脱皮
近年、小学・中学・高校を通じて高知の公立学校が頑張っているようですので、一昔前と違い、自塾で、学校でついていけない子を教えるということが少なくなってきました。
そこで、今年は、思い切って公立学校の教科書と違う順番で教えようとしています。成功するかどうかはこれからの課題ですが、自信を持ってやっていこうと思っています。
by カイトウモハン
« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »
近年、小学・中学・高校を通じて高知の公立学校が頑張っているようですので、一昔前と違い、自塾で、学校でついていけない子を教えるということが少なくなってきました。
そこで、今年は、思い切って公立学校の教科書と違う順番で教えようとしています。成功するかどうかはこれからの課題ですが、自信を持ってやっていこうと思っています。
by カイトウモハン
高知では、今日やっと桜が開花しました。10日で満開になるそうです。開花が遅れたせいで、今年は春期講座が終わったあと、満開の桜を見られそうです。
午前の授業が終わり、2階の窓から下の道路を見てみると、帰っていく小学生の男の子が女の子の自転車に、自分の自転車を追突させています。2階から怒った眼差しを送っていると、その男の子が上を向いてさようならと手を振りました。それでも怒った顔をしながら、カーテンを閉めると、男の子が階段を上がってきて、いわく、「先生、○○を今度注意してよ。僕の自転車にあててきたき、それで僕もやったがやき」と言い訳をして帰って行きました。どちらが本当かやぶの中です。
by カイトウモハン
女の子が変な人に話しかけられたという話を最近よく聞きます。
そんなときは、「変な人に近づかないように」 「話かけられても話さないように」 「特に夜は注意するように」と生徒たちに話しました。が、塾の行き帰りは昼間でも一人で行動しない方がよいと思いました。
by カイトウモハン
パソコンのインターネットがつながらなくなり、明日、業者に見てもらうようにしていましたが、何かの拍子につながり、ブログを書くことができました。
昨日は、母校出身の教育関係者の集まりがありました。いろいろ情報交換ができて有意義でした。特に南中高についてよく知っている方がいて、お話を聞き、母校の中高一貫校とは全然違うなと思いました。中学と高校のつながり方が私学とは違うということです。
また、来年南中を受験し合格した生徒は、高校生になるとき、西高改め高知国際高校に行くようになるとのことでした。平成32年を最後に募集を打ち切りとのこと、さびしい限りです。
by カイトウモハン
今、世間で騒いでいるというか、世間を騒がせているというか、そんなのに巻きこまれたら大変だという印象です。
真相はやぶの中で誰が悪いのかわかりません。しかし、人間いつ、何に巻き込まれるかわからないのです。そんなとき、我が身を助けるのは、平生からの行いではないでしょうか。平生から身を慎むべきだと思いました。そう考えると、今回の国有地払い下げ問題で、何が問題なのかわかってきました。
by カイトウモハン
散歩の途中で公園に寄りました。公園に置き忘れたなわとびがありました。ふとそれで跳んでみようと思い、やってみました。1回しか跳べませんでした。手と足のタイミングがとれなかったのです。なわとびを買って練習しようと思いました。
教えていないのにできるのはセンスでしょうか。5年生に、「川の名を覚えて」と言うと、ある生徒は、「西は石狩、東は十勝」と声に出して覚えていました。感心しました。
by カイトウモハン
クラブ活動のあと、食事をして塾に来ると、眠くなるのでしょう。勉強していると目がだんだん閉じてきます。
「うすめ美人になるでえ」と言うと、パッと目を開けます。まだ学校で習っていないところをやっているので、余計に眠くなるのでしょうか。
今、新聞に塾のチラシがよく入っています。「下剋上」などと書いたチラシもあります。塾をやっているとその気持ちはよくわかるのですが、「やり方はちがうな」と思ったりしています。他塾のチラシで勉強させてもらっています。
by カイトウモハン
「耳がうつっちょた」と生徒が言います。何のことかと思いきや、おばあさんからの電話がテレビ電話になっていたとのことです。
