« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月31日 (火)

無視しないで

 小数のかけ算をしました。間違った生徒がいます。そこで私が、「かけ算は位をそろえなくてもいいよ。間違ってもドーントクライ」と言っても反応がありません。まだ早すぎたかな?

 先週の授業で、山地・山脈を覚えさせました。そのとき、「覚えているかどうか確かめるために、今日、家に帰ったとき、お母さんの顔を見て、『ひだ山脈、きそ山脈、あかいし山脈』と言ってみい」と言っていました。

 今日、塾に来た子が、「お母さんに言ったら無視されたー」とのこと。言う子もいるのだなと感心しました。

                  by ダジャマン

2015年3月30日 (月)

またあう日まで

 小学6年生の算数の授業は今日で終わりました。「今日で最後やき、今からやるテストの点数に何点足してほしいか言い」と言うと、「100点、200点、・・・・・1000点」と各自言います。私は答案を配るとき、「今までの最高点やねえ」と言いながら手渡します。

 帰りに生徒が、「先生との授業、今日で最後ですか」と言うので、「うん、そうや」と答えます。しかし、またどこかできっと会うでしょう。またあう日まであえるときまで・・・・・。

            by ダジャマン

2015年3月28日 (土)

笑わないで

 今日、山地山脈を覚えさせました。「覚えんかったら今日は帰さんぞ、永遠に覚えさすぞ」「エーンエーンと泣いてもいかんぞ」と言うと、笑わない5年がニコリとしました。このことを中学生に話すと、「年があいちゅうに、子どもに愛想笑いをさせてどうする」と言われました。さもありなん!

 冬期講座から入試へそして募集へと続く試練が、この春期講座でやっと終わるかもしれんと思いきや、まだまだ続く果てしない旅路のような気がしてきました。

                  by ダジャマン

2015年3月27日 (金)

ガンバレ!

 プロ野球、今日が開幕戦でした。当然テレビで見えないのですが、シロウトの今年のセリーグ順位予想をしてみましょう。1位 広島 2位 阪神 3位 巨人 4位 ヤクルト 5位 横浜 6位 中日  そんなことあるか!という声が聞こえそうです。ガンバレ横浜!

 サッカーは今日、全日本とチュニジア戦でした。当然授業で見えなかったのですが、先が明るい感じがしました。ガンバレ日本!

 小学生に、「春なのに家で勉強しませんか」と言うと、ニコッとしました。ガンバレ小学生!

             by カイトウモハン

2015年3月26日 (木)

62.5%

 高知県公立高入試B日程の結果が高知新聞の朝刊に出ていました。朝、急いで自宅を出るとき、ちょっと新聞を見て、全日制で不合格者が7人と見間違えました。これくらいなら仕方ないかと思いながら教室に急ぎました。

 授業を終え、自宅に帰って来たとき、知人から電話がありました。A中学校ではまだ20人も行き先が決まってないと言っていました。えっ、と思いながら新聞を見直してみると、107人もの不合格者となっていました。B日程での全日制の合格率を見てみると、62.5%となります。何がいけなかったのか一考の価値があると思いました。

            by カイトウモハン

2015年3月25日 (水)

キーワード

 小学生、授業中に「先生、自転車にカギかけてきていい?」と聞きます。私が「いいよ」と答えると、教室を出て行きましたが、すぐ帰ってきました。しばらくして、その生徒が「先生、カギをおいてなかったあ?」と聞きます。「置いてなかったよ。どうして?」と聞き返すと、「カギがない」と言います。「今、カギをしに行ったがやないの?」と言うと、「カギがなかった」と答えます。そこで、私が「ポケットを見てみい」と言うと、ポケットに手を入れて「あったー」とうれしそうに言います。勉強に集中しすぎて、かえって他のことにはぽけっとしてしまったのでしょう。

 春期講座では、普段は受け持っていないクラスの授業もします。だから、欲張って話すことはいっぱいあります。「社会の重要事項はこうやって自分のすべてを出し切って覚えるんやでー」と覚え方のイロハを講釈します。てんこ盛りすぎて敬遠されたかな?

                       by ダジャマン

2015年3月24日 (火)

