« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月31日 (木)

手習い

 開塾して初めて、年輩の方から電話がありました。小学4年から中3までの数学を教えてほしいとのことでした。もし私が若かったらきっと引き受けていたことでしょう。しかし、今の私にはそれができない事情があったのです。だから、丁寧にお断りしました。

 相手の方は「どうして?」と言います。丁寧に理由を説明しても電話を切ろうとしません。そこで、「勉強して何か試験でも受けるのですか?」と聞くと、受けるのではないと言うのです。「それならだれか近くにいる友人か、近所の人に教えてもらったらどうですか」と言うと、「それでは力がつかない」と言うのです。

 少し悩みましたが、「申しわけないですが、今、教える時間が見つかりません」と言って、やっとあきらめてもらいました。

              by カイトウモハン

2016年3月30日 (水)

きっとどこかで

 春期講座で朝、教室に行くとき、去年は川のほとりの満開の桜を見かけたのですが、今年はまだチラホラしか咲いていません。今日から暖かくなったので、一気に咲きほこることでしょう。

 塾のいいところの一つに、違う学校の生徒と友達になれることです。今日も塾で仲良くなった男の子が、塾が終わった後、ある店で会う約束をしていました。一人の子は友達は虫と言っていたので、人の友達ができてうれしかったのでしょう。

 そう言えば、私も塾で他校の生徒と友達になったことがあります。その子とは塾のとき以来あっていませんが、その弟さんは国会議員なので、どこのだれだかはっきりしています。きっとどこかでまた会える気がしてなつかしく思い出しました。

                by カイトウモハン

2016年3月29日 (火)

お助け問題

 小学6年生、まちがい1問につき1分補習というプリントをしました。

 すると、生徒が「助けはないがー?」と聞きます。そこで、お助け問題の登場です。黒板に問題を書き、合ったら1問につき1分補習がなくなるというのです。

 ところが、生徒が答えだけ書こうとするので、「黒板の問題を写したらさらに1問につき1分助かるよ。どうする?」と聞くと、「書くにきまっちゅう」と言います。その結果、全員補習がなくなりました。助かりました。

             by ダジャマン

2016年3月28日 (月)

普通の人

 今、一見、普通に見える人が犯罪を犯すようになりました。普段が普通でなければ周りの人も注意するでしょうし、何か事が起きれば対処できそうです。しかし、一見普通の人が社会に紛れ込み、犯罪を犯したらなかなか対処できません。普通の人はあくまで普通の人として、人生を送る必要があるのです。犯罪に手を染めてはいけません。

 今は、文系、理系を問わず、「個人の尊厳」を教える必要があるのではないかと思いました。個人の尊厳をないがしろにすることは断じてしてはならないのです。

            by カイトウモハン

2016年3月26日 (土)

似たもの夫婦

 今、スポーツたけなわです。高校野球、プロ野球、テニス、カーリング、相撲、気になるのはカーリング。明日は準決勝戦です。二人でしっかりテレビ観戦することにしましょう。

 生徒が言います。「先生、病院に視力検査に行ったら、となりでおじいさんが視力検査しよったぁ」 

「そう」 

「そのおじいさん、『はち』とか言いよって、看護婦さんがこまっちょったぁ」

「ふーん」

「となりのおばあさんが、『おじいさん、やじるしぞね』と言っていたぁ」 

「えっ!」

              by ダジャマン

2016年3月25日 (金)

うそのようなほんとの話

 よくテレビで見る、つい笑ってしまうシーンがあります。それは、登場人物が紙を取ろうとして風に飛ばされ、さらに取ろうとして飛ばされるのです。そのシーンに生まれて初めて私が出くわしたのです。

 教室のシャッターの下に挟まれた電気の検針票、シャッターをあげそれを撮ろうとした瞬間、風に飛ばされました。まわりを見て、まだ余裕を持ってそれを取ろうとしたとき、また飛ばされました。少しあせりました。これ以上飛ばされると車道に出ます。と思ったとき、車道の真ん中まで、それも信号のないところに飛ばされてしまいました。

 理科の授業で、動物の何類かを言うのに、「イモリ、ヤモリ、タモリ、それぞれ何類?」と聞くと、「タモリは人間やき関係ない」と言います。そこで、私は、タモリの名前の由来を話し、「人生にはこういったことは他にもある」と言って、例として、ブリジストンの名前の由来を話してあげました。しかし、「うそやー」と言って信じてくれません。生徒は、それをどこで聞いたか聞くので、「大学で教えてもらった」と言うと、だまってしまいました。

