« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

2020年2月29日 (土)

笑えない思い出

 今日で小6と中3の授業は終了しました。

 3月からは新学年の授業が始まります。新たな一年の始まりです。

 それにしても、集団の中での活動は、空気感染で怖いものがあります。大学生の時、集団の中でのディスコダンスで、おたふく風邪をもらってきたことがあります。いまだに忘れられない思い出です。

            by ダジャマン

2020年2月28日 (金)

急な要望

 高知市の市立小中高校は、3月6日から休校です。附属小中学校は3月2日から休校です。

 中3の生徒が言っていたのですが、卒業式に下級生や来賓は来なくて、簡素化してやるそうです。

 保護者からは「塾はありますね」と聞かれます。「あります」と答えます。

 コロナ対策は公益社団法人全国学習塾協会のホームページに出ている内容を参考にするつもりです。

 これほどの急な国からの要望は、「子どもたちの健康・安全を第一に考え」てなのでしょうが、この時期にコロナ拡大を防がないと、オリンピックが中止・延期になることを恐れたからかもしれません。

             by カイトウモハン

2020年2月27日 (木)

休み

 3月2日(月)から全国の公立小中高校が休みとなりそうです。高知県の公立高校の入試が3月4日、5日ですから、試験前2日間の休みで影響は少ないかもしれません。しかし、受験生にとっては2日間は大切な時間ですので、自宅で学校の分も勉強してほしいものです。

 入試を終えた小学6年生の一人が、「試験前には勉強せんかったあ」と言います。「どうして?」と聞くと、「勇気がなかった」と言います。私が「勇気ではなく気力やろう」と言うと、何も言いませんでした。休んで疲れをとってほしいものです。

           by カイトウモハン

2020年2月26日 (水)

中止

 中3の生徒が、「剣道の四国大会が中止になった」と言います。それは徳島で今週の土曜日に開催される予定だったそうです。急に決まったそうです。

 高知県ではまだ感染者は出ていませんが、すでにいろんなイベントが中止になっています。早く終息してもらいたいものです。

            by カイトウモハン

2020年2月25日 (火)

新たに

 中学入試が終わり、小6は2月いっぱいで授業が終わります。

 高校受験がある男子生徒は、「先生、また来るき」と言います。私が、「中学に入って勉強ができんようになったら来んでもいいよ」と言うと、女子生徒が、「塾には勉強ができんようになったら来るのやない」と言います。

 保護者がお礼に来ました。そのとき、「下の子をよろしくお願いします」と言います。ありがたいことです。

           by カイトウモハン

2020年2月23日 (日)

予想はよそう

 今日午前中、中3の補習で数学のプリントをしました。生徒に、時間が余れば見返しをするように言うと、男子生徒が、「今まで見返しをしたことはないが、今日は生まれて初めて見返しをする」と言います。高校入試が近づいてきて、本気モードになってきたなと思いました。

 女生徒が「数学は自信がない」と言います。そこで、「自信を持たないと、かえってまちがう」と言うと、男子生徒が「僕は自信がある」と言います。「しかし、字がきたない」とつい言ってしまいました。

 「2次方程式を解け、が出る。それも解き方を指定したのが」と生徒に言っておきました。

           by ダジャマン

2020年2月21日 (金)

いやし

 あじゃり餅を食べんと並ぶ人たちの心やいかにと思い、我も並ばんとて、京都展に行きにけり。

 階段にて上がるおうな、その足の軽さに負けじと我ものぼりけるが、なかなか追いぬけぬなり。

 やっとの思いにて、五階にたどりつき、瞬時におうなをぬきにけり。

 いやしきことかなと思いけり。

           by ダジャマン

2020年2月20日 (木)

前向き

 女の子、試験中に声をあげなかったのは、くろしお模試のとき、「だまって手を挙げるように」と言われていたからなのです。

 試験中しばらく手を挙げていても試験監督の先生が前を見てくれないので、思いきってシャープペンを落としてみたそうです。その音に気付いて、先生が来て、問題用紙をとってくれたそうです。

 今日、その女の子から合格したとの電話をもらいました。よかった、よかった!

            by ダジャマン

2020年2月19日 (水)

倍率

 明日、高知国際中の合格発表です。何といっても、女子3.2倍、男子1.7倍の倍率なのは、女子にとってはきびしいものがあります。

 しかし、女子は強いのでこんなことにはへこたれず頑張ってくれることでしょう。フレーフレー女子!

