大○
高知大○が改装のため、希望退職者を募ったところ、社員160名中80名が希望したという記事が、今日の高知新聞に載っていました。紳士服や婦人服のコーナーを減らすそうです。
私の母親の時代は、婦人たちはきそって婦人服を買い求めていたのですが、時代は変わったものです。お金をかけるものが違ってきました。
大○から塾に、出店を検討しないかの電話がかかってきたところを見ると、塾はもう10年はやっていけるのでしょうか?
by カイトウモハン
« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »
高知大○が改装のため、希望退職者を募ったところ、社員160名中80名が希望したという記事が、今日の高知新聞に載っていました。紳士服や婦人服のコーナーを減らすそうです。
私の母親の時代は、婦人たちはきそって婦人服を買い求めていたのですが、時代は変わったものです。お金をかけるものが違ってきました。
大○から塾に、出店を検討しないかの電話がかかってきたところを見ると、塾はもう10年はやっていけるのでしょうか?
by カイトウモハン
相変わらず、生徒は途中の式を書きません。そこで、「チャンとかき講座。」
生徒が大きな声で言います。「やっと夏期講座が終わったあ!」 私は小さな声で言います。「君はよく休んだろう。ようゆう。」
今朝は中3のくろしお模試、もしテスト中にスマホがピポと鳴ったらどうします?「すまんほ」ではすみません。
スマホが鳴った中3生は私の顔を見てうなずきます。おいおいそれですますのですか。私もついうなずき返します。してやられたり。
明朝は小学生のくろしお模試です。少し疲れ気味か、シャレがきれていません。
by ダジャマン
岐阜県がコロナの陽性になった人の行動例を発表していました。それを見てびっくりしました。このコロナ禍にあって、結婚式に出席した後、四次会まで言っていた例がありました。しっかりした店の人に、「四次会まで来るなんて、何の用事かい」と言われそうです。
世の中の会が、のきなみ中止や延期、リモートになる中で、甲子園の高校野球は雨による度重なる延期にも影響されなかった近畿勢4校が残っていました。コロナ禍では、負けたチームは早く故郷に帰ることができて、かえってよかったと思うことにしましょう。
高知県がまん延防止等重点措置になりました。悲しいことです。人口が少ないのにと思ってしまいます。しかし、観光客が来るからとか、酒の文化があるからとか、いろいろ理由があるのでしょう。ただ、高知県が対象地区としたのは高知市だけで、近隣の市町村は対象地区になっていません。高知市の人が近隣市町村にお酒を飲みに、いかんともしがたいことです。
by ダジャマン
塾の中学生もコロナのワクチンを打ち始めたようです。やりたくないと言っている生徒もいました。
クラブは休みになったようですが、今までマスクについては、クラブで一定していないようです。卓球部ではマスクをし、サッカー部ではマスクはしない、剣道部はマスクとフェイスシールドをしているようです。
それにしても、集団行動には気をつけたいものです。
by カイトウモハン
小学6年の女の子、午前9時に塾に来ました。昨日の続きの算数のわからないところを教えていると、赤で式を書いたのがありました。
「だれが書いたの?」と聞くと、「お母さん」と言います。「私もお母さんもわからないので、頭にきて、解答を見て式をうつした」そうです。
10時半に全部終わり、女の子が言います。「やったあ、宿題が全部終わったあ!」
by カイトウモハン
授業が終わっても、小6の女の子が帰ろうとしません。おもむろに、かばんから何枚もの算数のプリントを出して、「教えて」と言います。続けて、「お母さんとけんかした」と言います。母親が「どうしてこんなのがわからないの」と言うので、女の子は「お母さんの教え方が悪い」と言ったそうです。私としてはほほえましい光景なのですが、母親と子どもにとってはバトルなのです。
4問教えたところで、「次の授業があるので、明日の朝来たら、続きを教えてあげる」と言うと、「来る」と言って帰って行きました。
by カイトウモハン
ある機関で血液検査を受けました。右腕から採血しました。血糖値が高すぎると言われました。
そこで、翌日、かかりつけ医に相談に行きました。その先生のお話によると、「そんな高い値はほとんどない」とのことでした。そこで血液検査をしてもらいました。左腕から採血しました。その結果、正常な値が出ました。