 カーリングで、日本は2連勝で、決勝トーナメントに進出!

             by ダジャマン

2016年3月24日 (木)

カーリング

 昨日、母校が負けたことで、私にとっての高校野球は終わってしまいました。

 今はカーリングの世界選手権に興味が移っています。今、日本は7勝2敗で、スイス、スコットランドとカナダに並んで1位です。まさにカーリング・カーリング・ヤッホー・ヤッホーです。

 カーリングは頭脳スポーツなので見ていて楽しいのです。私は、昔は頭が天然にカールしていたのですが、今は頭がカールくなっているようです。

 今夜0時から日本とスコットランド戦があります。朝5時からは、カナダ戦です。スコットランドはカーリング起源の国、カナダは地元、こんな場合は「勝つと思うな思えば負ける」という精神で日本頑張れ!

                by ダジャマン

2016年3月23日 (水)

思わず

 教室で電気をつけず、くろしお進学会の模試を作っていると、「くろうない?」と聞くので、「苦労ないことはない」と思わず言ってしまいました。早く作らないと春期講座にかかってしまい作れなくなり、あせっています。

 下書きの原稿の字もだんだん黒うなっていました。シャープペンに入れていたシンがHBから2Bに変わったからです。しんどいなどと思わず頑張りましょう。

 母校が甲子園で敗れてしまいました。これほどホームが遠いとは思いませんでした。次回に期待しましょう。

                by ダジャマン

2016年3月22日 (火)

さっそう&ひっそり

 小学生、用意周到の子がいます。帰る準備に手抜かりがないのです。

 授業が終わる時刻が近づいてくると、テキストを1冊カバンに入れ、それからノートを入れ、帰る準備をするのです。今日なんかは、机の上にある消しゴムのかすも取って、前もって捨てているのです。

 私の「授業終わり」の声とともに、怪傑黒ずきんのようにさっそうと帰っていきます。ドアのところで、「先生、さようなら」と言って。

 授業が終わってもすぐ帰らない子がいます。「お母さんが迎えに来るまでいさせてください」と言う子がいます。「いいよ」と言って、私は次の授業の合間に食事をします。その子の勉強の邪魔にならないようにひっそりと。心の中では『勉強しているのに食べてごめん』と言いながら。

         by カイトウモハン

2016年3月21日 (月)

Tulip

 香我美町のチューリップ祭りに行ってきました。

 チューリップの種類の多いのにはびっくりしました。目的地に行った帰りに寄ったので日暮れ間近でしたが、まだまだ人が来ていました。

H283

 ハッとするような花もあり、心をゆり動かされました。

H283_2


 暮れるのが遅くなったなと思いながら家路を急ぎました。

                by ダジャマン

2016年3月19日 (土)

ロボット

 小学6年生、計算が「しんどいき、いやや」と言います。そこで、最近、囲碁の名人とコンピュータが勝負をして、コンピューターが勝ったことを教えてあげました。

 「勉強せんと、コンピューターに負けるよ。将来、会社に勤めるのに、君たちよりロボットがいいと言われたらどうする」と言うと、「それはいやや」ということでした。

 「どうして勉強せんといかんのか」とはよく聞かれる質問ですが、「ロボットに負けないように」というのが時代に合った答えになりそうです。

 今日は、「こんなロボットに負けるでえ」とロボットのまねをすると大うけでした。「もう1回やってえ」と言われたのですが、「僕はロボットではないので同じようにはできん」と断りました。授業が終わった後、疲れたので、コップで水を飲みました。

              by ダジャマン

2016年3月18日 (金)

他力本願

 今日は雨、高知も寒く、桜の開花はまだです。明日はうって変わって暖かくなるそうです。

 今日から4月のくろしお進学会の模試作りを始めました。受験の母集団を少しでも大きくしようと、くろしお進学会の模試を受けてほしいといくつかの塾に声をかけてきましたが、なかなか色よい返事をもらうことができません。

 ええい、これからは他塾にたよらず頑張ろうと思いなおしました。

             by カイトウモハン

2016年3月17日 (木)

合格祝い

 合格した中学生に合格祝いとしてシャープペンを2本贈りました。私の思いは伝わったでしょうか。思いは言葉にしないと伝わらないのできっと伝わっていないことでしょう。

 同じ種類で色違い(黒とシルバー)を贈ったのは、1本は練習用で1本はテスト用として使い分けてほしいと思ったからです。「練習は本番のように、本番は練習のように」と言われた王貞治氏にあやかったつもりですが、どうでしょうか。

             by カイトウモハン

2016年3月16日 (水)

春よこい!

