ほら
中3の生徒が中間テストを持って来ています。点数の高い答案もあれば低い答案もあります。
生徒に、5教科のうちどの教科が一番やさしいか聞いてみます。生徒は点数の高かった科目を言います。私は違うと言って、それは社会と言います。社会の点数が低かった生徒が信じられない顔をします。
そこで、期末テストで社会を80点以上取らせてあげると言います。生徒は信じていません。期末テストで、「ほら、そうだったろう」と言ってみたいものです。
by ダジャマン
« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »
中3の生徒が中間テストを持って来ています。点数の高い答案もあれば低い答案もあります。
生徒に、5教科のうちどの教科が一番やさしいか聞いてみます。生徒は点数の高かった科目を言います。私は違うと言って、それは社会と言います。社会の点数が低かった生徒が信じられない顔をします。
そこで、期末テストで社会を80点以上取らせてあげると言います。生徒は信じていません。期末テストで、「ほら、そうだったろう」と言ってみたいものです。
by ダジャマン
今日のZoom会議前のひとコマです。
「ひげをそったぁ?」という声が聞こえてきます。
「マスクをするからかまん」と言っています。
会議がリモートで行われると、岡山に行く必要がないので便利です。しかし、自分の意見が皆さんにとどいているのか懐疑的です。
by ダジャマン
スマホに不在着信の文字が出ていると、電話するためにあわてて人差し指で画面をプッシュします。ところが、どうしたことか、1つ下の欄の着信番号をプッシュしてしまうのです。そこで、「まちがってかけてしまいました」と言う羽目になり、恥をかいてしまいます。うらめしく人差し指を見てつぶやきます。「おとろえたのか人差し指!」
夜中に、蚊がブンブンうるさくて眠れません。起き上がって電気をつけ、蚊を確認します。戸を開けて、蚊を追い払います。しかし、電気を消して横になると、やはりブンブンと顔の方に近づいてきます。そこで、人差し指と親指で自分の顔をプッシュしてみました。そして、起きて、洗面所の方に行って指先を見てみると、蚊をつぶしているではありませんか。人差し指は健在でした。
by カイトウモハン
夫婦の夫の方から夫婦間の取り決めを書面にしてほしいとの電話がありました。離婚をするための取り決めかと思い、財産分与、親権などのいくつかの項目を箇条書きにして面談に臨みました。いかんせん、若い夫婦に会って話を聞いてみると、離婚をしないための取り決めでした。早とちりで、笑ってしまいました。
「取り決めのひな型はありますか」と聞かれ、書いたメモを見せることもできず、「夫婦は十人十色です。ひな型などありません」と言ってしまいました。
若い夫婦の現状をお聞ききし、1枚の書面にして、無事お渡しすることができました。「末永く添い遂げてください」という言葉とともに。
by カイトウモハン
1つの教室を閉鎖することにしました。15年間頑張ってきましたが潮時です。今、引っ越しで忙しくしています。今月に引っ越しできなかったら、来月もいていいよと家主さんは言ってくれますが、そういうわけにはいきません。
今日、やっとコピー機を引き取ってくれる先が見つかりました。
昨日は机と腰掛の引き取り先と、徐々に教室から物がなくなっていきます。
しかし、さみしくはありません。教室の生徒全員が別の教室に通ってくれるからです。ありがたいことです。
by カイトウモハン
ある地方公共団体の首長が会見で、高齢者より早くコロナワクチンの注射を打った理由を、「医療従事者だから」と言っているのを聞きました。首長が医療従事者とは、言いも言ったりです。素直に「すみません」と言っていたら、仕方ないなですんだかもしれません。
最近謝らない人が増えてきたような気がします。
先だって、電車に乗っていると、傘を携えた若い女性が、その傘の先で座っている若い女性の膝をこすりました。そのとき、その女性は「すみません」と一言も言わず、前の方に歩いて行きました。いやな雰囲気が漂いました。座っていた女性は、手で膝の上を払っていました。
何事につけても謝る癖はつけておきたいものです。
by カイトウモハン
小学4年のときから、何も言わないのに家で算数の問題集をやってくる生徒がいます。私は丸つけに追われます。
5年生になると少しはやってこなくなるかと思っていましたが、今日、14ページもやってきていました。
勉強が好きなままでいてくれますように。
by カイトウモハン
5月、高校の県体を決行するようです。参加生徒にコロナの簡易検査をしてですが。
高校生が言っています。「一人でも出たら、参加できん。参加高が一校やったらどうなるやろう。」
生徒の見学はできないようですから、その生徒たちに授業をするかどうか決めかねている学校もあるようです。
授業をされると、県体に参加する生徒はいやがるかと思いきや、「授業がなくて休みになったら損や」と言います。
どうなることでしょう。
by カイトウモハン
今の中3生はかわいそうです。修学旅行で行き先を決めるのが大変です。
1泊2日で四万十にする学校もあれば、日帰りで徳島に行ったり、香川に行ったりするところもあります。しかし、それもどうなるかわかりません。
オリンピックどころではないと思うのですが・・・。
by カイトウモハン
鳥がピイピイ鳴いています。雨戸を閉めっぱなしにしていたので、戸袋に鳥が巣を作ったのです。そこにひながいます。えさはまだか、えさはまだかと親鳥を呼んでいます。
上を見ている私の頭上を親鳥が飛んで行きます。ついでにふんをしていきます。
ひなが飛べるようになると、家のまわりを遊び場にします。そんな季節になりました。
by カイトウモハン
何を思ったのか、小学5年の生徒が、「先生、いつから塾をやりゆう?」と聞きます。「40年前から」と答えておきました。
何を思ったのか、中3の生徒が、「先生の家どこにあるがー?」と聞きます。地図を書いて教えてあげました。
何を思ったのか、中3の生徒が、「もう中3は入らんがー?」と聞きます。「君の友達はおらんがー?」と聞いてしまいました。
by カイトウモハン
最近のコメント