« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月31日 (月)

聞き違い?

 ラジオから聞こえてくるお話です。

 お母さんが娘に言います。「野菜をいつも食べやさい。」 そこで娘さんはキャベツを食べるようになったそうです。それも、「いっきゃべつも食べ続けても苦にならない」とのことでした。

 ラジオでは、「食べなさい」と言っているのが「食べやさい」と聞こえたのでしょうか。「一か月」と言っているのが「いっきゃべつ」と聞こえたのでしょうか。それは不明ですが、そう聞こえたのならきっと普段からダジャレを言っているせいなのでしょう。

 小学生の8月くろしお模試が終わり、採点をしました。その結果、できないものをやいやい言うより、できるものをほめて伸ばしたらいいなと思いました。

                 by ダジャマン

2015年8月28日 (金)

みかん

 今朝、教室に行くとき、みかんを3個持って行きました。食べるためではありません。

 制度として土曜日の学校が休みになったとき、「土曜日受け皿作り高知県の会」なるものをつくりました。そして、土曜日の午前中、いろいろなイベントをしました。その一つとして、昔遊びで「おじゃみ」をしました。そのときはおじゃみの3つができました。

 夏期講座も明日で終わりというので、午後の生徒に私のおじゃみ3つを見せてあげようと、みかんを3つ持っていったのです。

 朝の授業が始まる前に練習をしてみました。両手2つ、片手2つはうまくいきました。わざわざ私の技を見せようと意気込んでいたのにどうしたことであろうか、3つを使ったおじゃみが全然できません。ろうか現象なのでしょうか。午後の授業が始まる前にみかんを1つ食べてしまいました。

            by ダジャマン

2015年8月27日 (木)

チーム対抗

 チーム対抗合戦をしたがるのはいいのですが、他の科目の先生にもそれを要求するのはいかがなものかと思い、他の先生にはそれを要求されてもやらなくてよいと言っています。

 一人が忘れ物をした場合でもチームの責任にしますので忘れ物がなくなりました。チーム名はタマゴチーム、ヒヨコチーム、ニワトリチームに分けています。なぜそれにしたかって、生徒に受け入れられたのが一番ですが、同じ仲間という感じがいいじゃないですか。

 ちなみにニワトリチームが1位、ヒヨコチームが2位、タマゴチームが3位です。さて明日は何でチーム対抗をしましょうか。

                 by カイトウモハン

2015年8月26日 (水)

混せ

 今、夏期講座中なので大リーグを見られないのですが、イチロー選手や青木選手の活躍が気になって、塾が終わった後インターネットで確認しています。

 そのとき、日本のプロ野球についても結果を見ます。昨日、あるチームがヒット5本で負けていたのですが、その5本のうち、先発メンバーが打ったのは1本で、あとの4本は代打などで途中出場した選手が打っているものでした。これでは勝てるわけがないと思っていたところ、案の定、今日は完封負けとなっていました。○リーグの今年の上位3チームはまだまだ決まらないなと思いました。

                   by カイトウモハン

2015年8月25日 (火)

完璧

 小学6年生、理科では「てこ」をやっていますが、何回やってもできないと、「もうてこをやめてテコンドーをやるか」などと言っています。時計算を何回やってもできないと、「できるまでつきあうぞ」 「ほっとけいと言うなよ」などと言っています。夏期講座も終わりに近づいてくると疲れ気味なのでしょうか。

 夏期講座の単元別テストのとじたものがあります。その最初のページを開けると、「ペキ」という音がします。それがおもしろくて5年生が喜んでいます。ところが社会のそれは、私が1ページ目をはぎとっているので、「ペキ」という音がしません。どうしてくれると生徒に詰め寄られました。

 単元別テストと完成テストで夏期講座は完ペキになります。

               by ダジャマン

2015年8月24日 (月)

むかしは……、今は……

 むかしはスポーツの秋でしたが、今はスポーツの夏、野球、陸上、バレー、テニスと見るのに事欠きません。とはいえ、勝てそうなのを見るのですから、スポーツ通とはいえないのですが・・・。

 むかしは、子どもが夜うろうろしたいたら、よく言われなかったのですが、今は、そうでもないみたいです。今は、コンビニに行ったり塾に行ったりするのが、あたりまえの社会現象になったので、かえって夜の危険性は増えたように思えます。

 むかしは、一円が落ちていたら拾ったのですが、今は、と思いきや、生徒に聞くとやはり拾うそうです。それはよかった!

 むかしは、よくとんでいるのをみかけたのですが、今は、見かけない、そんなものはなあに?

                   by カイトウモハン

2015年8月22日 (土)

涼しい!

