« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月31日 (金)

ダジャレの効用

 塾生の中で一番元気なのは5年生、今日も早くから塾に来ます。ちょうど、くろしお模試の採点をしているところでした。生徒が、外は暑いと言って、教室に我先に入ってきます。私は、「教室でそばえなよ、暑苦しくなるき」とくぎをさして、採点を続けます。

 「先生」と言って、私がいる教室に入ろうとするので、「入ったらいかん」ときつく言います。おととしまでは、部屋の境のドアのガラスを、生徒が手ですり上げて私を見ていましたが、その伝統は去年からなくなっています。だから落ち着いて採点ができます。

 やっと採点が終わり答え直しです。小5の国語では、「いるかいるか」などシャレのある問題でしたので、私の日頃のダジャレが功を奏して点数がよかった生徒がいるかもしれません。生徒たちにダジャレの効用があったのかな?

             by ダジャマン

2015年7月29日 (水)

想像力

 暑い夏、生徒は疲れて塾に来ます。クラブ活動があるからです。今日もある生徒が、真っ黒になってきています。「先生、疲れたき帰らせて」と言います。外でそれだけこがしたら疲れるやろうと言いながら、ちょっと待てよ、この生徒のクラブは室内競技です。外で遊びすぎて疲れていたのです。無視して勉強を続けました。

 黒板で説明していて、小学5年生、私の話を聞いていない生徒がいます。そこで、「私が次に何を話したいか、想像してみて」とふってみました。意外な質問に生徒たちは黙ってしまいました。

             by カイトウモハン

2015年7月28日 (火)

昔は南四国で1校

 高校野球県予選準決勝、身も凍る試合でした。母校はコールド負けです。むかしのことを思うと、力の差ができたものです。

 むかしと言えば、伊野商業が春の甲子園で、PL学園と準決勝戦を戦った試合をテレビで放映していました。試合の前日は、相手のチームを研究することなしに選手は寝たそうです。そのリラックスが功を奏したのでしょうか。PLに勝ち、伊野商が優勝することになるのです。そのチームが夏の甲子園には行けませんでした。それほど高知県の予選で勝つことは難しいのです。と思って、慰めにいたしましょう。

                   by ダジャマン

2015年7月27日 (月)

連呼、フレーフレー○○高!

 テレビやラジオなどのマスコミで暑い暑いと連呼しています。熱中症にならないための呼びかけかもしれません。しかし、夏は暑いのがあたりまえなのですから、強調しすぎはかえって不快感をよびおこしそうです。

 マスコミと言えば、昨日の日曜日、高知県では高校野球の県大会の準々決勝が行われました。春野球場で2試合、高知球場で2試合です。春野球場での2試合は某公共放送(ラジオ)の中継がありましたが、高知球場での2試合の放送はありませんでした。地元の民間の放送機関(ラジオ)の中継がなかったのはなぜか残念に思いました。

 高知球場に見に行こうと思いましたが、人を迎えに行く約束があり行けませんでした。残念!明日は母校の準決勝の試合中継はあるでしょう。頑張れ!

                   by カイトウモハン

2015年7月25日 (土)

チームワーク

 生徒は算数で、おかしい答えを平気で書きます。「・・・のとき、馬の走る分速を求めなさい」という問題で、その生徒の答えを見ると、分速3mと書いていました。そこで、その生徒に、「60数えよ、その間に私が3m進むき」と言って、私はスローモーションで歩き始めました。しかし、とても3m進むことはできません。かえってしんどいのです。すぐさま、「もう数えんでもええ」と言って歩くのをやめました。

 AさんとB君に言います。「夏休みの終わりに夏休みにやったことのテストをやるき」 「AさんができんかったらB君が補習やき」と言うと、Aさんは「やったー」と言います。続けて、「B君ができんかったらAさんが補習やで」と付け加えます。塾ではチームワークが大切なのです。

             by カイトウモハン

2015年7月24日 (金)

みじめといじめ

 やっと今日、梅雨明けです。

 暑いけど、じめじめはなく、過ごしやすかった!授業をしやすかった!やはり高知は暑いのがいい!

