« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »
中2の女の子が教室に入ってくるなり、「先生、私、志望高決めたあ」と言います。今日、学校に公立高校の先生が説明にやってきたそうです。6校の説明を聞いたそうです。
その生徒いわく、
まず、自宅からの距離で、学校を3つにしぼり、次に、倍率が高いか低いかでしぼり、最後に、勉強がきびしい学校を除いたそうです。そして、「○○高」に決めたそうです。
その生徒が帰りに、「先生、このままの調子で○○高に行ける?」と聞きます。「成績が下がらなかったら行けるよ」と言うと、うれしそうに帰って行きました。
by カイトウモハン
小6の男子が教室でマスクをしていません。それを見た小6の女子が私に小声で、「先生、マスクをするように言ってくれん?」と言います。私が、「君が言ったらいいやない」と言うと、「私が言ったら、きっと『マスク忘れてきた』と言うにきまってる」と言います。
それでも言う決心をしたのか、男の子に、「マスクして」と言うと、男の子はマスクをしました。それを見た女の子は「しゃべらんかったらはずしてもいいよ」と自分でフォローします。しかし、男の子はマスクをしたままでした。
by カイトウモハン
留守電に、老人の声で、「犬にかまれました。どうしたらよいかわからないのでお電話ください」と入っていました。それに続けて自宅の電話番号も入っていました。気になりましたが、間違い電話と思い、電話しませんでした。
by カイトウモハン
若いお母さんの後ろを、よちよちと3歳くらいの男の子が歩いています。そのお母さんは振りかえり、「こっち」とその男の子を呼んでいます。その女性の顔を見て、私が「こんにちは」と言うと、驚いて、「先生?」と言います。お母さんと思っていたのですが、よく見ると塾生だったのです。
「おとうとさん?」と聞くと、「そう」と言います。男の子に私が、「こんにちは」と言うと、「しぇんしぇい」と言います。将来が楽しみです。
by カイトウモハン
くろしお模試を受けた生徒が別の生徒に「何番やったあ」と聞いています。別の生徒が、聞かれた生徒に対して、「言いたくなかったら言わなくていいよ」と言っています。聞かれた生徒は「○番」と答えます。すると、別の生徒は、聞いた生徒に「聞いたのやから自分も言わんといかんやない」と言います。聞いた生徒は、「○番」と言います。聞いた生徒は自分の順番を言いたかったのではないかと思いました。
by カイトウモハン
昨日遅れてきた小学生が、今日言い訳をしています。「塾の前に来て、テキストを忘れたことに気がついたから、家に取りに帰って遅れたあ。」 そこで、私は、「昨日言うてくれたらよかったのに」と言っておきました。
授業中、いつも「先生、来てえ。先生、教えてえ」と言う生徒が、今日は「あっちへ行っちょってもいいよ」と言います。少し成長したかなと思いました。
明日遅れる理由を今日言う小学生がいます。「明日は、運動会の練習の後、低学年に話をせんといかんき遅れるー。」 「終わったらすぐきいよ」と言っておきました。
by カイトウモハン
中2の女の子、休み時間に国語の教科書を開け、枕草子を暗記しています。聞くと、明日の朝、覚えてきているか、言わされるそうです。「ここまで覚えていたらC、ここまでならB,ここまでならA」と評価されるそうです。私の時代と変わっていない勉強方法だなと思いました。
中2の女の子、授業中に消しカスを指先で丸めています。私がそれを取り上げると、「先生、連休明けで落ち着かないのでさせて」と言います。そこで、私は「これをにぎっちょき」と言って消しゴムを貸してあげました。
by カイトウモハン
最近のコメント