« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月29日 (金)

一一

 今日はぐっと寒くなりました。

 中3の生徒が帰るとき、いつもドアを開けっぱなしにして出ます。続いて教室を出る友達のためにドアを開けたままにしておくのでしょう。そこで、今日は、「寒くなったから、いちいちドアを閉めて帰ってよ」と言ってみました。案外、女の子は開けたまま、男の子は閉めて帰ってくれました。

 今日は、授業中、ギャグですべってしまい、「今日は朝からさえない」と言うと、生徒は、「朝から言いゆうがー?」と聞きます。「そう、いちいち笑ってくれるき」と答えておきました。

             by ダジャマン

2019年11月28日 (木)

テスト

 中3の生徒が、「先生、100点やったぁ!」と数学の答案を見せます。クラスで一人だったとのことでした。この前、やり方を教えると、「考えていたのに」と怒られましたが、怒られた甲斐がありました。

 まだテストが終わっていない中3生が、学校でもらった数学のプリントを持って来ていました。まだ一枚もやっていません。明日テストなのに、そんなことで大丈夫かと思いました。

 解答付きのプリントを渡してくれる学校が多くなりましたが、そんなことで力がつくかなと思ったりします。私は、塾のプリントで生徒から「解答ちょうだい」と言われても「ない」と答えています。

               by カイトウモハン

2019年11月27日 (水)

つむるとこわい

 今、国・公立中は今週と来週にかけて期末テストです。だから、生徒は塾で試験範囲を勉強中です。居眠りなどしている暇はありません。と思いきや、エアコンをつけていないのに、ウトウトする生徒がいます。そこで、「授業中、目をつむらないように、つむると寝てしまうから」と言い、さらに付け加えて、若い頃、信号待ちで目をつむったら寝てしまって、後ろからクラクションを鳴らされたという怖い話をしてあげました。これで少し眠らなくなったかな。

            by カイトウモハン

2019年11月26日 (火)

サポート

 鹿児島県の高校が通信教育のサポート教室委託のため高知県の塾を回っているとのことで、担当の方が教室に来られました。高知県で委託塾は一つとのことでした。だいたい20塾回って委託塾が一つ決まるかどうかだそうです。

 担当の方から話を聞いていて、不登校生や高校中退者が増えている昨今、高知県でもサポート教室が、子どもたちのため一つでも多くあればいいなと思いました。

            by カイトウモハン

2019年11月25日 (月)

補習

 教室に着くと、小学5年の男の子が補習のために来ていました。私に、「今日は頑張りましょう」と言うので、つい「はい」と答えてしまいました。

 昨日、都合で模試を受けられなかった男の子が今日受けに来ました。その子と一緒に、お姉ちゃんが期末テストの勉強のために教室に来ました。帰るとき、「明日も来てかまん?」と聞くので、「今度の期末テストで80点以上とるんやったらかまん」と言うと、「とれんかったらどうなる?」と聞くので、「とれんかったら一発ギャグをやって」と言っておきました。「わかった」と言って、帰っていきました。今度の期末テストが楽しみです。

              by カイトウモハン

2019年11月23日 (土)

どうしよう!

 散歩していたので地元の人と思ったのでしょうか。おばあさんが近づいて来て、「○○美容院はどこでしょうか」と聞いてきました。私はどこででも散歩するので、そこは地元ではありませんでした。「わかりません」と答えると、その方は「そうでしょうね」と言って、私から離れて行きました。

 授業中、選挙カーが通っていきます。小5の女の子が家にいたとき、選挙の電話がかかってきて、「何を言いゆうかわからんかった」と言います。私がすぐ電話を切らなかったのか聞くと、「あっあと言ううちに、『最後まで聞いてくださってありがとうございました』で切れた」と言います。それは知事の録音テープだったのです。とは言いませんでした。

             by カイトウモハン

2019年11月22日 (金)

季節はずれ

 小学5年の男の子が聞きます。「先生、桜を見る会に行ったあ?」 「行くわけないでしょう。」と答えます。今は紅葉の季節なのに、桜が話題では季節はずれで何か変な気がしています。

             by カイトウモハン

2019年11月21日 (木)

県立大

 今日、試験監督のアルバイト探しのため、お城の近くにある県立大に行ってきました。なかなか駐車場が見つからず、学校のまわりを一周しました。やっと駐車場を見つけましたが、遮断機が下りていて、勝手に入ることができません。駐車場にあるインターホンで用件を言って、やっと入ることができました。