風林火山

 今日の風は冷たく、明日は遅霜があるそうです。

 今、学林では、生徒が入ってくるシーズンです。のんびりしていると、あっという間にこのシーズンが過ぎ去ってしまうのは火を見るより明らかです。

 動かざること山の如しの生徒が動き出しました。だからこちらも動き出さなければなりません。向こうが投げたボールをこちらがしっかりキャッチしなければ、入塾にはつながりません。これからが正念場です。

 明日から春期講座です。頑張りましょう。

               by ダジャマン

2015年3月23日 (月)

春なので

 むかし、「春なのにお別れですか・・・」という歌詞の歌がありました。塾業界では、「春なのでチラシを入れますか・・・」と言うほど今、チラシが入ってきています。

 今日、小学校の卒業式でした。6年生は欠席でした。まさに、「春なので巣立ちます・・・」でしょうか。

 私は、「春なので、出会いを求めませんか・・・」で、今度新たな出会いを求めて出かけることにします。

                by カイトウモハン

2015年3月22日 (日)

すいせん

 今日は教室説明会でした。卒塾生の保護者の推薦で来てくれた方もいましたが、4人の保護者が参加してくれました。保護者の希望も聞くことができ、説明会をやったかいがありました。

Photo

Photo_2

              by ダジャマン

高知県のGTO

 高知県の進学校を3つあげなさいと言われたら、G高、T高、O高でしょうか。数年前とは様相が変わりました。時代は変わるものですから、それはそうでしょう。野球でも昔は高知県の強豪校と言えば、高知高、高知商業高、土佐高でしたが、今は、異論があると思いますが、高知高、高知商業高、明徳義塾高となるのでしょうか。それにしても、今年、甲子園に高知県からは一校も行けなかったのはしごく残念です。テレビで高校野球を見る気力を失っています。

 話をもとにもどすと、サンデー毎日の3.29増大号に、G,T,Oの国公立前期合格者数が出ていました。それによって、旧帝大7校の合格者の合計を見てみると、G高7名、T高19名、O高18名となっています。これを見ると様相が変わったなと実感します。ちなみに、これに神戸大の人数を加えると、G高10名、T高32名、O高19名となります。正直なところ複雑な気持ちになりました。

             by カイトウモハン

2015年3月20日 (金)

サリン

 20年前の3月20日のあの日のことは日本人なら覚えていることでしょう。私もあの日のことははっきり覚えています。

 南国市のスーパーに家族4人で車で行きました。スーパーの駐車場に着いたとき、カーラジオで地下鉄での事件を聞きました。その瞬間が時間が止まったようによみがえるのです。まして、被害者や被害者の家族はいくばくのことでしょう。二度とそんなことが起こらないようにするのが社会の責任だと思っています。

              by カイトウモハン

2015年3月19日 (木)

イエロー

 夜7時過ぎ、教室と教室の移動、お腹もすいていてあわてていたのでしょう。電車通りを右に横切ろうとしたとき、右前方から車が来ていたので線路上にとまってしまいました。そのとき、目の前15mのところに電車が迫ってきています。危うしダジャマン、もう駄目だと思う前に、前に進もうとしたのですが、車がまだ1台来ていたので前に進めませんでした。その1台をやり過ごしてから線路上を出ました。そのあと、その線路上を電車が通過して行きました。もう少しでこのブログが書けなくなるところでした。

 教室に着いてホッと一息ついて、なぜあの電車はクラクションを鳴らさなかったのか考えてみました。きっと鳴らすと私が驚いて判断を誤り、車を急発進すると思ったのでしょう。その思いやりで、私が冷静な判断ができたのでしょう。運転手さんに感謝、私にイエローカードといえるろう!

                      by ダジャマン

2015年3月18日 (水)

アクション

 生徒に聞いてみました。見るスポーツで好きなのはと。「サッカー」「テニス」「バレー」とか答えます。そこで私が「カーリングは?」と聞いてみると、「それ何?」と、つれないものです。今、私はカーリングにはまっています。頑張れ、日本!

