放っとけい!
5年生の女の子が授業中じっと時計を見ます。時間が気になるようです。そこで、私が「そんなに見つめたら、恥ずかしがって、かえって進まんよ。」「見んかったらすぐ時間がたつよ。」と言うと、「信じられない」と言います。そして付け加えて、「感覚やろう」。
今日はくろしお模試の答え直しです。点数にこだわりのない子は、何か書いたら丸をくれる問題でも何も書きません。記号で答える問題でも自信がない場合は記号さえ書いてくれません。意識改革から始めなければと思っています。
by ダジャマン
« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »
5年生の女の子が授業中じっと時計を見ます。時間が気になるようです。そこで、私が「そんなに見つめたら、恥ずかしがって、かえって進まんよ。」「見んかったらすぐ時間がたつよ。」と言うと、「信じられない」と言います。そして付け加えて、「感覚やろう」。
今日はくろしお模試の答え直しです。点数にこだわりのない子は、何か書いたら丸をくれる問題でも何も書きません。記号で答える問題でも自信がない場合は記号さえ書いてくれません。意識改革から始めなければと思っています。
by ダジャマン
今日、野球の大リーグ、日本リーグそれぞれ世界一がジャイアンツ、日本一がソフトバンクと決まりました。インドア派としては、野球中継がなくなると楽しみが減るのですが、それだけ仕事ができるということでしょう。明日から一層模試作りに身が入りそうです。
通っていた塾をやめて新しい塾を探しているという方が来られました。お話を聞いて塾にはいろいろあるのだなと今さらながら思いました。
by カイトウモハン
中1の女の子が言います。「先生、みんなあだ名で呼び合おうや」と。続けて、「先生のあだ名は何やったあ?」
脳裏に昔呼ばれていたあだ名「○チン」がよぎり、危うく言うところでした。言ったとたん、先生と呼ばれず、そう呼ばれることになったでしょう。あぶないことです。
今日は厚着をして、教室に行きましたが、それほど寒くはなく、かえって風邪をひきそうになりました。あぶない、あぶない。
教室に行く途中、高知駅の南口に車が止まっているのを見かけました。何とそのあとに、パトカーが2台並んで止まっていました。それはあぶないでしょう。
by ダジャマン
急に寒くなりました。昨日まで車の運転席のザブトンは籐だったのに、今日は寒くてそれを替えました。
今日はくろしお模試の直しです。模範解答を示すことは簡単ですが、あまり簡単にやると生徒の頭に残らないので、生徒に自分で考えさせました。だから答え直しが進みませんでした。また今度、直しの続きです。急がば回れです。
模試に出ていた読みで、生徒は「際」と「縁」をよくまちがえます。そこで、ワールドシリーズのロイヤルズが2勝3敗で、瀬戸際なのか、崖っ縁なのか考えてしまいました。
by カイトウモハン
教室に耳をつんざかんばかりの声、この教室の6年生でははじめてのバトルです。
算数の問題を生徒一人一人に順番にあてていき解かせます。制限時間も設けます。できなければ1問につき1分居残りです。非情にも私は言います。「あと30秒です。」
もちろんできなかったときのための敗者復活もありますので、ほとんど居残りなく生徒は帰ることができます。めでたし、めでたし。
by ダジャマン
4年生のA君が「○○君、今日休み?」と聞くので、私が「病気で休み」と答えると、「エ○ラ○○熱で?」と聞きます。冗談には冗談をと思い、「エ○ラ焼き肉のたれで」と応じます。
まだ4年生は怖いもの知らずです。何でも解けると思っています。問題集の最後のページの文章題をやると言います。いつまでもその自信を持ち続けてほしいものです。
帰りにA君が「イカを釣りに行く」と言います。私は「それはいいかな」と応じます。
今日、仲間と、○○中学校の説明会に模試のチラシを配りに行ってきました。あうんの呼吸でうまく配ることができました。
by ダジャマン
今、シリーズものがたけなわです。ワールドシリーズ、日本シリーズ。そこで、私もそれにあやかって、シリーズものを考えてみました。
塾に早く来た小学生に聞きます。
「明日は学校、当然休み?」 「うん」
「では、模試も近いき、当然家で勉強する?」 「うー」
「ほんなら、当然80点以上やねえ」 「う」
別の生徒に同じ質問をすると、その子は最初はにこっとしましたが、あとの質問では首をかしげるだけで、言葉を発しませんでした。
そして、私が続けます。