 大学の建物内に入ると、警備員が待っていました。セキュリティがしっかりしているなと思いました。大学の校舎は新築で内部もきれいなものでした。

 バイトの求人票に必要事項を書いて帰ってきました。今度来るときはカメラを持ってこようと思いました。

            by カイトウモハン

2019年11月20日 (水)

ねた子

 授業が始まる前に早く教室に来た生徒が、「先生、眠たくなったから寝るから、時間が来たら起こしてよ」と言います。そこで、時間が来たので、起こすのですが、まず、指でツンツンついても起きません。次に片手でゆすっても起きません。最後に両手を使って揺さぶりました。やっと起きました。

 授業が始まって、ちょうど真ん中で休み時間です。休み時間になってうつぶせに寝る子もいます。休み時間が終わっても起きません。そこで、揺さぶってみました。それでも起きません。本の上に顔を伏せているので、その本をずーっと手前に引っ張って、その子の体も前に伸びてやっと起きました。

 生徒を起こすのも一苦労です。

           by カイトウモハン

2019年11月19日 (火)

冬期講座

 昨年までは12月23日が祝日で、その日に冬期講座の授業をやっていた塾が多かったと思うのですが、今年はその日が休みではなく授業はできません。そこで、22日にその代わりの冬期講座の授業を入れようとする考えがでてきました。いい考えなのですが、22日はくろしお進学会の採点会の日なので、その日も授業はできません。そこで、小学校の終業式の午後に授業を入れることにしました。これで何とか冬期講座の授業時間が確保できるので一安心です。

             by カイトウモハン

2019年11月17日 (日)

いつまでも

 先祖祭りに行ってきました。今日の日は1年前に決まっていたのですが、忘れている方が二人いました。今年の当屋の方に、「年寄りは忘れるから前の日に電話しとかないといけない」と言ってしまいましたが、その二人は私よりずっと若い方でした。

 帰りにコスモス畑に寄ってきました。

Photo_20191117225601

Photo_20191117225602

        by カイトウモハン

2019年11月15日 (金)

気になる光景

 散歩中、木になる柿が目に入りました。今まで散歩していた道なのに、昨年も一昨年も気づきませんでした。こんなに柿がなっていたとは。

 きっと、今年はかき入れ時なのでしょう。いや、鳥にとってはとり入れ時かな!

 Photo_20191115223901

        by ダジャマン

2019年11月14日 (木)

とんでもない話

 今日は北風が強く、散歩中、帽子が飛ばされたと思ったのですが、足元に落ちていました。

 公園で小学生のころを思い出し、立ち幅跳びをやってみました。跳んだと思ったのですが、、、。

 小学5年生、「塾で先やってるから学校でたいくつや」と言います。とんでもない話です。

           by ダジャマン

2019年11月13日 (水)

意味深長

 水道工事をしています。それを見た人が、「道路に穴を身長ほど掘っている」と言います。それを聞いた人が、「何事も慎重にね」と答えています。

 助手席の人が外を見て、「道路沿いにイチョウがいっぱい!」と言います。運転席の人が、「一丁前に色づいてきている」とつぶやきます。

 桜を見る会で、「アイムソーリ」と言ったかは知りません。私は呼ばれたことはありませんから。

          by ダジャマン

弱気

 授業が終わったあと、中3の保護者が進路相談に来ました。くろしお模試の成績が上がっていたので、強気で行くようにと言っておきました。弱気は損気です。

 弱気と言えば、弱気が高じてくれば政権の末期的症状ではないかと思っています。幕末に大政奉還をしたりすることはその例です。

            by カイトウモハン

2019年11月11日 (月)

勘違い

 私が教室で立ったまま足の屈伸をしていると、小5の生徒に「先生、寒いがー?」と言われました。私は「そうよ」と言ってしまいました。

 授業中練り消しをつついていた生徒に、「そんなことしていたら、音楽会で歌った歌を歌ってもらうよ」と言うと、その生徒に「帰りに歌う」と言われました。内心楽しみにしていたのですが、その生徒は歌わずに帰ってしまいました。

             by カイトウモハン

2019年11月 9日 (土)