生徒が「無料で2日間」の衛星授業の体験に行ってきたそうです。話がうまく、引きとめられ、1時間も説明を受けたそうです。よくあることです。
塾が私立中学合格校名を出すのに、最初に県外の中学名を出すことは最近よくあることです。
by ダジャマン
今、世間を騒がしている問題の一つに、国有地が安い値段で売られたことがあります。どう考えても情報が少なく、小出しにしている関係者もいて、真相はやぶの中です。
何が一番大切なのかを見失うと、いや人によって一番大切なことがバラバラだとこんな騒ぎになるのだとつくづく思いました。
英語でコメントをいただきました。想像もしていませんでした。ありがたいことです。
by カイトウモハン
大学前期合格者数を、サンデー毎日3月26日号でひろってみました(四国の国立大学は除く)。そして、高知県から進学者数が多いと思われる東京大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学を、この順にひろってみると、
G高 3,0,3,4,10,2
T高 2,7,15,7,14,1
O高 1,2,2,1,9,6
TJ高 0,2,0,1,3,2
OZ高 0,0,0,0,4,2
となっていました。 今の高知県の高校の進学状況が少し見えてきました。
by カイトウモハン
中2の生徒に「先生、これやってえ」と見せられたのが、今年の高知県の公立高入試問題(国語)です。学校から宿題に出されたそうです。
近年、国語の入試問題をやっていなかったので、見てびっくりです。書く問題が難しくなっています。理解しにくい筆者の意見に対して、自分の意見を書かなくてはなりません。日頃から文章に対する自分の意見を書く授業が大切だと思いました。
帰りにその子の気持ちを聞いてみました。後輩との関係で悩んでいるようです。その解決の一方法が国語の入試問題の文章に載っているように思え、そのことをつけ加えておきました。
by カイトウモハン
今日は、円周率の日で、パイを食べる人たちもいるそうですが、私はそれどころではありませんでした。高知県の公立高校入試A日程の合格発表があり、各校の合格発表を見に行っていました。これで高校入試が無事終わり、安堵しています。
今日、算数の教え方を失敗しました。次の授業では、教え方を変えたいと思っています。
by ダジャマン
他塾からかわってきた生徒は、他塾のやり方が身についているので注意が必要です。急に当塾のやり方にかえると、困惑してしまうので、徐々に変えるようにしています。
今日は、当塾のきびしさを見せるため頑張ってきましたが、生徒が、何をくだけているのか、私を「お母さん」と言ったので、私もくだけてしまいました。「お母さんですよ」という身ぶりをすると、他の生徒が「それは鳥や」と言うので、「欲張りじいさん役はやったことがあるけど、お母さん役はしたことがないので、とりあえずやったまで」と言うと、「何でやったがー」と聞くので、「花さかじいさんで」と答えておきました。むかしむかし幼稚園でやった学芸会をなつかしく思い出しました。
by ダジャマン
高知では、今、野球が気になっています。元大リーガーのラミレス選手が四国アイランドリーグの高知ファイティングドックスに入り、マスコミをにぎわせています。
春の選抜高校野球では、明徳義塾高と早稲田実業との対戦が決まりました。中村高校は、群馬の前橋育英との対戦が決まり、授業で群馬県の県庁所在地が言えなかった生徒にそのことを言って、印象づけました。
さらに言えば、明日は、侍ジャパンとオランダ戦があります。授業の関係で、いままでWBCを見られなかったのですが、明日はゆっくり楽しめそうです。
by カイトウモハン
ついうるさがって、ということはよくあることです。今日、よくある光景を目にしました。
ある待合室で、雑誌を見ていた若い方が、その雑誌をあったところに戻すとき、椅子から立ったまま、中腰で前かがみになり、それを返しました。その反動で椅子に座ったものですから、体が後ろに傾き、頭を椅子の後ろの柱にぶつけてしまいました。
「あ、いた」 まわりの人たちは、皆知らないふりをしていました。
