不慣れ
ホームページを作っていないのに、県外から仕事がきます。最近では、車の新しいナンバープレートの申請手続きです。
「○日までにできますか」と言われて、つい「できます」と言ってしまいました。何事も勉強のためと引き受けたのですが・・・・。
by カイトウモハン
« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »
ホームページを作っていないのに、県外から仕事がきます。最近では、車の新しいナンバープレートの申請手続きです。
「○日までにできますか」と言われて、つい「できます」と言ってしまいました。何事も勉強のためと引き受けたのですが・・・・。
by カイトウモハン
案外自分で気づかないのが動体視力の衰えです。
よく野球を見る人は、目で打球を追うことができます。ところが、今日、大谷選手が打った、フェンスにとどく2塁打を目で追うことができませんでした。一瞬どこに行ったかわかりませんでした。動体視力の衰えか?いや、大谷選手の打球が並外れて速いということにしておきましょう。
by カイトウモハン
空を見ると、雲がもくもくと出ています。梅雨が明けたかなと思っていると、カーラジオが、今日、高知県は最短15日で梅雨が明けたと言っています。私が生きてきてこんなことは初めてです。6月28日で梅雨が明けるのも生まれて初めてです。
今日から暑い夏の始まりです。
by カイトウモハン
走って塾に来たせいでしょうか、生徒の顔から汗がふき出ています。ティッシュを渡すとマスクをはずして顔を拭いています。そのとき、その生徒と私の目が合いました。マスクなしの顔を見たのはその時が初めてでした。目だけを見ていたときとでは顔の印象がまるで違います。おちょぼ口です。ニコッとしてしまいました。早くマスクから解放された塾生の顔を見たいものです。
by カイトウモハン
小学6年生、授業が始まるやいなやどしゃぶりです。授業が終わって帰るときは雨は止んでいました。よかった、よかった。
3つの公立中学校が期末テストで、国・理・社の試験範囲も異なります。そこで範囲をしぼって勉強しました。社会は戦後の日本、理科はイオン、国語は俳句です。あとは、本人の家での勉強に期待することにしましょう。
by カイトウモハン
今に限ったことではないのですが、勉強の出来不出来は先生によるところが大きくなります。もちろん、先生との相性が悪くてもそれと関係なく、生徒自身が頑張ればいいのですが、なかなかそうはいきません。
今日、あまりにも知らないので、学校でちゃんと聞いているのか聞いてみると、学校の授業のことを話してくれました。今日、授業は20分で済ませ、残りの30分は遊んだそうです。あと一週間と期末テストが迫っているのに大丈夫かと思いました。たとえみんなが遊んでいても、自分は勉強していたかと聞くと、頭の中でコマを作っていたとのことでした。
こんなことのためにも塾があるのだと思いました。
by カイトウモハン
中学1年生に私と同じ小学校出身の生徒がいます。その生徒に、小学校の校歌を歌えるか聞いてみました。歌えないとのことでした。お母さんも同じ小学校の出身だとのこと、お母さんは歌えるか聞いてみてと言っておきました。
ちなみに私は歌えます。小学校ができて3年目に入学したので、そのときの生徒は校歌をよく練習したのでしょう。今は、校歌に対する愛着がなくなってきているのでしょうか。
by カイトウモハン
公立高3年の生徒、志望大学の志望学部と関係のない科目も共通テストで受けなくてはならないと言います。大変なことです。その生徒が言うには、公務員志望の生徒も共通テストを受けなければならないとのこと、そんな時代になっています。
高3生の間では、他校の情報も入ってくるらしく、今年、東大に一人も合格者を出すことだできず、今までで一番悪い進学結果で、担当の先生はそのクラスをはずされたと言っていました。大変な時代になっています。
その生徒に過去問をやってもらいました。思うように進みません。「そんなに悩まずに、やれるところまでやってみて。若いみそらでそんなに悩んでいたら早く年をとるよ」と言って、小さい声で「みそらひばり」とつぶやいてみました。知ってるんだー。その生徒は笑っていました。
ちなみに、エルヴィス・プレスリーを知っているか聞いてみると、知りませんでした。
by ダジャマン
今日は、虫歯の原因となる歯垢を除去しました。痛かったら手をあげてくださいと言われましたが、一度も手をあげませんでした。
スーパーに行くと、「オイモ、オイモ、オイモダヨー」というアナウンスが聞こえます。「オイモ、ワカキモ、オイモダヨー」にしてほしいものです。
