« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月28日 (金)

残念!

 今日、遺族年金のことで相談を受けました。何とかしてあげたかったのですが、伴侶が亡くなられて25年経っていたのでどうしようもありませんでした。もちろん相談料はいただきませんでした。

         by カイトウモハン

2023年4月27日 (木)

やったあ!ありがとうございます

 プリントを渡してこんなに感謝されたことはありません。

 時計の針をもどしてみましょう。

 社会の授業中、中2の女の子が学校で日本の気候をやっているというので、「それなら、山地・山脈もやったろう。山地・山脈のテストをする」と言って、プリントを渡そうとしました。すると、「全然やってないのでこまる」と言います。そこで、私は、「来週することにしよう」と言ってそのプリントをひっこめました。

 そして、授業が終わり、その女の子が教室から出ようとドアを開けたとき、何を思ったのでしょう、私は、「このプリントを渡しておく」と言ってしまったのです。

 表題はそのときの生徒のことばです。結局、そのプリントは宿題プリントとなったようです。

         by カイトウモハン

2023年4月26日 (水)

後継

 今日はくろしお進学会の定例総会でした。一年間の活動計画をたてました。会員塾では、若い塾長が誕生しました。もちろん、前塾長も授業をやっているということで安心しました。

          by カイチョウ

2023年4月25日 (火)

ノックは3回

 母親は子どものことはよくわかっているものです。

 今日、休み時間に小学生がトイレに入りました。休み時間が過ぎ、20分経ってもトイレから出てきません。そのとき、一人の生徒が、「先生、お腹が痛いのでトイレに行きたい」と言います。そこで、トイレに入っている生徒に、トイレのドア越しに声をかけてみました。しかし、返事がありません。ドアを3回ノックしてみました。それでも返事はありません。だんだん心配になりました。今度は、ドアを3回思い切りノックしてみました。そして、「いたら返事して」と言っても返事はありません。神隠しではあるまいし、いないわけはありません。ドアに耳を当ててみました。「グーグーグー。」

 授業が終わり、その生徒のお母さんが挨拶のため教室に入ってきました。そのとき、子どもの姿を見て、私は感じませんでしたが、子どもに、「何をおどおどしているが?」と言っていました。私は何も言わずに「さようなら」と言いました。

            by カイトウモハン

2023年4月24日 (月)

未来志向

 今日、小5の国語の確認テストをしました。問題数が少なかったので、1つ20点という配点の問題もありました。

 そこで、ある男子が、「生まれて初めての点を取った」と言っていたので、過去の点は忘れて、今度頑張ろうと言っておきました。

           by カイトウモハン

2023年4月21日 (金)

学力低下?

 4月15日の高知新聞に「追手前高5年連続定員割れ」の見出しで記事が載っていました。「県全体の学力低下危惧」という文言も載っていました。

 果たしてそうだろうかと、サンデー毎日の4月23日増大号を買って、追手前高校の合格者数を見てみました。それによると、東京大2、大阪大3、九州大1、筑波大1、一橋大2、大阪公立大1、岡山大8、広島大3、徳島大4、香川大11、愛媛大10、高知大44、高知工科大10となっていました。

 ちなみに、土佐高は、東京大5、京都大8、北海道大2、大阪大10、九州大3、筑波大2、東京工業大1、大阪公立大8、神戸大10、岡山大8、広島大4、徳島大6、香川大8、愛媛大4、高知大34、高知工科大6となっていました。

 5年前に高知国際中学の募集が始まり、それがなかったならば追手前高に進学するであろう生徒が、国際中に合格し、国際高に進学するということになります。だから、県全体の学力低下は起こらないだろうと思っています。ただ、高知国際高校1期生の来年の大学進学結果が気になるところです。

         by カイトウモハン

2023年4月19日 (水)

よりそう

 昨日、小学6年の女の子が、私が白板に書いた字が見えないと言います。「こんなに大きくても?」と聞くと、「見えない」と言います。そこで、さらに大きく書きました。それで何とか見えたようです。私は「見えなかったらもっと大きく書くからね」とつけ加えておきました。

 その生徒が今日、「先生、昨日は眠かったので字が見えなかった」と言います。やっと少し私に心を開いてくれました。
Photo_20230419222401
         by カイトウモハン

2023年4月18日 (火)