            by カイトウモハン

2020年2月18日 (火)

刻々と

 今の小学5年生には、少し厳しいかなと思っています。それは、授業中に鉛筆を落とせば1本につき1分の居残り、プリントを落とせば3分の居残り、とかのきまりを作っているからです。

 今日、どうしてそんなきまりを作っているか話してあげました。それは恐ろしい話です。「1枚、2枚、3枚・・・足らへん」ここで笑いが起きます。話がそれましたが、それはこういうことなのです。

 ある生徒が、中学入試の時、試験問題1枚を後ろの方に落としてしまったのです。こんな失敗をしてはいけないのです。それで、その生徒は困り、手を挙げました。しかし、先生はこちらを見てくれません。試験中なので声もあげられません。時間は1分2分3分と過ぎていくのに先生はこちらを見てくれません。危うし、生徒!続く。

            by ダジャマン

2020年2月17日 (月)

うかる

 補習に来た小5の生徒が言います。「先生、学校のテストがやさしいんですよ。社会のテストには問題文に答えがあるし、国語のテストは教科書を見てもいいんですよ。」 そこで、私が「それは強化練習よ」と言うと、「先生のダジャレがはじまった」と言われました。

 今日、中学入試の合格発表がありました。そこで、うかれています。うかればいいと思っていた生徒が合格していたからです。小5の生徒のうしろでわからないようにおどっていました。

 教室のかえりはゆきでした。ワイパーをフルにしなければならないほどでした。高知市でこれくらい降るのは久しぶりです。

            by ダジャマン

2020年2月15日 (土)

マラソン

 明日は龍馬マラソン、早く家を出ていくか、遠回りをして教室に行くかしないと、南から北に電車通りを渡れないところがあります。その上明日は雨の予報ですので、車が渋滞しそうです。だから、少し心配しています。

 今日、R教室に来た保護者の方が、くろしお模試を受けていたそうです。くろしお模試も、そんな年月がたったのかと感慨深いものがありました。

             by カイトウモハン

2020年2月14日 (金)

正義のみかた

 私が幼少の頃の正義のみかたは月光仮面でした。この年になっても時々そのドラマの主題曲が脳裏を横切ります。

 中3の授業で、図形の問題をやりました。男子が、「どうやってやるがー?」と聞きます。教えると、「そんなみかたもあるのかー」と言うので、「これが正義のみかたや」と言っておきました。

 今日はバレンタインデー。中3からチョコレートをもらったのですが、しめしめ、ホワイトデーのときは中3は卒塾しているので、お返しをしなくてもいいと思っていました。しかし、3月14日は公立高校の合格発表です。報告に来たら、お返しをしなくてはなりません。お返しを免れると思ったのは正義のみかたに反するところでした。

             by ダジャマン

2020年2月13日 (木)

中高一貫

 今日、教材会社の方が2月18日に高知市である教材展の案内を持ってきました。そのとき、徳島市にある併設型中高一貫校についての話を聞きました。中学入試は適性検査ですが、学校としては高知国際中とは似て非なるものがあると思いました。

 徳島市の中高一貫校は、2021年4月からは中学入試だけにして、高校からは募集しないことにしたそうです。中入で入った生徒を、先取り学習で鍛え、難関大学へと進学させるのだそうです。高知の私学と同じようだと思いました。

 高知国際中はバカロレアと難関大への進学の二足のわらじですが、徳島市のこの学校は、難関大学進学のために、従来の先取り学習に頼った中高一貫教育にするのだなと思いました。何年か後の大学進学、どのようになるか興味があるところです。

                                 by カイトウモハン

2020年2月12日 (水)

むかしから

 生徒が、「先生、雨にぬれたあ」と教室に入ってきました。「朝、学校に行くとき、傘を持って行かんかったあ?」と聞くと、「朝、天気予報なんか見ない」とのことでした。子どもはきっとそうでしょう。

 その生徒が帰るとき、傘を貸してあげることをうっかり忘れていました。いかん!いかん!

