« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月

2021年4月28日 (水)

明るい日

 授業中、ふだん質問しない小学生が私に聞きます。「先生、明日ありますか。」 私は判で押したように答えます。「明日は祝日で休みです。」 休みと聞いてもうれしそうな顔をしません。明日もやってほしいのかなと思ったりもします。しかし、やりたい生徒だけやるというわけにはいかないので、だれに対しても同じような返事になるわけです。

 帰りに、授業中に聞いた生徒の隣りの生徒も私に聞きます。そこで「明日は祝日で休みです」と答えます。

 ここで、「明日は祝日で休み」というのは、生徒にはピンとこないのではないかと思ってしまいました。「昭和の日」がなぜ祝日なのかわからないかもしれません。昭和は遠くなりにけり。

         by カイトウモハン

来年30周年

 今日、くろしお進学会の総会がありました。その会で、過労とストレスがよくないという話が出ました。その通りだと思いました。

        by 今日はカイチョウ

2021年4月26日 (月)

コロナか

 剣道をやっている生徒が、「マスクをし、その上にマウスシールドをするので、暑くて大変」と言います。

 さらに、マウスシールドがくもり、相手の足が見えないとのこと。まるで幽霊と戦っているようです。

 少し練習を休んだらと言おうと思ったのですが、言うのをやめました。

         by カイトウモハン

2021年4月23日 (金)

久しぶり

 今日、追手前高校の校長先生に会いに行ってきました。

 追手前高の正面入り口に、体温の計測器があり、額を近づけると37度6分もありました。これはまずいと思い、事務室に言いに行くと、はかり直してくださいと言われ、再度はかると36度8分でした。「車の中が暑かったから」と言ってしまいました。

 校長室に入り、以前、公立高入試説明会でお世話になった先生と久しぶりにお会いしました。打ち解けて話ができました。

 「また、寄ってください」と玄関で見送られて帰ってきました。

         by カイトウモハン

2021年4月22日 (木)

もったいない

 高校生が、「実力テストで国語の時間が足りなかったぁ」と言います。それも、文章は棒線部の前後だけ読んで設問に答えたそうです。私は、「それはもったいない」と言ってあげました。

 常日頃から「文章を全部読みなさい」と言っているのですが、なかなか言うことを聞いてもらえません。

 「長い文章を全部読んでいたら時間がなくなる」と言うので、「そんなら僕が読んでやってみる」と共通一次形式の実力テストの問題文を借りて解答してみました。そして、「2回読めるのやから、読まんと人生もったいない」と言ってあげました。それほどためになる文章でした。

          by カイトウモハン

2021年4月21日 (水)

リモート

 今日、公益社団法人全国学習塾協会の中国・四国支部役員会がリモートで行われました。

 リモートでの参加はこれで3回目ですので、少し慣れたかなと思いました。今までは、高知から岡山まで列車で行って、役員会に参加していたので、大いに楽になりました。

         by カイトウモハン

ドルフィン

 室戸のドルフィンセンターにも行ってきました。どこにいるかと思いきや、手の届くところにいました。それほど近くで見られてかわいかったです。

Photo_20210421221401

 コロナで影響を受けた高知県の観光事業を応援するために県が発行した宿泊5千円券が当たったので、1泊旅行に行ったしだいです。高知県のよさが体験できた旅でした。では、また会う日まで。

Photo_20210421221601

         by ダジャマン

2021年4月20日 (火)

ウツボ

 室戸の廃校水族館に行くと、頭を出しているウツボと目が合いました。いい気持ちはしませんでした。北川村の宿の夕食にウツボが出ていました。

 温泉に入ろうと、風呂場に行くと、「清掃中なのでしばらくお待ちください」との看板が出ていました。そこで待合室で待っていると、宿泊の女性の方が「入っても大丈夫ですよ」と声をかけてくれたので、暖簾をくぐっていくと、男性の方が清掃していました。さすがゆずの村だけあって、ユーズーをきかせて、入れてくれました。ゆかった、ゆかった。

Photo_20210420221701

       by ダジャマン

2021年4月19日 (月)

はかったな!

 五輪の聖火ランナーが桂浜の龍馬像前を出発する前日、私は室戸の中岡慎太郎像前にいました。

 

 高知では、何と言っても坂本龍馬なのですが、それに劣らない幕末の偉人と言えば中岡慎太郎です。龍馬は薩長同盟締結の立役者ですが、慎太郎もそうなのです。さらに、慎太郎は三条と岩倉を仲直りさせた立役者でもあります。

 

 そんな偉人を紹介している北川村の「中岡慎太郎館」に入ろうとしたとき、館の入り口にある検温器は私の体温を37度8分とはじき出しました。私の入館を拒否する数値です。私は係の人が持ってきた検温器を脇にはさみ、はかり直しました。すると36度6分でした。危うく入館を拒否されるところでした。にっくきコロナです。

Photo_20210419225301

       by ダジャマン
 

 

2021年4月10日 (土)

笑ってしまいました

 「同じ失敗を繰り返さないようにするにはどうすればよいのか」について、E先生をゲストに招いて、ラジオで放送していました。

 最近、私は葉書を出すのを忘れていました。それは、車の定期点検の日をこちらから葉書に書いて知らせるというのですが、その葉書を出すのを忘れていたのです。

 車が汚れてきたので、ちょうど点検に出したらついでに洗ってくれるのではないかと欲を出してしまったのです。しかし、出すのを忘れていたので、点検が2週間後になり、自分で車を洗うことになりました。

 そんなことがあったので、E先生の「郵便物を出すのを忘れないためには」の答えを聞いて笑ってしまいました。それは、「郵便物を出すまで手に持っておく」ということでした。私は葉書をカバンに入れていて忘れたのです。いいことを聞いたと思いました。手に持っているとじゃまになって出すそうです。ちなみにE先生はカバンを持たないそうです。

          by カイトウモハン

2021年4月 4日 (日)

花桃

 この雨で桜は散ってしまいましたが、ハナモモはまだというので、山に見に行ってきました。そこで、その美しさにぜっく!

 花散惜別情
 花見山里入
 花盛時違有
 花美真不変

Photo_20210404202201

Photo_20210404202202

       by ダジャマン

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