 5年生も元気!元気!授業中私をよぶのも、「わかりませんせい!」と楽しそうです。

 ある生徒が10円玉を出して、「先生、これで解答売ってえ」と言います。売るわけないでしょう。

 6年生と中学3年生に同じ社会の質問をします。両人とも答えられなかったあ!

 夏期講座のテキストを夏休みの間に済ませられなかったら、秋になっても夏期テキストをやり続けんといかんと言っています。服装も夏季のままで!

                 by ダジャマン

2015年7月23日 (木)

つらつら思う

 今日は右肩が凝っています。きっと雨と夏期講座で散歩ができないからでしょう。そこで手を振りながら教室の中をぐるぐる回りました。すると、肩が少し楽になりました。

 そのとき、「椅子取りゲーム」ではなく、「問題取りゲーム」をやったらおもしろいと思いました。机のまわりをぐるぐる回りながら合図で机の前の椅子に座るのです。そこで机の上に置いてある問題をやり、一番早くできた人からぬけていくのです。もちろん、机の上に置いてある問題はすべて違う問題です。

 生徒が「なんで勉強せんといかんがー?」と聞きます。ストレスがたまっているのでしょうか。続けて、親のことを「親づらしていやになる」とこぼします。そこで、私が「親やき親づらしてもいいでしょう」と言っても、不平ばかり言います。そこで、「君たちも子づらしゆうやろう」と言うと、黙ります。それにしても、なぜ勉強せんといかんかは、生徒にはっきり言うべきだなと思いました。

             by カイトウモハン

2015年7月22日 (水)

失敗は成功のもと

 高校の数学、今は昔と違っていい参考書があります。私の頃は問題集が夏休みの宿題になっていましたが、今はその参考書が宿題になっている高校もあります。その参考書には解説も載っているので都合がいいのでしょうか。

 今日は5年生に詩を作らせました。授業が終わってもなかなかできない生徒もおり、失敗かなとも思いましたが、作り始めた以上最後まで付き合いました。約1時間かかった生徒もいました。こんなことできるのは夏休みだからかな。

                by ダジャマン

2015年7月21日 (火)

居残り宣言

 くろしお模試作成終了と同時に夏期講座に突入しました。

 はやから疲れています。授業前に5年生と「来た人あてゲーム」をしたのがこたえたのでしょう。廊下を歩く足音が聞こえると同時に、だれが来たか当てるゲームです。当たらなかったら居残りです。こんなことになると、みんな真剣です。まだ来てないのが後二人になったとき、「ラストゲーム」を宣言します。みんなが口々に「○○ちゃんとか、△△くんとか」言います。そこで私が一言、「私の勝ちです。」全員居残り宣言。やってきたのが5年生ではなく、6年生の○○さんだったからです。しかし、元天才くんが一言、「ぼく、なんちゃあ言わんかった。」 「そうやねえ。君は居残りやないねえ。」

 続いて授業に入りました。

              by カイトウモハン

2015年7月18日 (土)

generation gap

 授業の初めは社会のテストです。生徒が聞きます。「今日はおたすけマンが来るがー?」と。おたすけマンとはテストのとき、点数をまけてくれる人です。私が「今日は来ません」と言うと、「どうしてわかるがー?」と聞き返します。そこで私は「文通しゆうき」と言ってしまいました。みんなはしらっとして、あとに続く言葉はありませんでした。

 授業の終わりのとき、「ごめん、おたすけマンは私でした」と言うと、生徒から「わかっちょった」との声、声、声。

 授業が終わった後、「こんにちは」と母親と4歳ぐらいの男の子が入ってきました。お話をしたあと、「ありがとうございました」と母親が帰るとき、男の子が手を挙げます。そうです、別れるときのハイタッチです。私がハイタッチするとうれしそうに帰って行きました。

 夜の授業、私が「ひい、ふう、みい・・・」と数えると、中学生の女の子が「先生、それ何?」

              by カイトウモハン

2015年7月16日 (木)

タイフーン

 無事授業を終えました。高知に向かって進んでくる台風11号、時速20kmなのでなかなか上陸しません。が、授業を終えたころ時折風が強くなってきました。

 こんなときは教室を出たとたん、トタンが飛んできてということもありますので注意が必要です。

 私が高校生のとき、学校の先生が外に出て窓に板を打ち付けていたとき、トタンが飛んできて顔を切ったという話を思い出しました。

                         by ダジャマン

2015年7月15日 (水)