 今日は弁当を持っていくことを忘れていたので、お昼に弁当を取りに帰ってきて、食事してから教室に行きました。

 すると、午後からの授業の生徒が待っています。批難ゴーゴーです。

 「先生、暑いき、早くあけてえ」 「どこに行っちょったがー」 「教室あけちょってくれたらいいのに」 「今度からは、入っちょくき、カギを置いちょってえ」 

 だまって聞きながしながら、カギを開け、中に入りました。中に入ると生徒が、「涼しい!」 そうです。軽めにエアコンをつけていたのです。涼しく授業に入ることができました。めでたし、めでたし。

                    by ダジャマン

2015年8月21日 (金)

甲子園

 久しぶりにラジオでなぞなぞをやっているのを聞きました。「人の手をじゃまなものとするものなあに?」

 最近、日本では○○甲子園というのがはやっています。何かにあやかりたいというのは世の常ですから、それはそれでいいのでしょう。

 高知県には「マンガ甲子園」があります。制限時間内に書ききる我慢強さが必要なのでしょう。今年は、母校がでましたが、最優秀賞はもらえませんでした。地元の強みというのはなくなったのでしょう。

 それにひきかえ、俳句甲子園は地元が強いようです。去年は母校が出ましたが、今年は出られなかったようです。その俳句甲子園についてある生徒と話をしていると、別の生徒が横から話に加わり、「○○は一回戦で負けた」と言っていました。野球の甲子園のことだとわかりましたが、そのままにしておきました。

                  by ダジャマン

2015年8月20日 (木)

あし

 もうすぐくろしお模試があるのでみんな頑張っています。まさに今、知識のかきいれどきです。

 ラジオで、年をとってくると足腰が弱くなるので転倒防止のために体操をする必要があると言っていました。私は、てんとう虫のサンバを踊ることができるので大丈夫だーと思っていましたが、確かにひところよりはあしが弱くなっています。気をつけなくては!

            by ダジャマン

2015年8月19日 (水)

地方隆盛のために

 高校野球、ベスト4に残ったのは、都会の学校。都会に人が集まるので、地方は何かと元気がなくなっているのではないか。「野球よお前もか」なんて言ってみたくなります。

 地方分権とか地方創生とか言われていますが、地方がおいていかれないようにするためには、地方から中央に声を届けてくれる人が一人でも多くいる必要があります。そのためには、選挙における「合区」には反対です。

 さらに、地方と地方を結ぶ太いパイプでもって中央に対抗していくために、人と人との結びつきを築き上げることが地方発展のため必要ではないでしょうか。

              by カイトウモハン

2015年8月18日 (火)

ソロ活動

 高知は雨が降ったりやんだりでじめじめはしていますが、暑さはひところよりはなく、過ごしやすくなっています。

 昼、一人で歩いていると、自転車に乗った少女が、私とすれ違いざまに、「先生、何をしているの?」と聞くので、「散歩」と答えて、すぐに「君は何をしゆう?」と聞くと、「塾に行きゆう」と言って、過ぎ去って行きました。

 教室に近づいて行くと、「先生、今、来ゆう。」と、その子がみんなに教えている声が聞こえます。

 教室で生徒が私に言います。「○○ちゃんのお姉さんがこの塾に来よったろう?」 私は答えます。「プライバシーに関することは言えん。」 すると、「○○君のお兄ちゃんは来ていたと言っていたのに。」 よく覚えています。うっかりしゃべりは禁物です。

 今、野球が、プロ野球でも高校野球でも大リーグでも、クライマックスに近づいています。そこで、野球解説者が、「そろそろ、ホームランがでてもいいころですねえ。」 アナウンサー「ソロホームランです。さよならです。」

               by ダジャマン

2015年8月17日 (月)

チーム力

 生徒が帰りに、「先生の最強の武器は何?」 そう言われてもすぐには思いつきません。「握力が何ぼとか」と言います。私は冗談で、「頭脳」と言いかけてやめました。

 勉強は自分のためにするものですから、自分だけ勉強し、自分だけいい点数を取ることに集中すればいいのです。しかし、勉強は他人のためにするものと考えるならば、自分が勉強できないのは他人に迷惑をかけることになり、自分が勉強できれば他人が幸福になる。そんなことを思いながら、塾生をチームに分け、チーム対抗戦をやっています。チームの平均点で勝負を決めます。

 今日、夏期講座後期初日、社会を覚えさせてからチーム対抗戦をやりました。平均点が50点以下のチームは居残りですが、今日は全チーム平均80点以上でした。勉強が少しは人のためになることがわかってくれたかな。

                 by カイトウモハン

2015年8月15日 (土)

こうぼうも筆のあやまり5

 窓側からの攻撃には耐えていたが、廊下側からの攻撃には耐えられなかった。廊下側の窓ガラスが割れ出した。校舎は木造建築だったので、廊下側の戸も木とガラスでつくられていた。廊下側の戸が次々倒れていった。そしてガラスが割れていった。

 Aはこれは大変だと思った。2階の柔道部に伝令を出し、やめることを提案した。が、拒否された。Aが「あやまり」に来ないとやめないということであった。柔道部には卒業生が来ていたのである。

 Aの友人のBはあやまる必要はないと強硬に反対したが、Aは2階の柔道部にあやまりに行った。終戦!