OB会

 大学のOB会に行ってきました。OB会は意外な人と知り合えるいい機会なのです。

 坂本龍馬のお兄さんの子孫の方が来ていました。そのことを聞く前と聞いた後のその人に対する印象が違ったのはきっと私だけではなかったと思います。

 高知市の市長に立候補する予定の人に頼まれて、大阪から高知に来て選挙を手伝っているという方もいました。

 今88歳の先輩がこの年になったらわかることもあるから頑張りと言われたことが印象的でした。

            by カイトウモハン

2019年11月 8日 (金)

たいへんなこと

 今日、授業がない中3の生徒が、教室に入ってくるなり、「汽車に乗り遅れたき来たあ」と言います。さらに、「数学が平均点より30点以上高かったあ」と言います。それから、塾に残って汽車の時刻まで勉強して帰りました。

 教材会社の人が挨拶に来ました。今まで大阪にいたのが転勤になって、四国の担当になったそうです。大阪では11人いたスタッフが、四国では1人だということです。この広い四国を1人で営業しなくてはならないとのこと。四国も見くびられたものです。人口減少とはこういうところにもあらわれてくるものと思いました。

           by カイトウモハン

2019年11月 7日 (木)

甘え

 小学5年のA君、教室に入ってくるなり、「先生、今日、早かったろう?」 すぐさま時計を見ると、授業が始まって10分過ぎています。今までのこと(50分遅れたり1時間遅れたり)を考えて、「そうやねえ」と言っておきました。

 中3のBさん、学校で今習っている、タンパク質の合成について質問してきます。学校ではテキストを使っていないそうです。そこで、「自分で勉強するテキストをさがして買って、勉強せんといかん」と言うと、「先生、どんなテキストがええか探して」と言って帰っていきました。

            by カイトウモハン

2019年11月 6日 (水)

昨日・今日・明日

 学校の実力テストが昨日済んだ生徒が言います。「先生、点数がよかったら明日持ってくる」と。私は疑問に思いました。この子は何点をいい点数と考えているのだろうかと。

 そこで、私は言います。「30点以上やったら持って来て」と。その生徒は、「それでいいがー?」 してやったりです。その子はきっと答案を持ってくるでしょう。明日が楽しみです。

              by カイトウモハン

2019年11月 5日 (火)

冬の気配

 中3の生徒に志望高を書いた紙を渡し、「かえるならこれに書いて」と言うと、女の子が「書いたら帰ってもええがー?」と言います。「来たばっかりやのに、はや帰るが」と言ってあげました。

 朝が一段と寒くなりました。今朝の高知市の最低気温は一けたの9℃でした。北国の方には笑われるでしょうが、これは私にとっては急な温度変化です。

 朝起きて ひっくりかえる 寒さかな

             by ダジャマン

2019年11月 4日 (月)

三昧

 今朝、模試を済ませて、帰る途中、FMから小田和正の歌声が聞こえてきます。そういえば、今日、FMで「小田和正三昧」がありました。家に帰ってからは、食事中もラジオをかけっぱなしです。
 
 しかし、家の中で歌を聴いていても何かしっくりきません。やはり、カーラジオで聞くのが一番だと思い、車に乗って出かけました。行くあてもありません。車をとばして、たどり着いたコスモス三昧。

 「流されて、流されてぼくのところへ・・・・アイラヴユー・・・」これを書いているときも聞こえてきます。小田和正の歌声が・・・。

Photo_20191104180301

Photo_20191104180302

            by カイトウモハン

2019年11月 2日 (土)

一騎討ち

 現衆議院議員のA氏が次回衆議院選でB党からの公認を受けないとの新聞報道がありました。そこで、現知事が次回衆議院選に出るにあたり、B党から公認を受ける可能性が大となりました。

 衆議院選で竜虎の戦いになるのではと思っていたのですが、そうではなくなりました。そこで、次回高知第2選挙区は、与野党の一騎打ちの構図になりそうです。

            by カイトウモハン

2019年11月 1日 (金)

 中国で日本語を教えている日本人教師の逆転人生を、テレビで見ました。中国の人に日本語を教えるときに、お互い手を握ると、雑音が耳に入らず集中できると言っていました。

 そこで、小6の男の子の手を握って授業をしてみましたが、照れくさくなってすぐ手を離しました。

 やはり、教える人の個性が違うので人のまねをしてもうまくいくものではないとわかりました。

              by ダジャマン

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