いかん!
生徒はすぐ忘れます。そこで覚えさせるための苦労話を一つ。
日本が鉄鉱石を多く輸入している国の中にブラジルがあります。それを教え、印象付けるために、「ブラジルをブタジルとまちがえたらいかん」と言います。さらに追い打ちをかけて、リオのカーニバルのサンバを踊ります。これほどやると覚えてくれるはずです。
今年は盛夏はあったような、ないような感じですが、くろしお模試は今真っ盛りです。明日も試験監督です。夏期の成果や如何!
by ダジャマン
« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »
生徒はすぐ忘れます。そこで覚えさせるための苦労話を一つ。
日本が鉄鉱石を多く輸入している国の中にブラジルがあります。それを教え、印象付けるために、「ブラジルをブタジルとまちがえたらいかん」と言います。さらに追い打ちをかけて、リオのカーニバルのサンバを踊ります。これほどやると覚えてくれるはずです。
今年は盛夏はあったような、ないような感じですが、くろしお模試は今真っ盛りです。明日も試験監督です。夏期の成果や如何!
by ダジャマン
塾に来て、最初からずーっと眠たそうに勉強している生徒がいます。「しっかり目を開けて」「気力で頑張れ」と言っても効果がありません。目は半分閉じぎみです。その子の目がしゃきっとしたときがあります。目薬をさしたのではありません。
中学生、今日で夏休みが終わり、明日から授業が始まる学校があります。眠たそうにしている子に、別の生徒が明日から学校だと言うと、その子は9月1日からだと思っていたらしく、「まだ宿題をしていない」と心配顔です。そのときから目がぱっちりと開きました。その子の目がこれほど大きくなったのは今日が初めてでした。
by ダジャマン
生徒が書いているノートの上に消しゴムが置かれています。私は何気なく、それを手でおしのけました。するとその消しゴムの下にマンガが書かれていました。予想だにしていなかったので、自分自身を笑ってしまいました。
小学生に、命や家族以外のもので、大切なものを2つあげて、と質問してみました。すると、友人とか、ペットとか身近なものばかりでした。逆に生徒から質問されました。「先生は?」シャレ心を忘れ、「仕事と平和」とまじめに答えてしまいました。
by ダジャマン
今日、全国学テの成績の結果が発表されたようです。この結果に一喜一憂するのはどうかと思うのですが、さがなのでしょう、つい興味を持ってしまいます。K県はどうだったのでしょう。中学生、今までのやり方で上がったのでしょうか。
中学野球、M中学とK中学の決勝戦でした。K中学とM中学が決勝戦で当たるのはこれが初めてだそうです。強豪同士なのになぜとお思いでしょう。それにははっきりとした理由があるようです。
高校野球、M高校とT高校との間で決勝戦が行われました。このブログを書いているときは、その結果について私は何も知りません。絶対的なピッチングをほこるM高校と絶対的な打力をほこるT高校、さぞ見ものだったことでしょう。
○ゼミが一部を残して多くの校舎での募集を来年から中止するそうです。全国模試もやめるそうです。天下の○ゼミがと思うと、何かさびしいものを感じます。
by カイトウモハン
生徒が言います。「先生、サッカーがあるき、2時半に帰らせてよ。」
私が言います。「いいよ。」
2時になって生徒が言います。「2時半から試合やき、もう帰りたい。」
私が答えます。「君が出んでも大丈夫だよ。」
生徒が応じます。「キーパーやき、僕がおらんと困る。」
私が言います。「代わりに他の人が出ると思うよ。」 「・・・・・」
by ダジャマン
夏期講座もあと1週間となりました。夏期テキストが終わった生徒とまだの生徒に分かれる時期でもあります。終わっていない生徒は追い込みにかかります。
学校の宿題をやっていない生徒はその追い込みでさらに大変です。塾は宿題を手伝いません。友達から解答を借りてそれを写そうとしている生徒もいます。中学生、夏休みが8月27日までのところもあるようです。