 戦後、Aに対する学校側からのおとがめは一切なかった。

               by ダジャマン

2015年8月14日 (金)

こうぼうも筆のあやまり4

 今日、ラジオで首相の「戦後70年談話」を聞いた。その内容については考えさせられるものがあった。

 剣道部と柔道部の攻防について、両部とも用意周到であった。剣道部の攻めに対する、柔道部の攻めはものすごかった。教室の窓側から攻撃してくるとともに、教室の廊下側からも攻めてきた。Aは、好きなもの同士がやっているのだから、飽きたらやめるだろうというぐらいにしか考えていなかった。例年そうだったからである。しかし、その年は様相がちがっていた。

                 by ダジャマン

2015年8月13日 (木)

こうぼうも筆のあやまり3

 今は、電波時計なるものがある。便利なので置き時計として使っていたが、止まってしまった。電池を交換すると針が回るだけである。機械である以上故障も仕方ないことなのか。機会があったら修理に持っていこうと思っていたが、今日行って来た。案の定、修理代が高くつくようなので買い替えた方がましとのことであった。

 Aが通っていた学校は中高一貫校だったので、合宿には中1から高3までいることになるが、高3が中学1年生まですべて面倒を見ているわけではない。後輩がさらに後輩の面倒をみることは運動部では当たり前のことであった。

 Aがゴーサインを出したからと言ってすべてを取り仕切っているわけではなかった。攻防戦には、実動部隊がいて、それが中心になってさらに下級生を動かしていたようであった。今回の実動部隊は高1であった。

 今回の攻防は、第4回の川中島の戦いになぞらえ、最も激しいものになった。剣道部からの攻撃で戦いの幕は切って落とされたのである。

            by ダジャマン

2015年8月12日 (水)

こうぼうも筆のあやまり2

 仕事柄、人からよく相談を受けます。

 今日も、「先生、家に置いてあった自転車がよく似た自転車とかえられていた」と言われ、続けて、「その自転車に私の自転車のかぎが合う、警察に行った方がええでしょうか。」

  私が、「自転車のかぎが合うのやったら、よく似た自転車ではなく、あなたの自転車そのものでしょう。かえられたのは勘違いやない?」と言うと、「先生、それほどまだボケていないですよ」と言います。

 「かえられた自転車の方がよかったら、そのままにしておいたら?」と冗談を言うと、「私のにはなかったのに、かえられたのには防犯登録がある」と言います。そこで私は、「警察にはよう届けんといかん」と言っておきました。

 Aが通っていた学校の剣道場には照明設備がなく、暗くなると、練習は打ち切りです。そんなことで、夜は退屈だったのでしょうか。柔道部との攻防戦を楽しみにしていた部員がいたことは確かです。

 今日で合宿は終わりと言う日に、Aはその攻防戦にゴーサインを出してしまったのです。それがまちがいだったのです。

             by ダジャマン

2015年8月11日 (火)

こうぼうも筆のあやまり

 2015年(平成27年)8月11日、川内原発が再稼働されました。2011年3月11日福島原発事故後、新規制基準に基づく原発の再稼働は全国初ということです。

 Aは、高校3年のときのことを思い出していた。剣道部の夏休みの合宿のときのことである。木造の校舎の2階に柔道場、1階に剣道場があり、隣の教室で合宿するのである。練習は、午前、午後、夕方と3回、練習が終われば、次の練習にそなえて、ゴロゴロするか、先輩が後輩に夏休みの宿題を教えるか、そんな合宿生活であった。Aは、剣道部の部長をしていた。例年、柔道部と攻防戦をするのであるが、Aは今年もそのことが気になっていた。後輩からは、「早くしたい、早くしたい」 「させてくれないか」と合宿初日から言われていたが、Aは、「ダメだ」と拒否し続けていた。

               by ダジャマン

2015年8月 8日 (土)

かん違い

 女の子が教室に入ってきます。そのあと、男の子が入ってきます。その男の子に、「遅刻した理由は?」と聞きます。その子は、「先生、遅刻していません」と言います。そうです。私はそのとき、普段より20分も早く授業を始めていたのです。

 授業中、その子が私に質問します。「先生の特技は何?」 私は答えます。「ダジャレです。」 「勉強やないがー?」と聞きます。そこで私は、「プロ野球選手に特技は野球ですか、と聞くのと同じやでえ」と言ってあげました。

 一人一人の生徒にテキストを黙読させます。ちゃんと読んだか生徒を呼んで質問します。そこで、「よんだら来てー」と生徒たちに言います。

 それにしても私のかん違いで20分も早く授業を始めたのに文句一つ言わなかった生徒たちに感謝!

