生徒が言います。「先生の名前を知らずに授業を受けていて変な感じがした」

 またある生徒が言います。「僕の勘だと田中先生やろう」

 「違います。私の名前の漢字は簡単です。○○です。」と、遅くなりましたが、自己紹介をしました。

            by ダジャマン

2014年3月 8日 (土)

ノーと言います

 これは何と思いますか。

 Photo

 「ノートですか。」

 Photo_2

2014年3月 7日 (金)

思いがけないこと

 小学のときいた生徒が中学生になって思いがけず訪ねてきました。あまりにも大きくなっていたので高校生と見間違えました。話をしていると、小学生のときの面影がよみがえってきました。また来ますと言って帰って行きました。

 TG校の社会の中学入試問題をやってみました。思いがけない問題が2問ありましたが、あとは普段やっている勉強が報われる問題ばかりで、生徒たちにとってはやりやすかったのではないかと思いました。

             by ダジャマン

2014年3月 6日 (木)

学力の時代

  中2が学力テストの結果を持ってきていました。個人別の成績表には、細かく、どの個所が間違っていたか出ていました。その表を見て、苦手なところを勉強しなさいというのでしょうか。それとも先生の指導のためのものなのでしょうか。きっと両方なのでしょう。生徒も先生も息を抜けない時代になってきました。

            by ダジャマン

2014年3月 5日 (水)

わが道

 時代はめぐると言いましょうか。長年かけてせっかく土曜日が休みとなったにもかかわらず、それが見直され始めました。

 土曜日の午前中を休みとするか、授業をするのかの是非はともかく、また、変革の長い道のりが始まります。塾は、それに影響されず、わが道を行くことにしましょう。

          by ダジャマン

2014年3月 4日 (火)

入室と退室

 「先生、今日、遅刻せんかったと紙に書いて」と生徒が言います。「遅刻せんかったき書く必要ないろう」と言うと、「お父さんに見せんといかんき」と言います。

 そこで、「○時○分に入室、○時○分に退室」と書いて渡してあげました。それを受け取ってうれしそうに帰って行きました。

            by ダジャマン

2014年3月 3日 (月)

気合

 三寒四温なのでしょうか。暖かかった後今日は寒くなりました。

 今、中1・中2は学期末テスト中です。学年最後のテストは範囲が広くなって大変です。塾に来ている子どもたちは、普段から勉強しているわけですから、大変ということはないでしょうが。

 この定期テストが終われば、中2の数学は中3の勉強に入ります。来年度は今までとは違い、前期・後期の区別がなくなり、1回の入試で決まりますから、気合の入った1年となりそうです。

            by ダジャマン

2014年3月 1日 (土)

押してもだめなら

 3月3日からの新学年の授業に備えて、パソコンでプリントを作っていると、急にプシュと画面が消えました。それからはいくらプッシュしてもパソコンが作動しません。久しぶりにはりきりすぎたのでパソコンが嫌気を起こしたのでしょうか。早速明日修理に出すことにしましょう。

             by ダジャマン

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