 まだ高知の朝夕は寒いですが、昼はポカポカです。

 掃除機がこわれたので修理に出していました。今日、直ってきました。掃除機の掃除もしてくれていたので、正直うれしくなりました。

 T中学校に入った元塾生が、大学に合格したかどうか気になって、学校に見に行ってきました。現役は頑張っているようでした。ちなみに、高知大学合格者数は36名でした。

              by ダジャマン

2016年3月15日 (火)

娯楽

 今、プロ野球会がゆれています。

 選手が円陣を組んで声出しをした選手が、試合に勝った場合は他の選手からお金をもらい、試合に負けた場合は、声出しをした選手が他の選手にお金を払う、そんなことをしていた球団が3つもあったそうです。

 だんだんプロ野球への興味が薄れてきました。もうプロ野球から足をあらい、別の娯楽に変えたくなりました。

               by カイトウモハン

2016年3月14日 (月)

合格発表

 今日、高知県の公立高校のA日程の合格発表がありました。定員いっぱい合格者を出しているところもあれば、受検者が定員に満たないにもかかわらず、多くの不合格者をだしているところもあります。B日程で募集するからいいというのでしょうか。B日程でも定員内不合格者を多く出すのか興味があるところです。

 サンデー毎日の3月27日増大号に国公立大前期の合格者の高校別の数が出ていました。

 東大は、T高4人、G高1名

 京大は、T高3人、O高2人、G高1人、J高1人

 阪大は、T高12人、G高4人、O高4人(載っていたのは2人以上の高校)

 神戸大は、T高10人(載っていたのは3人以上の高校)

 岡山大は、T高12人、O高11人、G高7人、J高6人、N高3人、OZ高2人(載っていたのは2人以上の高校)

                     by カイトウモハン

2016年3月12日 (土)

マスク

 小学5年生の男の子がマスクをしてきます。一見すると、怪傑黒ずきんのマスクをしています。マスクは鼻にはかけず、口だけにしています。その子に、北海道から近畿にかけて都道府県を言ってもらいました。マスクのせいでしょうか。和歌山県が岡山県に聞こえます。「岡山県は近畿地方にはないでぇ」と言うと、「和歌山」と言ったと言います。それはわかやま!

 次にもう一回北海道から近畿まで言わせると、普段は小さい声なのに、今度は和歌山のところだけ大きな声で言いました。きっと気にしていたのでしょう。そこで私がビックリポンと言っても、みんな知らない風でした。それはそうでしょう。

             by ダジャマン

2016年3月11日 (金)

平面がえる

 今日、定期検診のため病院に行ってきました。病院の駐車場には、平面の駐車場と立体駐車場があるのですが、立体駐車場は車を出すのに待ち時間がかかるので、平面駐車場に入れたいと思っていました。

 しかし、平面駐車場は満車となっていたので、その駐車場をあきらめて通過しようとしたとき、1台の車が出ていくのが目に入りました。そこで、一回りして、またその駐車場に行くと、一足遅れで私の前に車が2台待っていました。

 次に空くのを待つため、私も入り口で待っていると、すぐに2台出ていったので、その駐車場に車を入れることができました。そして、車を入れて病院に行こうとしたとき、駐車場の管理人が近づいてきて、「ここが空くのは奇跡的で、今日はたまたま空いたからよかったが、これからは立体駐車場に入れてください」と言われました。きっと、私が回って、再びこの平面駐車場に帰って来たのを、見ていて知っていたのでしょう。さすが、プロはめざといものだと思いました。

                      by ダジャマン

2016年3月10日 (木)

行列

 階段を下りると、そこは長い行列でした。そこで、門扉を開けることができず、立ち往生してしまいました。すると、私の前を通りながら、小学3年生くらいの子たちが、私に向かって「おはよう」とか「こんにちは」とか言うので、私もいちいち「おはよう」、「こんにちは」とあいさつをしました。列の最後の先生が「すいません」と言いながら通過していきました。

 「今日、体験学習に来るのだれ?」と聞くと、「何々島やったろうか」と言うので、「え、ひょうたん島?」と冗談を言ってしまいました。実際、体験に来たのは全然違う名の生徒でした。しっかり名前は聞いておきましょう。

                  by ダジャマン

2016年3月 9日 (水)