先生いわく、「機械がこわれていたのでしょう。」
持つべきはかかりつけ医です。
by カイトウモハン
これほどにコロナ感染者が出てくると、小学生にもつい言いたくなって言ってしまいます。
「チャラチャラした生活をしたらいかん。とくに、人の多いところに行かないように」と。
すると、普段話をしない女の子が、「ゲームセンターのポイントの有効期間がせまっているので今度行く」と。
「マスクとうがいと手洗いをしっかりせんといかんよ」と言っておきました。
それにしても、毎日毎日よく雨が降ります。「夏休み中にこんなに長く降るのは、僕が小学生のとき以来」と言って、生徒の想像をこえるむかしに連れていってあげました。
by カイトウモハン
今日、高知県のコロナ感染者が40人となり、過去最高です。高知県も対策をどうすればよいか、テレビで見る限り困っているようです。また、飲食店に午後8時までの営業とすることを要請するか、近く判断するそうです。
国が国民に行動自粛をお願いしても聞いてもらえないので、法律で国民の行動を制限するという意見を言っている人もいます。日本国憲法のもとで、どのような行動制限ができるのか難しいところです。もっと早く議論しておくべきだったのでしょう。
しかし、オリンピックでそれどころではなかったのかもしれません。
そこで、遅ればせながら、標語を作って、国民に周知させてはどうかと思いました。たとえば、「しゃべるとき マスクを外せば コロナが笑う」とか。それでも感染防止対策をしない人には法律による行動制限しかないのでしょうか。
by カイトウモハン
久しぶりに銀行に行きました。銀行も最近は変わりつつあり、一階にコーヒー店、二階に窓口を配したものになっているところもあります。
二階で待っていると、久しぶりに、マスクをしていない老人を見かけました。スマホで大きい声で話しながら、座ったり歩いたりしている女の人もいました。気になるところです。
座っていると、見知らぬ女の人が、私に話しかけてきました。わからない私に聞かないでと思いながら、銀行員の方に「教えてあげてください」とふると、その銀行員が女の人を一階のATMに連れて行ってあげていました。なぜ私に聞いたのか気になるところです。
by カイトウモハン
棒読みがとくいな政治家がある日、ボーっとしていたのでしょうか。原稿の一部を読みませんでした。そこでその政治家に聞いてみました。
「あなたの特技は何ですか。」
「読みとばしです。」
「なるほど、ある意味速読ですね。」
ある人に聞きました。
「ワクチンは打った方がいいですか。」
「そうです。基礎疾患のある方は、重症化して亡くなることを防ぐことができます。」
「ワクチンを打って数日後に亡くなられた方がいるのですが。」
「その方には、基礎疾患があったのかもしれません。」
自宅療養を勧めた人に聞いてみました。
「それは自宅待機ですか。」
「いいや、自宅療養です。」
「それでは、自宅で誰が治療してくれるのですか。」
「それは・・・自分です。」
by ダジャマン
今年の土佐中入試問題社会を解いてみました。暗記に頼らず、考えさせようとする問題が増えていました。普段から資料を見て勉強する癖をつけていると高得点がとれそうです。
今年の土佐中入試問題では、記述式に注目すべき問題があり、私としては少しショックを受けました。それは、高知国際中模試で出題されていた歴史の問題とほとんど同じ記述式問題が1問出題されていたことです。難しい問題なので、高知国際中模試を受けていた人は有利だったと思われます。
by カイトウモハン
夏休みにはこわい話をしています。むかし、「かめののろいの話」をしたことがあります。今日は「飛んでひに入る夏の虫の話」です。それはまさに今日起こりました。
今日、教室に入っていくと、後ろから女の子がすーっと入ってきます。今日、私が授業を担当する女の子ではありません。その子が私に聞きます。「今日は理科と社会ですか。」
私は算数の授業を始めます。テキストを持って来ていないのでその女の子には算数のプリントを渡します。その女の子、小数のたし算で位をそろえていません。私は、「たし算くらいはできないと。3億円と5円をたして8億円としたらこわいやろう」と言うと、「こわいー」と言います。
その生徒、2時間後に理科と社会の授業も受けて帰りました。
by ダジャマン
最近のコメント