椅子から立ち、一歩前に進んで雑誌を置いたなら、頭をうちつけなかっただろうにと思い、我が身に置き換え、日頃からの怠け癖を反省しました。
by カイトウモハン
今日、くろしお進学会の臨時総会を共済会館で開きました。平成29年度の模試作成塾、チェック塾を決める大切な総会です。
公立高合格発表を14日にひかえて落ち着かないときですが、会員塾に集まっていただき、感謝しています。
また、今年で、くろしお進学会結成25周年となります。これまで長く続けてこられたのも会員塾の協力のたまものと感謝しています。これからもくろしお進学会が皆様のお役に立てますように。
by 会長
クラブをやっている子は、ご飯を食べたあとなので、眠たいのでしょう。うとうとしています。しかし、問題はできています。そこで、「寝ているわりにはかしこい」といやみなのかほめているのかわからない表現になってしまいました。言われた子は笑っています。
中3は三平方の定理から、小6は比からやっています。こんなこといつまで続くやら初めてのことなので見当がつきません。できるところまで頑張ってみましょう。
by カイトウモハン
自習室に来ている生徒から質問を受けるのですが、それに多く答えていると、夕食を食べる時間が遅くなってしまいます。そこで、「あとで」と言って夕食を食べます。しかし、質問を受けるので、帰るのが遅くなってしまいます。これも仕事がら仕方がないことと割り切っています。明日の学校の定期テスト、うまくいきますように。
by カイトウモハン
生徒もストレスがたまるようです。
「この前、お母さんにおこられたとき、言い返したかったけど、言ったらかえってずーっとおこられるき、がまんした」とか、「おこられたら、次の日までおこられるき、がまんしゆう」とか、いろいろです。そこで、私が、「おこられることしゆうきやろう」と言っておきました。
ストレスがたまると、風呂の中で、シュノーケルをつけて、大声を出すという子もいました。そう考えると私にはストレスがないような気がします。好きなことをやっているのですから。
by カイトウモハン
今、私立中高が定期テスト期間です。普段はクラブなどで休みがちの生徒もガチで勉強しています。月曜日からは空いた時間に補習です。これが済むと、少しゆっくりしてから春期講座に入ります。
今日は、高知城歴史博物館の開館日でした。龍馬が亡くなる5日前の手紙も展示されています。行きたかったのですが、もちろん授業で行けませんでした。「志国高知幕末維新博」の開幕で高橋英樹氏と広末涼子氏が来ていたようです。入館者が多かったそうです。明日もきっと多いので、平日に行くことにしました。何回も通い、難解な資料を見たいと思っています。
by ダジャマン
侍ジャパンが先だってはソフトバンクに敗れ、今日は阪神タイガースに敗れました。世界一奪還などと言っているのでプレッシャーがかかっているのではと思いました。あまり期待していないので気楽に戦ってもらいたいと思います。
野球と言えば、春の甲子園です。期待されていない(?)中村高が気楽に戦っていい結果がでるのではないかと思っています。甲子園で準優勝をしたときのように。
明日から公立高入試です。気楽に、普段の力を出して頑張ってもらいたいものです。
by カイトウモハン
確定申告に行ってきました。人がたくさん来ていたので、申告するのに1時間余りかかりました。
昔、幼稚園に通っていたころ、じゃんけんで負けて、学芸会で「いじわるじいさん」になってしまいました。だから地面を掘ったところガラクタが出てきました。
しかし、今はガラクタの入った土地は、東京でも大阪でもかえって利権を生むようになっているようです。不思議なものです。
by カイトウモハン
新中学3年生の数学、今年思い切ってうしろからやることにしました。前からは学校がやってくれるのでわざわざ同じところをやらなくてもよいということです。後からやっていて、前からやっている学校と同じか所になったとき、それから先は学校が既にやっているので、夢のスピードで進めることができるのではないかと、今からワクワクしています。
もちろん、定期テスト前は、学校がやっているところをやろうと思っています。さてどうなることやら、この一年が楽しみです。
by カイトウモハン
最近のコメント