聖徳太子が正解なのに、世阿弥と書いている生徒がいました。しっかり教え直さねばーギブアップです。
by ダジャマン
中学1年の女の子、先週塾の数学の授業を欠席していたので、数学がわからなくなったと言います。家で勉強したのかと聞くと、家では勉強せんと言います。学校の先生の言うことがわかるかと聞くと、学校の先生が説明した後、「わかりましたか」と聞くので、いつも「はい」と言っているそうです。これではいかんと思い、塾のテキストのページの上に「罰つき宿」と書いておきました。はたしてやってくるかどうか・・・。
by カイトウモハン
おかし好きの夫婦がいました。
朝、お菓子を食べようと、買ってきたばかりのビスケットの小袋を破りました。その中にビスケットが5個入っていました。
夫、1個食べ、妻に言うには、「しめるから食べんといかん。」
妻、「1個食べたら、しめれるから、東京のお土産にもらっていた、おこしも1個食べよう。」
夫、「湿るから全部食べようと言ったがよ。」
妻、「1個食べたら、輪ゴムで締めれるから言ったがよ。」
梅雨時の夫婦のお話でした。
by ダジャマン
中学生が中間テストの社会の答案を持ってきていました。それを見ると、先生から解答をもらっているのに直していません。「答え直ししてないやないか」と言うと、「先生が手書きした答えが読めない字なので、直せんかった」と言います。確かに読みにくい字がほとんどでしたが、a,b,cの記号は読めました。「アルファベットは読めるやない」と言っておきました。
小学生、今日、大切な相当算をやっていると、机にうつぶせになって寝ている女の子がいます。普段なら、今日は疲れているのやろうと見過ごすのですが、今日は暑かったせいか、怒ってしまいました。起きた女の子がからっとした性格で、気に留めていない様子でしたので安心しました。
by カイトウモハン
NHKのBSで大リーグの野球中継を見ている人も多々いると思われます。今、大谷選手の出ている試合をよく中継しています。そのとき、テレビの画面の右上にその日の大谷選手のヒット状況などが書かれています。「○安打とか第○号ホームラン」とか、まだヒットが出ていないときでも「○番DH」とか、大谷選手のことばかりです。
ところが、今日の試合の8回表のとき、急に大谷情報が消えて、相手チームの「ピッチャーの名前とあと5アウトでノーヒットノーラン」と出たではありませんか。大谷選手を応援している者としては、NHKに裏切られた感じがしました。
しかし、最終回、ワンアウト、大谷選手のスリーベースヒットで、エンゼルスはノーヒットノーランを免れました。それで、NHKをよしとすることにしましょう。
by ロックン
ある中学生が教室に早く来ています。クラブがコロナの関係で練習がなくなったからだそうです。
その生徒は公立中生なのですが、「今日、土佐高は保護者会で休みやった」と言います。そこで、「そんなに気になるのなら、受験したらどう?」と言うと、「むずかしいから受けない」と言います。「むずかしいのは、合格するのが、それとも学校に入ってから?」と聞くと、「学校に入ってから」と言います。「入ったら、学校生活を楽しんだらえい」と言っておきました。
その生徒のお父さんは元塾生ですが、その生徒に「お父さんは僕のこと、何か言っていた?」と聞くと、「何も言ってなかった」と言います。それはそれでさみしいものです。
by カイトウモハン
冬、冷たい水が奥歯にしみたことはありましたが、夏、水が奥歯にしみたことはありませんでした。そこで、歯医者に行きました。すると、な、なんと、奥歯ではなく、そのとなりの歯が虫歯になっていたのです。人の感覚ほどあてにならないものはありません。
治療ということになったのですが、「麻酔をしないでやります」とのこと。まあすいません、と言われても、麻酔をしてもらおうと思ったのですが、時すでに遅し。「痛いときは左手をあげてください」と言われ、治療開始。
男なので、手をあげるものかと思っていましたが、今は、ジェンダーフリーの時代、男や女と言っているときではありません。北海道のクマ牧場のクマのように何度も手を挙げました。
by ダジャマン
高2の男子が英語の先生の方に近づいて行きます。そして、「先生、物理」と言います。英語の先生が、「物理、
わからないので、言ってもダメ」と言います。その生徒は、淋しくその場を去って行きます。
その生徒が言いたかったのは、物理のテストで平均点が62点のところ、自分の点数は84点で、いいやろう、とのことだったのです。