安保法案

 安保法案が衆議院の特別委員会で可決されました。これから先どうなることでしょう。

 そもそも、日本国民と日本国土の安全を守ることについてはだれも異論のないことでしょうが、その方法については意見が違うようです。

 私は平和憲法を守ることで日本国民と日本国土を守るのがbestと思うのですが・・・・。

            by カイトウモハン

2015年7月14日 (火)

てんさい

 授業に入る前に元天才が「先生、教えて」と言います。

 「『0.8Lが480円のものは1Lではいくらか』という問題は、かけ算でやるが、わり算でやるが、たし算でやるが?」と。

 私が「わり算でやるが」と言うと、「わり算とかけ算でやるがやない?授業が終わった後教えて」と言います。

 授業が終わると、「先生との戦いや、まずぼくの理由を聞いて」と言って説明をしはじめます。次に私が説明してもなかなか納得しません。やっと10分後、納得して帰って行きました。

 台風が大きく外れますように!

                 by カイトウモハン

2015年7月13日 (月)

のう力を伸ばす

 腰痛がいつまでも治らない、それはどうしてか、というのをNHKが放送していました。そのことから少し考えてみました。

 人間の脳に差はないはずなのに、よく覚える子と覚えられない子がいます。どうしてかと思っていたのですが、NHKの放送から類推してみました。

 物を覚える脳の部分を応援する脳の部分があるならば、「覚えるのが苦手だ」とか「覚えるのがしんどい」と思うと、応援する脳の働きが弱まるのではないか。その弱まっている脳の部分のせいで覚えるのが苦手になるのではないか。そう考えてみると、「覚えるのは楽しい」とか「どんどん覚えたい」とかプラス思考をすることによって暗気力も増すのではないかと思いました。

 算数の文章題でも同じことが言えるのではないかと思い、今日、「この問題は少し楽しいからやってみて」とか「どんどんやってもっと楽しい問題をさがして」とか授業で言ってみました。

                by ダジャマン

2015年7月11日 (土)

うそのような本当の話

 早く教室に行かないといけないのに、いつも持っているショルダーバッグが見当たりません。やっとのことで見つけて、一言、「そこで何をしよるだあー。」

 あわてて車に乗って行こうとすると、保護者から休むとの連絡、ドタバタして、行く途中で、上着を着てくるのを忘れたことに気づきましたが、そのまま教室に急ぎました。

 教室の前では何人かの生徒が待っていました。持ってきた本を持って行くのを手伝ってもらいました。ありがたや。

 夜の授業では、「背理法」がわからないというので、「ハイリホーハイリホー」と歌いながら、4枚のプリントを渡しました。それをやった後、生徒が「わかった」と言いました。おしまい。

                by ダジャマン

2015年7月10日 (金)

合区

 合区、合区、合区、合区、なんといやな響きなのでしょう。2016年の参議院選で、高知県と徳島県が選挙区で合区になり、1名選出となりそうです。いやなのですが、どうしようもありません。

 なぜこういうことになったのかというと、それは、私が大学生のころにさかのぼるのです。被選挙人の数を、その選挙区の人数で考え、選挙区間で1票の価値に一定の差ができると、平等権に反するという考えをアメリカから取り入れた日本の学者がいたのです。その考えが今に影響しているのです。まさにある火種が○○年後に形となってあらわれたのです。

 もし高知県の全選挙人が高知県からの立候補者に投票し、徳島県の全選挙人が徳島県からの立候補者に投票したら、人数が多い県が勝つことになるでしょう。

              by カイトウモハン

2015年7月 9日 (木)

大雨

 今日の午前中、愛媛で豪雨のため予讃線の一部が不通になったとのニュースが流れてきました。

 午後2時半ごろ、佐川で雨のため、伊野間の列車が不通になったとのラジオ放送。そして、高知の中央部に大雨警報が出されたとのこと。これは大変だと身構えていましたが、私の家のまわりは雨が少ししか降りませんでした。豪雨と言っても、一部の地域だったのでしょう。

 そして、何事もなく、授業を終えることができました。次は台風11号の動きが気になるところです。

                by カイトウモハン

2015年7月 7日 (火)

塾は楽しい!