 私立中の生徒が言います。「私は○○模試は受けんかったけど、その模試で一番やった生徒が中学では成績が悪い」 「県外の○○○○に合格した生徒も成績が悪い」と。小学のときの勉強でエネルギーを使い果たしたのでしょうか。似たような話は昔からあったなあと思いました。

             by カイトウモハン

2020年2月11日 (火)

補習

 今日の午前中は中3の補習でした。小5から来ている生徒が多いせいか、社会の1問1答では盛り上がりました。私は、「1603年徳川家康が開いたのは?」との質問で、「これは易しくて、レベルフォーの問題や」と言ってしまいました。生徒は「レベルファイブより難しいきかまん」と前向きにとらえていました。

 午後は、小6の補習でした。今週の土曜日に入試を控えているのでまとめをやりました。休み時間に女の子が黒板を半分に分け、「先生と私のどちらがきれいに消せるか競争しよう」と言うので黒板の字を消しました。そして、男子に結果を判定してもらいました。私の負けでした。

              by カイトウモハン

2020年2月 7日 (金)

挨拶も元気に!

 今日、中3生が塾外模試の結果を持って来ていました。この時期に塾外模試を受けて、良ければ油断するし、悪ければ自信をなくします。そこで、みんなに、これからが大切だと言っておきました。

 そして、授業では教室をかけ足で回り、頑張るところを見せておきました。

 帰りに女の子が「さよなら」と言ったので、「さよなら」と答えると、その生徒に、「先生、帰りは元気ないねえ」と言われました。そうです。挨拶もそうすべきだったのです。

              by カイトウモハン

2020年2月 6日 (木)

ピーク

 ニュースで明日が寒さのピークと言っていました。今年、高知市は今日まで最低気温が零下であったことはありません。何とか零下にはなりませんように。ちなみに、今朝の旭川は零下31度。聞くだけで凍えます。

 中3生、公立高の入試が近づいてきました。楽勝と思っている生徒が受験する西高は今(2月6日)のところ、定員を43人オーバーです。最近少し気が緩んでいるので、その生徒に、入試当日に力のピークをもっていくようにと言っておきました。

             by カイトウモハン

2020年2月 5日 (水)

至れり尽くせり

 今日、宅建取引士法定講習(更新)受講の申し込みをしてきました。今までは、近くの写真店で証明写真を撮ってもらっていましたが、今はその写真店は廃業しています。

 そこで、証明写真機がある場所に行って、初めて撮ってみました。顔の表情を3種類撮ってくれて、そこから選べるので、目を大きく、ふつう、細めで撮ってみました。やはりふつうのを選びました。こんな写真の撮り方でも案外緊張するものです。

          by カイトウモハン

2020年2月 4日 (火)

物には順序

 情報が早いのも考えものです。特にスポーツではそうです。早く結果がわかると楽しみが減るのです。

 先日の全豪オープンテニスの決勝、ジョコビッチとティエム戦、NHKの放送は深夜0時30分から、しかしこのときは結果はわかっているのです。スマホを見るとどちらが勝ったかわかるのですが、それでは深夜0時30分からのテレビを見てもワクワクせず、楽しくありません。だからスマホは見ません。もちろん、次の日の仕事を考えて、30分くらい見て寝るのですが、寝る時にもスマホは見ません。翌日の新聞でその結果を見ます。先にわかっていれば新聞を見る楽しみがないのです。

 どんな時代になっても順序は大切にしたいものです。

          by カイトウモハン

2020年2月 3日 (月)

ナイスフォロー

 小6の授業、日本と中国の関係で、「隋は遣隋使」と説明していって最後に、「清は日清ラーメン」と言って笑いをとったことがあります。もちろん、あとで「日清戦争」と言い直しました。

 ところが、今日、小6の女の子にそのことを言うと、「日清ラーメンと覚えちょった」と言われました。生徒にとっては、最初の言葉が印象的だと思い、このギャグはやめることにしました。

 総復習で歴史上の人物を覚えさせていたとき、歴史上の人物と同じ姓○○を持っているので、冗談で、「同じ○○姓なのに」と言ってしまいました。その言葉プレイバック。そのとき、前述の女の子が、「先生、これからえらくなるかもしれんろう。○○も12歳のときはえらくなかった。」といいます。 その通りです。ナイスフォロー!

            by ダジャマン

2020年2月 1日 (土)

手紙

 私立高に入った塾生から手紙をもらいました。

 「口で言うのは、はずかしく、手紙で伝えさせていただきます。」から始まり、「この塾に入り、とても充実しました。授業がとても楽しくて、みんなが個性あふれ、勉強が楽しいと思ったことはありませんでした。」と続き、「この塾に入って、色々なことを学びました。」で終わっていました。

 まさに塾冥利に尽きる言葉をもらいました。ありがたいことです。

             by カイトウモハン

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