「当然、慣用句が試験に出るから、できんかったら、いかんよう!」 「・・・・・・」
by ダジャマン
今日のK新聞の夕刊にK書店が130年の歴史に幕を下ろすとの記事が出ていました。開業は1883年(明治16年)ということなので、東京に鹿鳴館が建てられた年と同じです。
友人が社長をしていた関係上、塾関係の本を買ったりしていましたが、最近はとんと御無沙汰をしていました。この記事を読みしみじみとした思いになりました。
by カイトウモハン
中間テスト対策として数学の試験範囲の問題集をコピーしてプリントとして生徒に渡している学校があります。
それをやれというのでしょうが、それをやる力のない生徒には負担になるばかりです。
試験前は新しいプリントではなく、学校で使っている教科書を中心として今までやったところの復習をしっかりやることが大切なのにと思いました。
至れり尽くせりはかえって正しい勉強の妨げになることがあります。塾で教えているものとして考えさせられました。
by カイトウモハン
カーラジオから聞こえてきます。「2018年から道徳が強化となります。」
そうか、道徳の授業がパワーアップするのかと思いきや、話をよく聞いてみると、道徳が「教科」になるということなのです。テストもするそうです。
生徒も大変です。きっと「私はそうじが好きになりました」と言うと、昔なら数学の点数が上がったのでしょうが、今度は道徳の点数が上がることになるのでしょう。
by ダジャマン
模試6つ作りのうちやっと3つ作り終えました。あとひと踏ん張りです。
ひと踏ん張りと言えば、日曜日に定期テストのための補習をした生徒が、今日は休んでいました。あとひと踏ん張りしてほしかったのに残念な気持ちです。どうしてかな?
どうしてかな?と言えば、最近、でこぼこ波型になった消しゴムを使っている生徒が多いようです。でこぼこになると、その部分が欠けているので消しゴムとしてはもったいないと思うのですが、流行っているのでしょうか。
流行っていると言えば、と考えてみましたが、今流行っているものを思いつきません。こんなことでは流行に乗り遅れてしまいます。アウトドア派に変身したいのですが、無理かな?
by ダジャマン
4年の算数の問題にいろいろ条件が出ていて複雑です。すぐ「こんなのいや」と言うので、「いろいろデータがでーたあ」と言ってもまだわからないかな?
前に座っている4年生、集中しているようでしていません。「先生の腹がなったあ」といろいろな音にすぐ反応します。
中学生、天井に止まっている昨日のカメムシが気になるようです。帰りにそれを取ってゴミ箱に捨てて帰りました。
by ダジャマン
教室のカーテンにかめ虫が止まっていました。窓を開け、かめ虫の止まっている側を外に向け、カーテンをふるってみました。外に出したと思い、カーテンを元に戻して、ギクッとしました。まだへばりついています。再びかめ虫がへばりついている側を外に向けました。今度はそのカーテンの端っこで、かめ虫を飛ばしてみました。
ところが、授業中、蛍光灯に虫が当たる音がします。それはかめ虫でした。臭いを恐れ、ヘッピリ腰で外に出そうとしたのがいけなかったのでしょう。出ていなかったのです。今度はかめ虫を無視して授業を続けました。
by ダジャマン
納得できるまで帰らない生徒がいます。「もう帰ってもいいよ」と言っても帰りません。問題に対する執念には頭が下がる思いです。
塾ではよく勉強するのに家では勉強しているかどうかわからない生徒がいます。今日、「塾でやっているのと同じように家でも勉強してね」と言ったのですが、私の思いは通じたでしょうか。
by ダジャマン
今日の昼、生徒が一人塾に来ていませんでした。別の生徒が、「外にいた」と言うので、さがしに行きました。が、見当たりません。教室に戻って待っていると、言い訳をしながら教室に入ってきました。来てくれたので、ひなんはしませんでした。
夜、高知駅前の龍馬像をチラット見ながら帰るのですが、今日は見当たりません。台風のためひなんしたそうです。龍馬ファンとしては、何であそこに置いたのか、ひなんしたい気持ちです。
by ダジャマン
今日、ある小学校の総合学習でパソコンを使ったそうです。1人に1台あって、調べ学習をしたそうです。調べるのは辞典と決まっていた私の時代とは、隔世の感があります。
ある生徒は学校のクラブが終わって友達と「今日の月はおかしい」と言いながら帰ったそうです。怪奇現象とでも思ったのでしょうか。
私はちょうど授業中でしたので皆既月食を見ることができませんでした。残念!
