« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月25日 (木)

春よこい

 今、いたるところでテスト期間です。中学入試、高校入試、大学入試、期末テストなどです。

 工業の生徒が、学校の教材でテスト勉強をしています。さすが電気科、乾電池と豆電球の直列・並列つなぎをいろいろくわしく場合分けしています。コピーさせてもらおうかと思ったほどです。

 今日で、小6や中3の授業が終わったクラスもあり、少しさびしさがあります。

2_20210225224401

        by カイトウモハン

        

           

2021年2月19日 (金)

めじろ

 明日から中学入試です。
 自信を持ってのぞんでもらいたものです。
 きっと桜咲く!

Photo_20210219224101

       by カイトウモハン

2021年2月17日 (水)

 生徒が頭に雪をつけて教室に入ってきます。こんなことは今までありませんでした。授業が終わって帰るときも降っていました。

Photo_20210217223301

       by カイトウモハン

2021年2月16日 (火)

久しぶり

 今日、南国警察署に車庫証明の申請書を提出しに行きました。警察署の建物が立派になっていました。以前、申請書を作成して提出した経験がありましたが、久しぶりに書いたので、不備があってはと不安に思っていましたが、無事受け取ってもらいました。一安心です。

 次は陸運事務所に行って、車の登録です。今度も無事にできますように。

          by カイトウモハン

2021年2月12日 (金)

タイムスリップ

 女性について不適切な発言をして、五輪の組織委員会の会長を辞められた方がいます。何とも言えない気持ちです。

 最近、テレビでも女性より男性優位のドラマが作られているのに気づきました。それは木曜日のドラマです。妻とけんかした夫が、妻と結婚したことを後悔し、過去に戻ってやり直したいと望み、過去に戻り、別の人と結婚し、現在に至るという物語です。

 夫婦の仲が悪くなったのはどちらかというと夫の方に原因があるのに、その夫のやり直しを認めるのはおかしなものです。妻の方を過去に戻してやって、その夫と結婚しないようにしてあげるのが、筋なのです。しかし、そのドラマも男中心になってしまっているのです。

 あのドラマ、男女平等なら妻も過去に戻してあげて!

              by カイトウモハン

2021年2月10日 (水)

オムライス

 今日は久しぶりに外で昼食をとりました。日高村のオムライス街道まで行ってきました。片道25分です。

 店では、密にならないように、お客さんを制限していました。

 今日の高知県のコロナ感染者は0人でした。

         by カイトウモハン

2021年2月 9日 (火)

再考

 今日、教材会社の教材展に隣人と行ってきました。中学校の教科書が変わるので、準拠版の数学のテキストを見たかったからです。残念!気に入って使っていたテキストが、まるで別人のように変わっていたのです。悩みが1つ増えてしまいました。

 今まで使っていたテキストは、問題量が豊富で、なかなか身につかない生徒に、これでもか、これでもかとやらせることができ、効果があったのです。そして、基礎、応用、発展と問題があったので、どんどん進む生徒にも有用でした。それなのに、その方式を捨ててしまったテキストになっていたのです。だから、三つの教材会社の数学のテキストを並べて、再考することにしました。

          by カイトウモハン

2021年2月 8日 (月)

勉強は続くよ

 あと10日余りで中学入試です。4年生から来てくれていた生徒とももうすぐお別れです。と言っても、入試が終わったら後、1カ月間中学準備講座を開きますので、続けて通う生徒もいます。中学生になっても通う生徒もいるでしょう。勉強は続くよどこまでも、私がそうであるように。

           by ダジャマン

2021年2月 6日 (土)

バッサリ

 県下で最大の公立高模試(2千人規模)で、くろしお進学会の模試で1位をとった生徒が1位になっていました。よかった、よかった。

 高知も暖かくなりました。そこで、伸び放題(?)の髪をバッサリ切りました。なのに、小6の生徒は、「先生、髪切ったあ」とか何とか言ってくれません。それもさびしいものです。

              by ダジャマン

2021年2月 5日 (金)

手続き

 車庫証明と車の名義変更を頼まれました。断ってもよかったのですが、たまには仕事をしないとと思い、引き受けました。

 久しぶりなので手続きの方法を忘れていましたが、書類を集めてみると、何となく思い出し、何とかなりそうなので、少しホッとしています。

       by カイトウモハン

2021年2月 4日 (木)

夢の中へ

 プリントやテキストその他の書類でいっぱいになった部屋があります。その部屋の中で山積みになったものを上から1枚、2枚、3枚・・・うらめしやーとさがしものをしています。なかなか見つかりません。「さがしものは何ですか みつけにくいものですか ・・・・見つからないのに・・・」 まだまださがす気なのです。

 すると、今日、何年か前に土佐中の算数の問題をまとめたプリントが出てきました。やったあー、「・・・夢の中へ、夢の中へ・・・」

 夢の中へで思い出したのですが、昨夜布団の中に入ると、とりとめもなく、見知らぬ人物の顔がフラッシュのように頭の中にうつし出されてきました。不思議な思いにとらわれながら夢の中へ入って行きました。

          by カイトウモハン

2021年2月 3日 (水)

ぶんたん

 中1に立体の体積と表面積の問題をやらそうとプリントを持って行きました。よく見ると、そのプリントは小学生のために作ったものでした。しかし、中1でも使えそうだったのでそのままやらせました。もちろん、3.14は使わないで。

 帰りにラジオからアナウンサーの「ぶんたん」という言葉が聞こえてきます。アナウンサーの発音は「文旦」ではなく「分担」の発音でした。やはり高知の「文旦」は「ぶん」に力を込めて言わないとおいしそうではないと思いながら帰ってきました。

        by カイトウモハン

2021年2月 2日 (火)

 1日に歩く歩数を昨日より1000歩多い目標をたてました。クリアできるか心配でした。

 午前中、スーパーに車で行って、スマホを忘れてきたことに気づきました。そこで、歩いて家まで帰り、スマホをとってスーパーに戻ってきました。「そんなら最初から歩いてスーパーに行ったらどうだ」という声が聞こえてきそうです。すまんほ!

 そんなことがあってか、授業が終わって、生徒が、「先生、今、歩数はいくら?」と聞くので、歩数計を見ると、今日の目標まであと1歩になっていました。ほっとしました。

           by ダジャマン

2021年2月 1日 (月)

マスクの弊害

 中学受験をする生徒に聞いてみました。「試験では、鉛筆を使う、それともシャープペンを使う?」 鉛筆を使うという生徒もいましたし、両方持って行くという生徒もいました。

 ある生徒が私に聞きます。「先生は鉛筆かシャープペンかで迷ったあ?」 私は答えます。「僕のときはそもそもシャープペンはなかったので、迷わなかった」と。

 つけ加えて、鉛筆は何を使っていたかを言いました。このときマスクの弊害が起こりました。滑舌が悪かったのです。「トンボ鉛筆とみつびち鉛筆」と言ってしまったのです。しばらくは、生徒に、「みつびち、みつびち」と言われました。いらんことは言わないほうがよいと思いました。

          by ダジャマン

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