 教室に行ったとき、ちょうど生徒を連れて来た車がありました。中から生徒が飛び出してきます。

 ところがもう一人若い女性が出てきました。私が「こんにちは」と言うと、「こんにちは」と答えます。そうです。7年前に塾に来ていて、今年大学に行った元塾生で、今の塾生のお姉ちゃんです。大人になっていたので、今思い浮かべても、小学生のときのイメージと結びつきません。時の経つのは早いものです。

 小学5年生の授業で、「子どもにおかしを4個ずつ配ると、12個余るので、6個ずつ配ることにすると、8個足りません。あなたならどうしますか」という問題を出してみました。

 大多数の生徒の答えには何個かの個数を書いていたのですが、一人だけ変わった答えを書いる子がいました。それが正解でした。すると、ある生徒が「先生、そんな問題でるがー?」と聞くので、「出ません」と答えておきました。だから、塾は楽しくてやめられないのです。

                    by カイトウモハン

2015年7月 6日 (月)

郷土愛

 明治日本の産業革命遺産である全国八地域23資産が世界遺産に決まりました。喜ばしいことですが、今回は今までと違ってすっきりしない感じがしました。世界遺産に決まるまでの日本と韓国のすったもんだを言っているのではありません。

 それは、世界遺産の八地域に幕末から明治維新にかけて活躍した薩長土肥のうち薩長肥が入っているのに、土佐すなわち高知県が入っていないからです。高知県にそんなものがあったかどうかはわかりませんが、運動していたらひょっとして探しあてたかもしれません。

 今の高知県の指導者は坂本龍馬ばっかしで、その他のものを発掘してこなかったのではないかと疑ってしまいます。今頃そんなことを言ってもせんなきことなり。

             by カイトウモハン

2015年7月 4日 (土)

のり

 土曜日の社会はチーム対抗で点取り合戦をします。平均点で最下位のチームが居残りになります。今日、趣向を変えて、まず、「チーム対抗歌合戦、1番○○君どうぞ」と言うと、○○君はすっくと立って後ろを向いて歌いだしました。のりのいい子です。

 今日、くろしお模試の個人成績表を返しました。「11番上がったあ」とか「10番以内に入った」とかの声を聞きますが、だまっている子は、思っていた順位と違っていたのでしょう。7月模試では頑張ろう!

 1年間の死亡者で転倒事故による人数が交通事故の人数を上回ったそうです。私はテントウムシのサンバを踊れるのでまだ足腰は大丈夫でしょう。

                 by ダジャマン

2015年7月 3日 (金)

5割

 セリーグの6球団が7月3日現在で勝率5割を切っているとのことです。最近セリーグの野球が面白くないのは、これだったのかと思いました。

 7月に入ると、夏期講座の準備で忙しくなりました。準備をしっかりして生徒の学力を伸ばさなくてはなりません。毎年どのようにしてやるかが気になるところです。

 野球では5割を超えることを念頭に戦っているところでしょうが、勉強では5割とは言わず8割を超えたいものです。

               by カイトウモハン

2015年7月 2日 (木)

 塾はありがたいことに午前中は一応仕事がないのです。だから女子サッカーのワールドカップのテレビ観戦ができるのです。今日は、イングランドとの準決勝でした。日本は、ファウルを取られ、PKにより1点取られました。しかし、どう見てもイングランドの選手のオーバーなこけ方でした。内心わざとではないかと思いました。いや、そういうふうに倒れて、審判の判断ミスを誘うのもサッカーのわざと思っているのでしょう。

 しかし、イングランドの選手のオウンゴールによって幕切れとなりました。人生はプラスマイナスうまいことなっているものです。

               by ダジャマン

2015年7月 1日 (水)

ぼやき

 生徒の学校の先生に対するぼやきが多いようです。今日も、「理科の先生が日本語をしゃべってくれんから理科がわからん」と言います。そこで、私は、「そんなときは、手を挙げて、先生に理解できませんと言ってみたら」と答えておきました。

 高知市では、今日から「高知市龍馬プレミアム商品券」の引き換えが始まりました。「何でも龍馬とつけすぎやろう」と、抽選に当たらなかった男のぼやきを言ってしまいました。

                by ダジャマン

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