残念!
今日、遺族年金のことで相談を受けました。何とかしてあげたかったのですが、伴侶が亡くなられて25年経っていたのでどうしようもありませんでした。もちろん相談料はいただきませんでした。
by カイトウモハン
« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »
今日、遺族年金のことで相談を受けました。何とかしてあげたかったのですが、伴侶が亡くなられて25年経っていたのでどうしようもありませんでした。もちろん相談料はいただきませんでした。
by カイトウモハン
プリントを渡してこんなに感謝されたことはありません。
時計の針をもどしてみましょう。
社会の授業中、中2の女の子が学校で日本の気候をやっているというので、「それなら、山地・山脈もやったろう。山地・山脈のテストをする」と言って、プリントを渡そうとしました。すると、「全然やってないのでこまる」と言います。そこで、私は、「来週することにしよう」と言ってそのプリントをひっこめました。
そして、授業が終わり、その女の子が教室から出ようとドアを開けたとき、何を思ったのでしょう、私は、「このプリントを渡しておく」と言ってしまったのです。
表題はそのときの生徒のことばです。結局、そのプリントは宿題プリントとなったようです。
by カイトウモハン
今日はくろしお進学会の定例総会でした。一年間の活動計画をたてました。会員塾では、若い塾長が誕生しました。もちろん、前塾長も授業をやっているということで安心しました。
by カイチョウ
母親は子どものことはよくわかっているものです。
今日、休み時間に小学生がトイレに入りました。休み時間が過ぎ、20分経ってもトイレから出てきません。そのとき、一人の生徒が、「先生、お腹が痛いのでトイレに行きたい」と言います。そこで、トイレに入っている生徒に、トイレのドア越しに声をかけてみました。しかし、返事がありません。ドアを3回ノックしてみました。それでも返事はありません。だんだん心配になりました。今度は、ドアを3回思い切りノックしてみました。そして、「いたら返事して」と言っても返事はありません。神隠しではあるまいし、いないわけはありません。ドアに耳を当ててみました。「グーグーグー。」
授業が終わり、その生徒のお母さんが挨拶のため教室に入ってきました。そのとき、子どもの姿を見て、私は感じませんでしたが、子どもに、「何をおどおどしているが?」と言っていました。私は何も言わずに「さようなら」と言いました。
by カイトウモハン
今日、小5の国語の確認テストをしました。問題数が少なかったので、1つ20点という配点の問題もありました。
そこで、ある男子が、「生まれて初めての点を取った」と言っていたので、過去の点は忘れて、今度頑張ろうと言っておきました。
by カイトウモハン
4月15日の高知新聞に「追手前高5年連続定員割れ」の見出しで記事が載っていました。「県全体の学力低下危惧」という文言も載っていました。
果たしてそうだろうかと、サンデー毎日の4月23日増大号を買って、追手前高校の合格者数を見てみました。それによると、東京大2、大阪大3、九州大1、筑波大1、一橋大2、大阪公立大1、岡山大8、広島大3、徳島大4、香川大11、愛媛大10、高知大44、高知工科大10となっていました。
ちなみに、土佐高は、東京大5、京都大8、北海道大2、大阪大10、九州大3、筑波大2、東京工業大1、大阪公立大8、神戸大10、岡山大8、広島大4、徳島大6、香川大8、愛媛大4、高知大34、高知工科大6となっていました。
5年前に高知国際中学の募集が始まり、それがなかったならば追手前高に進学するであろう生徒が、国際中に合格し、国際高に進学するということになります。だから、県全体の学力低下は起こらないだろうと思っています。ただ、高知国際高校1期生の来年の大学進学結果が気になるところです。
by カイトウモハン
数学のとき、中3生が、「先生、明日全国学力テストがある」と言います。その勉強をしたいと思っているのでしょう。「明日の今日やから、今さらやっても・・・。普段の実力を出したらいいのやない」と言っておきました。
それにしても、学校で実力テストが終わったばかりで、全国学力テストとなると、学校の授業が進まないのではないかと思いました。今のうちに塾で進めておこうと、中3のところの授業をしました。
by カイトウモハン
最近のコメント