« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »
今年もくろしお進学会のブログを見てくださって誠にありがとうございました。
くろしお進学会は、来年で結成30年となります。長いようで短くもあり、感慨深いものがあります。
くろしお進学会の正会員塾は、多いときには16塾でしたが、今は6塾となっています。年月の移り変わりを感じます。
コロナで人と人の交わりが薄くなってきましたが、来年は交流が増えることを願っております。
来年もよろしくお願い致します。
by カイチョウ
素足が気持ちがいいという小学生がいます。
ところが、ある日、靴下と靴をはいていました。どうしてかと聞くと、お母さんとけんかしたから気分直しに靴をはいてきたと言います。
今日はサンダルに素足でした。その生徒は、お母さんと仲直りをした言います。
「正月前でよかったね」と言ってあげました。
by ダジャマン
昨日書いた薬剤師さんは卒塾生です。今、みんなマスクをしているのでわからないのですが、私の方は名前が出ているので、彼女の方から名乗ってくれました。
今日、卒塾のときに、彼女が書いた色紙が見つかりました。そこには、「毎日コツコツと勉強をしました」と書いていました。何かの折に見せてあげようと思いました。
by カイトウモハン
今年も残すところ4日となりました。残すと言えば、今年、名残惜しいできごとがありました。
その一つは、行きつけの店が閉店ということです。服はいつもそこで買い、今の店員さんで3人目です。閉店日には花束を持って行こうと思っています。
さらに今日、ショックなことがありました。小中高の先輩であるお医者さんの医院がもう少しで閉院となるのです。お父さんの代から診てもらっていました。信頼していた医院ですので、残念です。そのことがあってか、近くの薬局の薬剤師さんから、「先生、体に気をつけてください」と言われました。
by カイトウモハン
今夜は、はりまや橋あたりに若者がいっぱい出ていました。
高知県は今、コロナにかかっている人は出ていませんが、何となく心配になりました。クリスマス、お正月と人出は多くなるでしょうから。
今日から冬期講座です。体に気をつけて頑張りましょう。
by カイトウモハン
12月18日(土)はくろしお進学会中3の公開模試の日、翌日は採点会の日でした。
12月の模試は、くろしお進学会の会員塾の塾生以外にも門戸を開き、少しでも多くの高校受験生に模試を受けてもらおうと企画したものでした。だから、チラシを作り、ポスターを作り、割引券を作ったりしていました。しかし、いつの間にか、それらのものを作らなくなってしまいました。
今年は作ろうと思い立ちましたが、公開模試の日が間近に迫っていましたので、作るのを断念しました。来年はもう一度作りたいなと思いました。
by カイチョウ
隣人がスマホを見て言います。「充電しているのに容量が増えん」 私が言います。「ようりょうが悪いのやない。」
生命保険の人が来て、「更新の時期になったので、案を作ってきました」と言います。それを見ると、何と払い込みの終了が103歳となっていました。「何が何でもそれまでよう生きん」と言ってその案は断りました。
by ダジャマン
最近のコメント