« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月29日 (火)

行政

 高知県で、塾講師がコロナに感染し、その関連の濃厚接触者が40数名いるとの報道に接し、これは大変と、高知県の最近の感染状況を調べてみました。

 6月19日(土)から6月29日(火)までのもので、10人、10人、8人、16人、14人、5人、9人、11人、9人、13人、10人と減る傾向はありません。

 高知市では、5月26日~6月20日の26日間を、飲食店などの午後8時までの時短営業としていました。しかし、高知市の隣接市では時短はありませんでした。それが感染者が減る傾向にない一因ではないかと思ってしまいました。行政は難しいものです。

         by カイトウモハン

2021年6月25日 (金)

雨ニモマケズ

 今日のどしゃ降りはすごかった!そこで生徒に親が迎えに来るか聞いてみました。

 自転車で来ていた小学6年の男の子、塾に来るとき、「お母さんがいなかったので、お兄ちゃんに、ぬれて帰ってくる」と言ってきたそうです。かわいそうに!

 中学3年生の男子に聞いてみました。自転車で来ていました。それは大変、そこで帰るときに小降りになっているのを願うばかりです。

 高2の女子に聞いてみました。「親は迎えに来ないと言っていた」とのこと、さらに、「傘を持っていたけど、学校で友達に貸してあげた」と言います。それは困った!

 しかし、授業が終わったとき、それぞれの生徒の親が車で迎えに来ていました。さすが!

          by カイトウモハン

2021年6月24日 (木)

泣かないで

 くろしお模試の算数の問題には、○○算などの文章題も出ます。

 そこで、小学生のためにプリントを作っていきました。それを生徒にやらせた後、解説をしました。そして、プリントが3枚余っていたので、2問ずつハサミで切って、生徒にもう一度やってもらうことにしました。

 「まちがったところを直して帰ってもらうけど泣かんとってよ」 「本当はこんなことしたくなかったけど、プリントが余ったのでもったいないから」 とか言ってから、生徒にやってもらいました。

 だれも一言も言いませんでした。だれも泣かずに帰っていきました。

       by カイトウモハン

2021年6月21日 (月)

安心・安全

 東京五輪のウガンダ代表選手団9人が6月19日に来日したとき、成田空港でのPCR検査で1人が陽性と判明しました。にもかかわらず、他の8人は濃厚接触者かもしれないのに、留め置かれることもなく、そのまま大阪の宿舎に向かったとのことでした。これでは、オリンピックが開かれるうえでの安心・安全からは程遠いのではないか・・・。

 ちなみに、空港の検疫官は、濃厚接触者であるかどうかを判定する立場にはないという。では、どこが濃厚接触者かどうかを判定するのかというと保健所だそうです。

 そこで思い出しました。今年、テニスの錦織選手が全豪オープンに行くとき、同乗の飛行機の中でコロナの陽性者が出て、錦織選手はホテルで2週間完全隔離されました。それほどにしないと安心・安全はないと思いました。

         by カイトウモハン

2021年6月15日 (火)

とりそろう

 子どもさんが高知市の中学校に通っている安芸の方から電話がありました。その生徒さんに合う夏期講座の時間割をとりそろえてから電話しますと言っておきました。
 
 草刈に行ってきました。そこで、一句、
  一人にて 草刈る鋏 さびしそう

Photo_20210615224601

     by ダジャマン

2021年6月14日 (月)

問い合わせ

 ホームページを見て、メールで問い合わせがあった保護者から今日連絡がありました。週何日かスポーツをやっていて、スポーツの練習がない日と通塾の日が合う塾をさがしているようでした。保護者の要望にはできるだけ応えたいものです。

        by カイトウモハン

2021年6月10日 (木)

 小5の男の子が顔を横にして、机に置いている本のすきまをのぞいています。それが気になっているのか、隣の女の子の目だけが左に寄っています。私は、どうしたのかと思いながら丸つけのため机の間を回ります。

 夜の授業で、高2の女子が耳をつんざかんばかりの悲鳴をあげます。「どうした?」と近寄っていくと、「目の前にクモが下りてきたあ」と言います。はえとりグモでした。私はティッシュで軽く包み外に出しました。もう一匹いましたが、机の下を逃げて行きました。つがいかな?

 思い起こせば、午後、男の子は本の下にいたクモをながめていたのでしょう。これで納得です。

         by カイトウモハン

2021年6月 9日 (水)

党首討論

 今日、党首討論を少し見ました。びっくりしたのは、野党第1党の持ち時間が30分なのはともかく、他の野党は5分ずつということです。5分で何を質問して答えるのか、興味深いものがありました。

 総理に、コロナ禍においてなぜオリンピックをやるのか聞いたのに対し、総理は前のオリンピックのときに感動したからそれをみんなに味わってもらいたい旨を言っていました。前のオリンピックのとき、東京に見に行ったのに、会場で見ることができなかったので、今度は見たかったと言ったら怒られそうです。

          by カイトウモハン

2021年6月 6日 (日)

買物に行く

 日曜日、買物に行きました。JAの「とさのさと」に行くのに、前は左の方向(西)から行きましたが、今日は右の方向(東)から行きました。右からいっても左からいっても同じでした。

 「とさのさと」の隣りのスーパーで生姜をさがしましたが、見つかりません。若い女性の店員さんにさがしてもらいましたが、よう見つけません。私が見つけられなくてもしょうがないと思いました。若い店員さんは別の店員さんに聞きに行きました。聞きに行っている間にやっと見つけて買って帰りました。

 帰る途中で、芋満月と芋ケンピを買って帰りました。

        by ダジャマン

2021年6月 3日 (木)

スマホは役に立ってありがたい

 今日はお客さんの要望により告訴状を書きました。なかなか内容が複雑で、書きあげるのに苦労しました。

 持っている六法全書の条文が改正されていたので、新しい六法全書を買っていたらよかったと後悔しました。しかし、ありがたいことにスマホで対象条文を見つけることができました。

         by カイトウモハン

2021年6月 2日 (水)

七変化

 今、高校生は中間テスト中です。生徒がいろいろ言います。「昨日の化学できんかったぁ」 「明日は数学、化学、古典と苦手の科目ばっかし。古典はチンプンカンプン」 「先生、中間テストが終わったら、最初から化学を教えてよー」

 あるときは数学を聞かれ、あるときは日本史を聞かれ、あるときは生物を聞かれ、あるときは国語を聞かれ、あるときは化学を聞かれる。そんなとき、七変化できればいいのにと思ってしまいます。

Photo_20210602231301

        by カイトウモハン

2021年6月 1日 (火)

400m

 今まで通っていた教室を閉鎖したので、今日から別の教室に来て授業を受けてもらいました。別の教室の生徒とも違和感なしに授業を受けていました。

 帰りに、自転車で来ていた一人の男子生徒に、前の教室とどっちが遠いか聞いてみると、こっちが400m遠いと言われました。

          by カイトウモハン

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