 授業中、生徒に、「今日はここまでやらんといかんよ」と言うと、「すみません」と言うので、私は「あやまらんでもいいよ」と言います。「あやまっているのではない」とのことでした。

 今日、体験の子が来ました。私の厳しさを見せつけるために、にこりともせずに接しました。が、私の正体は見破られてしまったようです。その生徒の隣の子がコンパスを使っていて、コンパスの針に私の手がふれたとき、手を大きく上に振り上げ、「あいたー」とオーバーアクションをしてしまったからです。日頃の地はつい出てしまうものです。

                    by ダジャマン

2015年3月17日 (火)

今日は岡山でA塾団体の中国四国支部の役員会でした。高知を出てすぐ、外がもやってきました。善通寺あたりまできたところで、車内のアナウンスがありました。「濃霧のため予讃線に遅れが出て、南風に接続している高松行きの列車を切り離さないでそのまま岡山まで行く」とのことでした。そのとき、脳裏に「これっきり、これっきり、これっきりですかー」という歌詞が浮かびました。岡山に着くと霧ははれていました。

 岡山で無事役員会をすませ、岡山駅で帰りの南風11号を待っていると、携帯がなりました。「先生、今どこにいますか。会いに行きたいんですけど。」とのこと、「今、岡山駅にいるけど帰るところやき、塾が始まる時刻に教室に来て」と言って列車にのりました。

 帰ると、教室の前で、6年前に私立中に行った仲よし3人組が待っていました。うれしかりしか!

                            by ダジャマン

2015年3月16日 (月)

 公立高校の入試A日程が終わり、生徒は開示で得点を聞いてきています。科目によって難易度に大きな差があったようです。

 花を見ていたら、おじいさんが近寄ってきて、「取って行っていいよ」と言ってくれましたが、写真を撮るだけにしました。

Photo

                by ダジャマン

2015年3月14日 (土)

発表

 北陸新幹線が開通しました。金沢まで新幹線が延びたのです。テレビで喜びの様子が映し出されていました。

 喜びと言えば、今日、高知県の公立高校A日程の合格発表がありました。定員内不合格者を出しています。いくつかの学校を見てみますと、O高校7名、O高校の普通3名、理数1名、N高校の普通1名、I商26名、H高校10名となっています。

              by カイトウモハン

2015年3月13日 (金)

sell

 今日、文具の安売りというので、○オンに行ってきました。1700円のDiaryが270円になっていました。もちろん、今は3月なので安くなったのでしょうが、それに関係なく買ってしまいました。

 ○○ゴムの免震装置の部品に不正に国の許可を受けたものがあったそうです。高知にもその部品を使った建物があるそうです。免震装置は時代の先端技術なので、きっと地震が起こったときの避難場所になっていることでしょう。早くそれはどこかつきとめてもらわないと、逃げるに逃げられなくなります。ゴムだからしなかやに揺れを和らげるとはいかなかったようです。そんなものをよく売ったものです。

          by ダジャマン

2015年3月12日 (木)

マイナンバー

 今日は、宅地建物取引士の5年に1回の講習会でした。参加者88名のうち、何と珍しく、8番目の受付でした。そんなに朝早く行くつもりはありませんでしたが、時間を間違えたからそうなったのです。

 しかし、早いというのは気持ちのいいものです。建築基準法、都市計画法、税法と、5年間のうちに忘れていたことを思い出すことのできた5時間の講習でした。

 早い目に終わったので、いったん自宅に帰ってから教室に行きました。

 マイナンバー(車ではない)の話も聞きました。今年の10月頃に、各家庭に番号が届くそうです。管理される社会になるのかな?

               by カイトウモハン

2015年3月11日 (水)

 土佐山で梅の花の写真が撮れました。とはいっても私が撮ったのではありませんが。

H

 今日は、3・11から4年目となり、多くのテレビ局でそのことが放映されていました。福島の第一原子力発電所近くのある町の現状をテレビで見て、胸の痛い思いがしました。

          by カイトウモハン

2015年3月10日 (火)

かよう

 朝、散歩をしていると、空中に花粉が飛んできたと思いきや、「ゆっきでした。」 今日は寒くなるぞと思いました。

 昨日は雨でした。そのとき雨中に革の手袋を片方落とし、しばらく気づきませんでしたので、びっしょぬれになってしまいました。そこで、家に帰って家中に干しました。今日、教室に行くので、干していた手袋を手に取ってみるとかわいていませんでした。しかたなく、片方だけしていきました。