夏にやり残したことはありませんか。今年の夏は雨ばっかしで、やり残したことがいっぱいありそうです。
by ダジャマン
T中学校に入った生徒、今は高校生になっているのですが、愛媛で行われる俳句甲子園に出るとのこと。
野球では郷土代表は残念な結果でしたが、俳句では頑張ってほしいものです。
俳句のセンスがあったとは思いもよりませんでした。小学6年の時の私のダジャレが少しは役立ったかなと勝手なことを思っています。ともかく、代表として活躍してくれることはうれしいものです。
by ダジャマン
広島市の塾仲間が気になって、広島県のとある塾にケイタイで電話をしました。そのとき、テレビ電話でやったので、相手に私の顔を映してこちらが元気であることを知らせたような結果になりました。
高知でもそうですが、今年の雨は異様な感じがします。はやく、晴天になってほしいものです。
by ダジャマン
今日、生徒に徳川15代将軍を覚えてもらいました。そのとき、12代、13代、14代の将軍(家慶、家定、家茂)の覚え方として、「よしさだもち」と言った瞬間、あることを思い出しました。日曜日に買ったあんもちを食べることを忘れていたのです。言ってみるものです。まだ食べられるかな?もちろん!
by ダジャマン
「先生、野球が終わった」と生徒が言います。そうです、中学野球で今日負けたのです。「初回に2点入れたのに、ボロボロエラーした」そうです。「あとは勉強を頑張りよ」と言ってあげました。
社会の授業で、「徳川家光がやったことをいえみっつ」と質問してみましたが、今日は思いがけない答えが返ってきました。「家を3つこわした。」 私は何も言うことができませんでした。これからは質問の仕方を変えることにしました。
by ダジャマン
深夜の雷はすごかった。昔の人は神様が怒っているとでも感じたのでしょう。現代でもそんな風に思わせるほどのかみなりでした。
今日から夏期講座の後半です。世間ではまだ盆休みのところも多いのでしょう。休んでいる生徒も多くいました。だから、本格的には月曜日からということでしょうか。
by ダジャマン
私は今、模試作成の真っ最中です。
問題はシリーズものを作るのが好きです。人間である以上、問題づくりにはくせが出ます。すなわち作成者には好きな問題があるのです。くせはださないでおこうとしてもよく出るものなのです。
わたしはだれでしょう。
by くせ者
この休みにしておかなければならないことが3つあります。
1つ目は家の補修です。授業の補習は得意ですが、これは得意ではありません。まあ、ボチボチやることにしています。
2つ目はくろしお模試の作成です。これはボチボチではいけません。後期の夏期講座が始まれば、もう作ることができなくなるからです。
3つ目は、某塾団体主催による「公立高・私立高学校入試説明会」の準備です。ほしゅうてたまらなかった文部科学省の後援の内諾を得ることができましたので、一層広報を頑張ることができそうです。
by ダジャマン
台風のつめあとでしょう。アンテナがグラグラして、BSが見られなくなりました。
早速、修理に来てもらいましたが、アンテナを器具で固定しなければならないとのこと。屋上に上がって作業する人の様子を見ていましたが、屋上から下を見てめまいを感じました。そのとき、小椋佳の歌、「時は私にめまいだけを残していく」のフレーズが浮かんできました。アンテナは無事復活です。
これで明日からのヤンキース-オリオールズ戦を見ることができまーす。
by ダジャマン
昨夜はよく風が吹き、よく雨が降りました。油断していて、シャッターもしめず、雨戸も閉めることを忘れていました。風雨が強くなった時点で後悔しました。窓に物が飛んでこないことを祈るばかりでした。
友遠方より来たる、楽しからずや。ドミニカからです。1年4カ月ぶりです。積もる話をしましたが、さらなる話は来年日本に帰ってきてからにしましょう。
by ダジャマン
台風が高知市に近づいていますが、今は小降りで風もありません。