話は最後まで聞いてほしいものです。
by カイトウモハン
中1の中間テストの社会、学校の先生が、「ワークの範囲のところをやっていたらいい点がとれる」と言ったので、そこを勉強していたら、違うところが試験に出たと、生徒が言います。そこで、その生徒に、「ヒャクグラムの鉄とヒャクグラムの綿で、どちらが重いか」と聞くと、「鉄」と答えます。だまされやすい生徒だと思いました。
中間テストの話の続きですが、学校の先生が板書したのを写したノートから出ていたそうです。ノートは全く見ていなかったそうです。ノートに書いた果物の絵は冗談に書いたものと思っていたのに、それが試験に出たとのことです。学校の勉強はまずノートからと言っておきました。
by カイトウモハン
電車で教室に行ってみました。
普段は家から教室まで車で行くので、ほとんど歩きません。しかし、電車で行く場合は、停留所まで歩いて行きます。それも歩道橋を渡って電停まで行きます。そして、教室の最寄りの電停で降り、教室まで歩くので運動になります。
ただ、電車賃が往復400円必要です。運動をとるか、経費を節約するか。いえいえ、車で行けば13分、電車で行けば30分、これからも時間を節約する方をとることにしましょう。
by カイトウモハン
高校生の教室に入ると、普段は自習しているのに、めずらしく寝ています。どうしてかと聞くと、学校の試験が終わってすぐ、昨日と今日クラスマッチだったとのことです。試験勉強で睡眠不足で疲れたのでしょう。適当に力を抜いてクラスマッチをやればいいのですが、高校生はそんなことはせず、力いっぱいやるのでしょう。私もそうだったと思いました。
by カイトウモハン
いくつになっても照れるものです。コロナで延期になった修学旅行、高3になって、今月、鳥取砂丘に行くそうです。砂アレルギーなのにと言っていました。
その生徒が帰るとき、いつものように「さようなら」と言うので、私も「さようなら」と言います。そして、何となくドアの方を見ると、外でガラス越しに手を振っていました。私はうなずくだけでした。
by カイトウモハン
中1の女の子に学校の先生の名前を聞くと、「○○先生」と言います。そこで、私が「○○先生の13人やね」と言うと、その生徒はすぐにその意味がわかったようです。高知市内の学校で1クラス13人とは、うらやましいことです。
認知するのが苦手な生徒がいます。たとえば、12を21と書いて計算したりします。まちがって認知しないように、その方法を教えないといけないと思いました。
by カイトウモハン
近年、何でも機械でできるからでしょうか。勉強で面倒がる生徒が増えました。
国語の読解で、文章を読まないで設問にとりかかったり、辞典で言葉の意味を調べ書かせると、省略して意味の後半部分しか書かなかったり、歴史上の人物名を漢字で書かなかったりします。また、テスト直しで、テキストで調べて直そうとしません。
そこで、くろしお模試の理科のテスト直しで、各生徒の答案のまちがっているか所に、それぞれテキストのどこに出ているか、ページ数を書いてみました。授業中、各生徒はそのページを見て直していました。これで、授業中の私の面倒が少し解消されました。
by カイトウモハン
持続化給付金のネット詐欺が数多く起こっています。多くの人の給付金請求をその人たちに代わってネットで申請し、その報酬を受け取るには法的資格が必要なのです。にもかかわらず、その法的資格がないと詐欺が起こる可能性が大きくなります。
そこで、申請時に法的資格があるかどうかのチェックが必要なのですが、ネット申請だと本人が申請しているのか、法的資格者が代行申請をしているのかチェックしにくいのかもしれません。対策が待たれます。
by カイトウモハン
今、高校生は中間テスト中です。高2の生徒に物理は教えていないから聞かないようにと、前もって言っておきました。
それにもかかわらず、明日テストだからと言って、「先生、物理、聞いてもええ?」と言います。いかんとも言えず、一応聞きます。そして生徒に聞き返します。すると、生徒がまちがったことを言います。そこを指摘すると、案外、生徒は自分でできます。
何とか面目が保たれました。
by カイトウモハン
夜、授業をしていると、ウウウーというパトカーのサイレンが聞こえます。また、警察に捕まったと思いました。帰りに、捕まった車と捕まえたパトカーの位置を見ると、右折してはいけないところで右折して捕まったとわかりました。その道はよくまちがえるところです。気をつけなければと思いました。
by カイトウモハン
最近のコメント