 授業が終わり、車中の温度を見てみると、「1度」でした。「1度だけなら許してあげる」という歌詞が浮かびましたが、「ゆるさんぞ」とつぶやきながら帰路を急ぎました。

                 by ダジャマン

2015年3月 9日 (月)

若者

 理科の問題を続けて4問間違った中3生に、「それだけ間違えたら合宿や」と言うと、「どういう意味?」と聞きます。「野球の守備をやっていて、またトンネル、またトンネルと、またの間をボールが通って行く人は、合宿して練習せんといかんろう」と言うと、その生徒は、「そんな人は野球をしたらいかん」と言います。 「そりゃそうや。」

 中3生、明日から卒業式の練習だそうです。「体育館での練習は寒い」とのこと、続けて、「今、インフルエンザにかかりたい」と言います。インフルエンザにかかったのが懲りていないようです。さすが若者!

              by ダジャマン

2015年3月 7日 (土)

小4は笑わない

 小学4年生、都道府県名を覚えてもらいました。

 「札幌は都道府県名でなく、ラーメンよ」と言っても笑いません。そこで、「北海道はでっかいどう」と言ってもダメです。

 そこで、笑わせることをあきらめ、47都道府県名を黒板に書いて、一気に覚えてもらいました。さすが若いだけあって暗記力はすごいと思いました。

                 by ダジャマン

2015年3月 6日 (金)

ボタン

 今年の高知県の公立高入試問題の数学を解いてみました。やさしい問題から難しい問題へと配分され、良問と思いました。

 小学生の国語の読解問題、ある子は答えを「ボタン」としていました。そこで、「何のボタンか書かんとわからんよ。電車内でボタンを押してくださいとアナウンスされて、自分の服のボタンを押してもいかんろう」と言うと、にこりとしていました。ちなみに問題の正解は「ブザーのボタン」でした。

           by ダジャマン

 

2015年3月 5日 (木)

定員内不合格

 明日はくろしお進学会の臨時総会です。新しい方が二人来ます。楽しみです。

 今日、新聞に高知県の公立高校の入試問題が出ていました。今年から試験時間が10分のびて50分になった関係上考えさせる問題が多くなっていました。

 進学校であるO高・O高・N高にも当日欠席者がいて倍率が下がっていました。そこで、定員内不合格者ができるだけ出ないことを願っています。

         by カイトウモハン

2015年3月 4日 (水)

試験

 明日、数学の期末テストです。やる気のない子がいます。そんなときは何を言っても無駄です。と思っていました。が、今日は、初めてこんなことを言ってみました。前に塾でやった、その子の問題集の試験の範囲のところを開いて、「前はこんなにやって、こんなにできていたのに、明日の試験でできんかったらもったいない。できんかったら私が悪いことになる」と。

 すると、「やっちょこう」と問題を解き始めました。私にしてはうまいこと、言えたかなと思いました。

             by カイトウモハン

2015年3月 3日 (火)

あわて

 あるとき、生ビールを飲みに来たお客さんが、ビールに泡が多かったので裁判を起こしたそうな。泡はビールかで争われたそうな。判決は、泡はビールであるとなったそうな。泡はアルコール度が高いそうな。

 ある日、お客さんが、泡が少ないので、店員に、泡をもっと多くしてくれと言ったそうな。そこで店員はあわてふためいたそうな。むかしまっこうさるまっこう。

          by ダジャマン

2015年3月 2日 (月)

ふあん

 高知県公立高校入試A日程が、4日(水)に迫ってきました。しかし、進学校3校、O高、O高、N高の普通科がいずれも定員割れ、O高2名、O高5名、N高2名です。これほど受験生が慎重になるとは思いませんでした。

 もちろん、学校の進路指導において、そうしたのかもしれません。競争心のないところに学力の伸びが期待できないとなると、今後の公立高はどうなっていくのか不安です。以前の私高公低にもどらないことを願うばかりです。

 入試日を約1ヶ月遅くしたのも不安の一つです。私立高校の入試日とひらきすぎたので、私立高校も遅くするのでしょうか。公立高の入試日が遅くなって学校の授業がどのように変わったか、定かではありませんが、ただ、公立高入試の過去問をやるのであれば、塾との違いをどこに求めたらよいのでしょうか。いろいろ不安なことが多い今日この頃です。

           by カイトウモハン

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