出かけられなくなってはいけないと思い、午前中に本屋に行ってきました。本を3冊買ってきました。今日は家で十分読書ができそうです。
by ダジャマン
台風11号の進路が気になります。高知では花火大会が延期になり、よさこい祭りの前夜祭が中止となりました。
ふだん台風に来てほしいと言っている生徒たちも、今回はそうでもなさそうです。
塾は明日から夏休みとなり、塾を休みにするかどうかで、台風を気にする必要はなく、その点では少しほっとしていますが、何よりも台風がそれるのを願うばかりです。
by ダジャマン
今は大人になっている卒塾生(男性)のケイタイに電話しました。
すると、電話から聞こえるのは美しい女性の声、一瞬お母さんかなと思いましたが、それにしては若すぎる声でした。そこで、彼女がケイタイをとったのかなと思いましたが、感じからしてそうではないようです。
さては、まちがって塾生の保護者に電話したかなと思い、「お電話をいただいていたようですが」と言うと、「先生、○○です」と返事が返ってきました。そこで、やっと聞き覚えのある男性の声だと気づきました。私の耳が悪くなったのか、彼の声が美しすぎるのか、きっと後者なのでしょう。
by ダジャマン
雨が降り続いた高知、生徒も雨に対して敏感になっています。
よくできた生徒に、私が冗談で、「すごい、雨が降るぞ」と言うと、他の生徒が、「え、先生、雨が降りゆう?」と聞き返します。
授業の途中で雨の音、生徒が言います。「先生、雨が降りゆう」 私は黙っています。それはエアコンの音で、雨の音ではないのです。
これくらい雨が降ったのに生徒はまだ雨を期待しています。「台風11号が来たらいいのに、部活が休みになるき」と。
そんなにしんどかったら部活を休ませてもらい、と言うのをぐっと我慢して授業を続けました。
by ダジャマン
小学生が言います。「明日、登校日やき塾やすむき。」 学校で平和学習をするとのことです。そこで、私が「平和とは何?」と聞いてみると、「戦争せんが」と答えます。
私が「もし、攻めてきたらどうする?」と聞くと、「戦う」と言います。平和学習とはなかなか難しいものだなと感じました。
by カイトウモハン
セミはないている
こんな大雨の中でも
セミはないている
今なかんといつなくのかと
セミは力強くないている
命を燃えつくさんと
セミはないている
君はないている
こんな大雨でも塾はあるのかと
君はないている
今勉強せんでもいいじゃないかと
君はないている
きのう冠水した道路を通りながら
君はないている
岡山と広島の塾の先生が心配して電話をかけてきてくれました。「大丈夫です」と言いましたが、予報ではこれからまだ雨が降るようなので大変です。
by ダジャマン
雨が降ると暑さは和らぐのですが、これだけ降ると何かと心配なことができます。「先生、警報がでちゅうに塾があるがー?」とか言う生徒もいます。「そうよ。お母さんが休んでもえいと言ったらこんでもえいでー」と応じます。
今は大学生になっている生徒が別の教室に来ていたことを知っている塾生がいます。兄妹でもない他人なのにどこでつながっているか不思議です。その大学生が塾生だったとき、私の印象は悪くなかったはずだと、その当時を思い出し、内心ホッとしている次第です。
4年生が質問します。「先生、お金と勉強とどっちが大事?」 私は即座に答えます。「それは勉強よ。」 生徒は何も言わず勉強を続けます。
by ダジャマン
夏期講座で教室に行く時間が普段と違っていますので、ラジオから流れてくる「なぞなぞ」を今日は聞くことができませんでした。しかし、朝ラジオから、日本とだいたい同じ面積なのに人口は500万人くらいの王国はどこだというのが聞こえてきましたので、それを考えながら教室に向かいました。
国語の読解文で、週1回絵を習いに行っていた女の子の話が出ていました。そこで、生徒たちに絵はうまいか聞いてみると、へただと言います。そこで、小学生の時自分もへただったことを忘れ、絵をうまく書くこつをえらそうにしゃべってしまいました。
by ダジャマン
最近のコメント