 明日から塾は休みです。

                by ダジャマン

2015年8月 7日 (金)

あるき

 授業中、急に肩が痛くなりました。肩の潤滑油不足なのでしょう。散歩をしていないつけです。教室を手を振って歩きたくなりました。そこで、「君たちが問題をやるのに時間がかかるき、その間歩きよるき」と言って、教室を歩きました。

 昼食後、時間があるき、散歩に出かけました。手を振って歩いていると、肩が楽になりました。教室にあと50mくらいで着くというとき、教室の方から大きな声が聞こえます。「先生、戸を開けてー。」 そうです。生徒たちが来て待っているのです。私の顔を見るなり、「先生、散歩に行っちょったー?」 よくわかっています。

                by ダジャマン 

2015年8月 6日 (木)

洗たくし申しそうろう!

 これほど暑いとシャツを何枚も替えます。今は洗たく機ですが、大学生活のときは手洗いでした。親が心配して、洗たく機を買ってあげると言ってくれましたが、断りました。そんなことをなつかしく思い出しました。

 あと2日で夏期講座の前期が終了です。

               by ダジャマン

洗たくし申しそうろう!

 これほど暑いとシャツを何枚も替えます。今は洗たく機ですが、大学生活のときは、手洗いでした。親が心配して、洗たく機を買ってあげると言ってくれましたが、断りました。そんなことをなつかしく思い出しました。

 あと2日で夏期講座の前期が終了です。

            by ダジャマン

2015年8月 5日 (水)

記憶

 中学生の塾生に、「おじいさんに戦争に行った体験談を聞くか」と聞いてみたところ、おじいさんは戦争に行ったことはないということでした。戦争に行った人は、私たちの身の回りからどんどんいなくなっています。戦後70年、何かが風化していっているようです。

 生徒は何かと要求を出します。自転車を駐輪場の奥に入れさせると、「出るのに時間がかかるき、早く帰らせてよ」と、今日も要求します。

 夏の大三角を覚えさせてみました。暗記の苦手な子は星の名を1つ言うと、「先生、あっちゅう?」と聞きます。私は、「いちいち聞かず、全部いい」と言います。自信のなさが暗記を苦手にしているのだなと思いました。

                   by カイトウモハン

2015年8月 4日 (火)

黒と白

 小学6年生、水泳の記録会も終わり、あとは勉強に頑張ってくれそうです。記録会のことも聞いてあげなくてはと思い、ある生徒に「何分何秒で泳いだ?」と聞くと、「1分5秒」と答えました。前は1分10秒くらいと言っていたので、努力は報われたのでしょう。

 その生徒は、この猛暑で、真っ黒になっていますが、私は真っ白、わからないように、そっと上着を着ました。

 私はこの夏もこげることはないでしょう。しかし、塾で、身をこがしているのでいいかな。

                by ダジャマン

2015年8月 3日 (月)

観戦

 夏の甲子園郷土代表は、今年の春の選抜優勝校と1回戦で当たることになりました。春の優勝校が調子を出す前にあたることは、ひょっとしたら運がよかったと言えるかもしれません。もちろん、夏期講座中でテレビ観戦できないのは残念ですが。

 観戦と言えば、日曜日に東アジアカップで日本代表は負けてしまいました。相手チームの体力に比べて日本は疲れ気味だったのではないかと思いました。

 12歳以下の野球のワールドカップも見ましたが、これも残念な結果になりました。小学生は外国の子供に比べてまだ体力差があるようです。

                by カイトウモハン

2015年8月 1日 (土)

 中学生が、「先生、夏休みの宿題で絵を書かんといかんけど、何を書いたらええ?」と聞きます。私が、「そんなときは自分の手を描いたらええ、それが手っ取り早いき」と答えると、他の中学生がニコッとしていました。

 今、小学生、夏期テキストをやっているのですが、進みが遅い生徒がいます。そこで、テキストに、1週間分の日付と曜日を書き、このペースでこれらのページをやるように言っておきました。少し強めの調子で言ったのできっとやってくれることでしょう。

             by ダジャマン

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