« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

明日から2月

 令和5年1月は今日で終わりです。1月はあっという間に行ってしまいます。2月は逃げるように過ぎ、3月はさっと去ってしまいます。

 入試、募集と忙しい時期なので、そのように感じるのかもしれません。

 あっ!くろしお模試をまだ1つ作っていないことに気づきました。あぶない、あぶない!

        by ダジャマン

2023年1月30日 (月)

悪いくせ

 「業績」の読みを書かせると、小さい「ょ」を書くのはいいのですが、「う」まで小さく書きます。「これでは・・・としか読めん」と言うと、笑わない生徒が笑います。

 数学の大問のうちの小問をやっているところで、ほかのことを考えている生徒がいます。「一気にやってよ。途中で考えるのをやめないで」と言って、「横断歩道を渡っているとき、途中で止まる?」と付け加えると、にこりとします。

 悪いくせは直してほしいものです。

           by カイトウモハン

2023年1月28日 (土)

卒業式

 今日は、土佐女子高校の120回目の卒業式でした。今年の卒業生は、コロナ感染症のため、高校生活の3年間は我慢の連続だったようです。修学旅行も中止になりました。それでも日常の高校生活は楽しんだと卒業生代表は言っていました。

 それにしても壮観だったのは、マスクをした卒業生、在校生が一同に歌を歌うところでした。素晴らしい歌声でした。マスク越しとは思えませんでした。

 卒業生たちに幸多きことを念じています。

          by カイトウモハン

2023年1月27日 (金)

ノック

 授業中男子がトイレに入って何十分も出てきません。そこで、ドアをノックして「だいじょうぶ?」と聞いても返事がありません。中からイビキが聞こえます。さらにドンドンたたいても返事がありません。しばらくして、その男子は出てきました。「ノックしたら返事してよ」と言っておきました。洋式のトイレではこんなこともおきます。

         by カイトウモハン

2023年1月26日 (木)

心もとなし

 その生徒を除き、一家全員がコロナに感染したとのこと、その生徒は逆に他の家族から隔離されている状態になっているとのことです。家が遠いので、いつも親が塾への送り迎えをしているのですが、よりによって寒い中、本人は初めて自転車で塾に来たとのことでした。

 その生徒は、大学入試の選択を国語から日本史にかえたとのことでした。そこで急遽、日本史の問題をやってもらいましたが、心もとない感じがしました。

         by カイトウモハン

2023年1月25日 (水)

ワンチャンス

 今朝起きると寒かった!普段触るドアの取っ手もとっても寒く感じました。幸いにも雪は積もっていませんでした。

 地元の国公立大を受験する高3生が、「先生、犬をかったあ!かわいくてしかたない」と言います。この時期にかったのかと思いました。「県外で下宿でもかまんと思いよったけど、県外に行くのがいやになった」とも言います。「地元の大学に合格すればいいやない。ワンチャンスやで」と言っておきました。

          by ダジャマン

2023年1月24日 (火)

積雪

 今日3時過ぎ、小学5年生の保護者から、「雪が降っているので、今日の塾を休みます」との電話がありました。家が山の方にある保護者だろうと思っていました。しばらくして、家の窓を開けると、雪が降っています。

 12月23日の雪では、カーポートがこわれました。今回は、カーポートをのけたので、こわれることはないでしょう。

 塾の帰りには、マイナス1度になっていました。

 明日は雪が積もっていませんように。

          by カイトウモハン

2023年1月23日 (月)

待てば

 教室のカーテンをかえようとカーテン屋をまわりました。3店行きましたが、同じようなカーテンで気に入ったものはありませんでした。それもそのはず、3店舗は系列店だったので、各店に同じようなものがあったのです。

 そこで、系列店でない別の店に行きました。そこには気に入ったカーテンがあったので、「これをください」と言うと、もうそれは廃番になっているとのことでした。2番目に気に入ったカーテンにしました。しかし、それは現品がなく、取り寄せとなりました。

 何事も気に入ったものはすぐには手に入らないものです。

         by カイトウモハン

2023年1月21日 (土)

直前講座

 明日から中3の直前講座が始まります。

 今年の中3は当初の希望高を変えていない生徒が多いので大変です。

          by カイトウモハン

2023年1月20日 (金)

段差

 土佐女子高校の120回目の卒業式に行くために、スーツを出して着てみたのですが、サイズが合わなくなっていて買いに行きました。

 買うことに決め、ズボンのすそを直すために、試着室へということになりました。二つある試着室の左側に入ろうとすると、右側の方を店員にすすめられました。「そちらは段差があるので」ということでした。

 何ということでしょう。足腰を心配されたのです。もちろん、私は段差のある試着室へ入って行きました。

 買物をして帰ろうと歩いていると、立ち止まっていた女性が急に後ずさりをし、私の足に当たりました。すぐその女性は「すいません」と言って、私の腕をつかみました。私が倒れると思ったのでしょうか。私は「大丈夫です」と言って、何事もなかったようにその場を立ち去りました。

           by カイトウモハン

2023年1月19日 (木)

苦戦

 普段、高3生の国語の授業はしていないのですが、二次対策のため、今日、国語の過去問をやりました。なかなか難しく、苦戦していました。入試までにまた国語をやると言っておきました。

          by カイトウモハン

2023年1月18日 (水)

説教

 高2の男子が、「推薦で大学に行きたいから小論文の指導をしてほしい」と言います。「学校の小論文のテストで下から10番やった」と言います。

 私が、「そんなにできない人は指導できない」と冗談のつもりで言うと、その生徒はまじめな顔をして、「先生というものは、できない生徒を指導してできるようにするのが役目ではないですか」と言います。

 一応「わかった、わかった」と言っておきました。

           by カイトウモハン

2023年1月17日 (火)