 小学6年生に、今テレビで牧野博士をモデルとした朝ドラをやっていることを言うと、みんな知っていました。

 そこで、理科のテキストに出ている花のつくりを模写させました。みんな喜んで書きます。そのとき、男の子が、「先生も書いて」と言います。「君たちには未来があるから書く意味がある」と言って私は書きませんでした。みんな上手に書けました。

 今度は私がカメラで写してきた花を書いてもらいたいものです。その次は実際に外に出て、花を・・・・。そんな楽しい授業をしたかったのですが・・・。
Photo_20230418225301
       by カイトウモハン

2023年4月17日 (月)

今のうちに

 数学のとき、中3生が、「先生、明日全国学力テストがある」と言います。その勉強をしたいと思っているのでしょう。「明日の今日やから、今さらやっても・・・。普段の実力を出したらいいのやない」と言っておきました。

 それにしても、学校で実力テストが終わったばかりで、全国学力テストとなると、学校の授業が進まないのではないかと思いました。今のうちに塾で進めておこうと、中3のところの授業をしました。

           by カイトウモハン

2023年4月14日 (金)

疑念

 生徒が私の近くにやってきて、耳もとで、「全国模試で、数学が高知県で2位やった」と言います。信じられない気がしました。そこで、淡白に「そう」と答えておきました。土佐高や追手前高の生徒は受けていないのかと思ったりしました。生徒を信じようとも思いました。
Photo_20230414224401
       by カイトウモハン

2023年4月13日 (木)

実力テスト

 中学生の実力テストがかえってきました。業者のテストですので、中間・期末テストに比べ、点数はよくありません。これで、塾に行かんといかんと思ってくれればいいのですが・・・・。
Photo_20230413223701
      by カイトウモハン

2023年4月11日 (火)

しつけ

 以前、ある塾の塾長に、どうしてそんなに大きな塾になったか聞いたことがあります。そのとき、その塾長はしつけをしっかりしたと言っていました。
 そのことを思い出し、今日、小学生が帰るとき、ドアのところに立って、「戸をあけたらしっかりしめる」と言って帰らせました。よかった、よかった。
Photo_20230411222301
      by カイトウモハン

2023年4月10日 (月)

問答無用

 インターネットがつながらなくなり、今日やっと直してもらいました。よかった、よかった。
 
 小学5年の女の子、文章をしっかり読まないので、「年寄りか」と注意しました。すると、「としより」と言います。「何歳か」と聞くと、「34歳」と言います。「それは年寄りではない」と言うと、「64歳」と言います。「それも年寄りではない」と言うと、「84歳」と言います。「それは年寄りや」と答えておきました。
 
 小学5年の男の子、テストプリントの氏名の欄に下の名前しか書いていません。私が「この名前は知らん」と言うと、いろいろ文句を言います。問答無用!
Photo_20230410223801
      by カイトウモハン

2023年4月 5日 (水)

 今日は雨で、一転寒くなりました。厚めの上着に変えました。この雨で桜も散ってしまうことでしょう。

 中3生の一人が授業の1時間前に教室に来ました。国語のプリントをやらせると1時間半もかかりました。その粘りには感服しました。

 春期講座も桜とともに明日で終わりです。
Photo_20230405225701
         by カイトウモハン

2023年4月 4日 (火)

マスク

 小学6年生に聞いてみました。「脱マスクはいつから?」 みんなしないそうです。マスクに慣れているからだそうです。「タイガーマスクか」と言っても生徒には通じませんでした。
Photo_20230404223801
        by カイトウモハン

2023年4月 3日 (月)

授業前

 春期講座の朝の授業の前に、駅前の旅広場に寄りました。NHKの朝ドラ「らんまん」の宣伝のため、松坂慶子氏が来ていたからです。
 松坂氏によると、高知でおいしかったのはカツオの塩タタキ、トマト、文旦などだったそうです。よかった、よかった!
Photo_20230403224201
      by カイトウモハン

2023年4月 2日 (日)

模試

 今日は、中2、中3のくろしお模試でした。受けた中3の女子が、「先生、これで高校へ行けないと決まるわけではないよね」と聞いてきました。「もちろん、そうよ」と答えました。

 帰りに、桜を撮ってきました。
Photo_20230402220201
      by カイトウモハン

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