今日は

 くろしお進学会の臨時総会でした。平成28年度のくろしお進学会の模試作成担当者や年間計画等を決めました。議事録の報告書ができしだい、ホームページに模試日程をあげられると思います。

 毎年総会では、年間計画等のほか、いろいろ情報交換をします。そのうちの一つに、ある塾団体の12月の入試模擬試験の算数のうちの一題が、本番の入試問題とそっくりだったというのがありました。偶然はあるものだと思いました。

                       カイチョウ

2016年3月 8日 (火)

印象づけ

 「先生、何が好き?ぼくはラーメンが好き。ラーメンが好きやき、ガリガリにならんかったあ」と言います。

 私は好きなものの名をすぐには言えませんでした。それを何十年も食べていないので、名がうかんでこなかったのです。「あれが入っていて・・・・」と言うと、隣にいた女の子が「ロールキャベツや」と言ってくれました。懐かしい言葉です。

 分数のテストをしました。合格点をとった子が、「これで親におこられんですむ。前、ベランダに出されたことがあったき」と言います。私が「出された理由は何やったが?」聞くと、「小さいころやったき、忘れたあ。下で犬を散歩に連れて行きゆうお兄ちゃんに助けを求めても助けてくれんかったあ」 忘れたと言いながらも、印象的な出来事は覚えているものです。

                by カイトウモハン

2016年3月 7日 (月)

検算

 生徒が私の顔を見るなり、「先生、髪切ったぁ?前の方がよかったー。髪がいっぱいあったきー」

 私は一言、「今度の土曜日、補習やき」 その生徒はつぶやいています。「お母さんが勝手に決めちょった。」

 授業中、私が何か言うと、「笑えん」という子がいます。今日はかんじんな漢字のプリントです。「先生、『けんざん』とどう書く?」と聞くので、「えっ、野中兼山?」と聞き返すと、「ちがう」と言うので、私は時代劇風に「ただいまけんざん」と刀を持ったふうにすると、みんな笑っていました。

               by ダジャマン

2016年3月 5日 (土)

空気

 散髪に行く日をのばしていましたが、入試も終わり、やっと明日行くことにしました。髪はのび放題で、みっともない状態ですので、散髪すると少しほっとします。

 今日は、朝9時半から夜9時半まで仕事がありました。疲れるので、冗談を言わずに授業をやろうと思っていましたが、朝からギャグの連発で疲れました。

 新小学6年生の社会では、「たて穴住居の空気の出入りはどうやったぁ?」とか、歴史に興味がある子はいろんなことを聞くので、ヒヤヒヤものです。

                by ダジャマン

 

2016年3月 4日 (金)

行く末

 新小学5年、都道府県名をしっかり覚えているかで、今後の社会の行く末が決まってくるので、ここでしっかり覚えさせねばと思っています。

 中学生のとき全然知らなかった子が、高校生になって同じ塾に行っていたということで話がはずみ友人になることがあります。そんな話を今日、元塾生から聞きました。うれしい限りです。

 A日程の入試の今日、追手前高校では、2名の欠席がありました。その結果、2名の定員オーバーとなりました。なぜか複雑な気持ちです。

               by カイトウモハン

2016年3月 3日 (木)

マスク

 中学生は明日、期末テストがあります。そのためのプリントをしました。

 「先生、さし貸してぇ」と言います。「明日、試験やのにさしがなかったら大変やないか」と言うと、「学校には持っていく」とのことでした。そこで、「さしあたってこれを使い」と言って貸してあげました。そのとき、「塾生のあくびがうつるマスクごし」

 明日から公立高校のA日程が始まります。私学から追手前高校を受験する生徒も増えてきました。自信を持って頑張ってほしいものです。

                  by ダジャマン

2016年3月 1日 (火)

ギャグ

 昨日、今日と高知もとても寒い日が続きました。明日は暖かくなってほしいものです。

 公立高入試が近づいてきました。毎日が補習です。これが過ぎれば少し楽になるかな。

 今日から新学年の授業です。新6年の授業では、「今から黒板で説明するき、ノート出してぇ」と言うと、早速「ノート忘れたぁ」と言う子がいます。私が、「それはノー」と言うと、別の生徒が、「先生、それはギャグですか」と聞きます。「5年のときとちがい、6年生には言いません」と言ってしまいました。

             by ダジャマン

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