うそのような話

 共通テストを受けた生徒が教室に入ってくるなり、「今まででいちばんできたあ」と言います。「それはよかった」と言っておきました。

 その生徒が、「英語のリーディングの試験中、鼻歌を歌っている人がいたあ」と言います。だれがと聞くと、「年寄りの試験官が」と言います。

 試験官本人は歌っていることに気づいてすぐやめたとのことでしたが、もう1回歌っていたそうです。信じられないことは起きるものです。

         by カイトウモハン

2023年1月16日 (月)

意外なこと

 今日、授業中よく寝る生徒に、どうしてそんなに眠たいのか聞いてみました。深夜2時まで電話をしていたそうです。

 小学5年生の国語の授業、読解問題をやってから多義語問題をやりました。それから次に移ろうとしたとき、生徒の一人が私の横で、「読解はいや、読解はいや」と言っています。念仏でもあるまいしと思いました。

 今日、ある生徒が戸を開けて入ってくるなり、「あけましておめでとうございます」と言います。金曜日も会っているのにと思いましたが、「おめでとう」と言ってしまいました。

            by カイトウモハン

2023年1月14日 (土)

期待

 土佐女子高校から卒業式の案内が来ました。120回目の卒業式だそうです。せっかくの案内ですので出席することにしました。

 今日、共通テスト第1日目、9時半~6時10分、体力がいる試験です。私の受験時代はよかったと思えてしまいます。

 明日は理科と数学です。次の授業では、「できたあ」という言葉を聞きたいものです。

          by カイトウモハン

2023年1月13日 (金)

はなからスープ

 「くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨のふる」という短歌で、「ばらの針」の他に「優しい」印象を与えているものを短歌の中から書き抜きなさい。という問題がありました。答えを「はるさめ」と言うと、ある生徒が言うには「スープかと思いよったあ。」 私は何も言いませんでした。しかし、頭の中を「はなから牛乳」という歌のフレーズが通って行きました。指導には忍耐がほしいものです。

         by ダジャマン

2023年1月12日 (木)

ギャップ

 夕方の授業は小学4年生、夜の授業は高校3年生。小学4年の女の子は言いたいことも言えずかよわい感じ、高3の女生徒は言うべきことは言う頼もしい感じ、いつもそのギャップに戸惑っています。

 帰りに高3の女生徒が言います。「テストまで明日しかない」と。私が、「自信を持たんといかん」と言うと、「テストを楽しみにしゆう」と言って帰って行きました。

           by カイトウモハン

2023年1月11日 (水)

正念場

 今年は例年に比べ生徒の動きは早そうです。体験学習の申し込みがいくつかきています。

 これから大学入試・中学入試・高校入試と続き、休みのない日が続きます。それと並行して生徒募集です。健康に気をつけて頑張りましょう。

         by カイトウモハン

2023年1月10日 (火)

心変わり

 昨日、一喝した生徒が授業のあと、私の近くに来て、「昨日は外にいてすいませんでした」と言います。「今日みたいに頑張ったら希望校に行ける」と言ってしまいました。

 高2の男の子が私の近くに来て言います。「物理は今、音のところをやっている。成績を上げたいので物理を教えて。数学はこれ以上上がらないから」と。以前から物理は教えていないと断ってきましたが、今日は彼の切実さに圧倒されて「わかった」と言ってしまいました。はてさてどうなることやら。

          by カイトウモハン

2023年1月 9日 (月)

最終日

 今日、授業中1本の電話がかかってきました。

 「もしもし。」 「のどが痛くて熱もあるのですが、診ていただけませんか」 中学生の男の子の声です。一瞬たじろぎましたが、「ここは病院ではありません」と言うと、「すいませんでした」と言って電話は切れました。

 今日は冬期講座の最終日、授業開始後も外でスマホをつついている生徒がいたので一喝しました。受験生なのに残念なことです。

         by カイトウモハン

2023年1月 7日 (土)

卒業

 ダスティンホフマン主演の映画「卒業」を見たのは今から約50年前、サイモン&ガーファンクルの歌声とともに、強烈な思い出になっています。

 思い出と言えば、20年前の2003年、何気なく、NHKのテレビを見ると、韓国ドラマ「冬のソナタ」をやっていました。そのおもしろさから、20年間韓流ドラマにはまってしまいました。しかし、今年は韓流からの「卒業」!

 中3の女の子に「形容詞の言い切りの形は?」と聞いてみました。言えません。そこで、「私のことをどんな人と思っている?一言で言いきって」と言うと、「おもしろい」と言います。「そうよ。『い』で言いきるのが形容詞よ」と言ってあげました。

         by カイトウモハン

2023年1月 6日 (金)

素振り

 中2の生徒が、月曜日の祝日は休みかと聞きます。休みだと言うと、やったあという素振りです。受験学年は授業をします。

 今日、久しぶりにかかりつけ医に診てもらいに行きました。血液検査をしたらどうかと勧められました。結果が悪ければ連絡するとのことでした。

 体力をつけるために、散歩だけでなく、今年から素振りをしています。今、毎日100回をめざしています。三日坊主になりませんように。

          by カイトウモハン

2023年1月 5日 (木)

テスト近し

 共通テストが近づいてきています。塾に今まで自転車で来ていた生徒が、車での送り迎えに変わりました。

 中3の進路決定が16日の実力テストの結果次第という生徒がいます。今、頑張り時です。

 この時期、コロナに感染した生徒がいます。あなどるなコロナです。

         by カイトウモハン

2023年1月 3日 (火)

謹賀新年

 いのの椙本神社と潮江天満宮に行ってきました。
 全員合格を祈ってきました。
Photo_20230103224201

Photo_20230103225101

      by カイトウモハン

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