by ダジャマン
台風18号で柿が落ちました。19号がやってきます。また柿が落ちるでしょう。鳥に取られないように取りに行きましょうか。鳥との取り合いです。19号は来て欲しくないものです。生徒たちの修学旅行に影響するからです。
今日、ノーベル物理学賞が発表され、3人の日本人が受賞しました。来年の入試のために要チェックです。
ノーベル物理学賞を取った一人が学生の時、大学の先生が、「本を読まないように」と指導したそうです。考える力が大切だからだそうです。考えさせられる言葉でした。
by ダジャマン
「誤配厳禁」と書かれた郵便物が誤配されてきました。この郵便物をどうしたらよいか法的には難しい問題です。それを考えるのも勉強ですが、今、5つの模試作りで忙しいので、明日、ポストに投函することにしましょう。その郵便物がまた来たらどうしようという不安はありますが、それを考えている暇はありません。もう誤配されないことを祈るばかりです。
そう言えば、塾生に送った葉書が着いてないと言われたことがありますが、それも誤配だったかもしれません。
by ダジャマン
四国に台風が近づいてきています。今の時期の台風、直撃は免れそうですが、明日の午後から大量の雨が降るのが気になります。
小学生、遊びに行って帰ってこないとのこと、塾に来るのより遊びを優先したのでしょう。入試が気になるところです。
来週から中間テストの発表があります。いろいろな学校でいろいろな日程でいろいろな範囲があるので、各生徒に「発表があったら日程と範囲を教えてよ」と言っていますがどうでしょうか、気になるところです。
by ダジャマン
今日は流水算をやりました。しかし、下りの速さとか上りの速さと言ってもわかってもらえません。そこで、「川に流されたことのある人、手を挙げて」と聞いても誰も手を挙げません。「私は流されたことがある」と私の体験談をおもしろおかしく言ってから授業を進めます。
まず、2本線を引き、これは何と聞きます。すると、私を分かっている生徒が「川」と答えます。次に丸を書いてその真ん中に船を書き、この丸は何か聞きます。すると、生徒が「池」と答えます。すかさず「池やと船がつかえていけんき湖と答えて」と応じます。
一通りジョーズな絵を描いて、流水算の説明をしてから、問題に移ります。これでわかってもらえなかったら、河童の川流れかな?
by ダジャマン
今日も生徒たちに言います。「人生を左右するところで目をつむったらいかんよ。」「私が車を運転しゆうとき、目をつむったらどうなる。まさに人生を左右するやろう」「君たちも授業中に目をつむったらいかんよ。人生を左右するき。」理解してもらえたか心配です。
今日、運転席側にカーテンをして走っている車を見かけました。こちらから表情が見えず、大げさに言えば居眠りしながら運転しているかもしれないと心配な気持ちになりました。
by カイトウモハン
休みながら勉強している子がいます。計算の途中でも手を止めて休みます。だから遅々として進みません。
そこで私が、「あるおばあさんが歩いているのを見ていると、途中で立ち止まっては休み、また歩き始めてはまた休む、そんなふうに歩いているよ。君たちは、年寄りやないき、そんな歩き方はせんやろう。君たちの勉強を見ていたらそんなふうに休みながらやっているようだよ」と言うと、ニコッと笑います。わかってもらえたか心配です。
集中して一気にやってから休む、そんな勉強の仕方を教え直さなければと思いました。
by カイトウモハン
最近のコメント