« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月30日 (土)

信頼の原則

 散歩していて、最近怖く思うのは車です。今日も横断歩道を渡ろうとしたら、車がスピードを出して私の前を通り過ぎます。私は一歩下がりました。また、自転車に乗っている人はスマホを見ながら私の前を通って行きます。歩行者に気づいているかわかりません。

 刑法には、信頼の原則というものがあったのですが、相手が交通ルールを守って行動するだろうと信頼することはできない世の中になったと思ってしまいました。

           by カイトウモハン

2023年9月29日 (金)

つきなし

 今夜は中秋の名月、満月です。授業が終わったあと外に出ましたが、曇っていて全然見えません。中秋の名月で満月のときは7年後になるそうです。そのときを待つことにしましょう。

 帰ってきて家に入ると、頭の方でカがブーンと飛んでいるようです。手を洗いに洗面台に行って鏡を見ると、広い額に1つ黒いものがついています。思い切りパーン、頭がくらくら。そうです。額にカが止まっていたのです。よかった、よかった。

         by ダジャマン

2023年9月28日 (木)

楽しい授業

 中2の女の子、学校の社会の先生はいつも雑談をして、授業の残り15分で社会の授業をすると言います。

 ところが、2年間で今日初めて時間いっぱい授業をしたとのことでした。

 それなら、「今日受けた授業で覚えていることを言ってごらん」と言うと、「富国強兵」と「学問のすゝめ」と2つしか言えません。そこで、「授業中寝てたのやない」と言うと、「そんなことはない」と言います。それを信じることにしましょう。

            by カイトウモハン

2023年9月27日 (水)

修学旅行に行って

 小学6年生、修学旅行から帰って来た男の子に聞きます。「どこがよかったあ?」 「原爆資料館」

 そのとき、女の子が「これから行くのに言わんとってえ」と言います。そこでそれ以上聞くのをやめました。

 帰りに、その男の子に、「これからもっと勉強する気になったろう」と言うと、うなずいて帰って行きました。

          by カイトウモハン

2023年9月26日 (火)

ちょっとまって

 小学5年生、シャープペンを使う生徒がいると思えば、鉛筆を使う生徒もいます。どちらも勉強のための道具をうまく使いこなせていません。

 シャープペンを使っている生徒は、しょっちゅうシャープペンを机の上に落とすので、うるさくてしかたありません。「落とすなら使うな」と言ってしまいました。

 鉛筆を使っている生徒、鉛筆削りで鉛筆を削っているところを見たことがありません。今日も、鉛筆の先はまっ平らで、それでよく字が書けるものだと変に感心してしまいました。

 今日も鉛筆を削らず、「先生、さようなら」と帰って行きました。ちょっとまって、せめてドアは閉めて帰ってね。

            by カイトウモハン

2023年9月25日 (月)

好きこそ

 中2の女の子、他の友達がみんなできると言います。「友達のみんな、家でも勉強しゆうのやない。君も家で勉強したらどう」と言うと、「家で勉強していたら眠たくなる」と言います。

 新しく学校に入ってくる生徒のために、絵を書いてと、今日、学校の先生に頼まれたそうです。他の生徒は英検の勉強で忙しいということで、その生徒一人が書くことになったそうです。学校で書いていて、塾に来るのが遅くなったそうです。絵を書くのが好きな生徒ですので、それを楽しんでいるようでした。

        by カイトウモハン

2023年9月23日 (土)

トラとり撮る

 わんぱーくこうちに行ってきました。

 ワンパクそうな若者が「久しぶりに来たあ。男3人で来るなんてめずらしいろう」と言いながらパークに入って行きました。

 県鳥であるヤイロチョウを撮ってきました。

 もうすぐ横浜に引っ越しするスマトラトラも檻越しに撮ってきました。

 帰りにスーパーに寄って刺身をワンパック買って帰りました。
Photo_20230923175601

Photo_20230923175602

        by ダジャマン

2023年9月22日 (金)

気配り

 雨のせいか、夜、外は少し肌寒い感じがします。そんな季節になると、私立校の学校説明会が始まります。10月1日は、土佐女子中高・学芸中・土佐高の学校説明会です。

 ある団体主催の模試のチラシ配りのため、今年も土佐女子中高の学校説明会に行きます。

 毎年、通行人と説明会に来る保護者を間違えないようにと気配りをしながら配っています。

 説明会にたくさんの方が来ますように。

          by カイトウモハン

2023年9月21日 (木)

意味深

 中学生の女の子、授業中、「カがおる」と言って気が散って勉強になりません。そこで、見つけたら殺してもよいと言うと、「おった」と言って手でたたき、逃すと、足で踏みつけました。サンダルの裏にカがひっついています。血は吸っていませんでした。

 にもかかわらず、その生徒は足を4か所も刺されたと言います。「それは、塾に来る途中で刺されたがよ」と言うと、「そうやない」と言います。

 「僕は全然刺されてない」と言うと、確信を持って、「先生は刺されない」と言われてしまいました。

           by カイトウモハン

2023年9月20日 (水)

でんちゅうでござる

 毎年、この季節には草刈りに田舎に行きます。見渡す限りの田園風景です。その一画にある土地の草刈りです。

 道に駐車するのですが、せまくて毎年苦労しています。バックで車を入れているとき、左前に電柱、右後ろに電柱でござる。草が生えているので、タイヤで草を踏み倒しながらの駐車です。やっとのことで車を止め、目的地に草刈りばさみと鍬を持って行きます。

 近くに来ている他の人からは「熱中症にならないように気をつけてください」と声をかけられ、熱中しないように気をつけて、草を刈ったり引き抜いたりします。全身汗だらけです。カとのバトルもあります。1時間くらいやって家路につきます。

 今年も先祖様に顔向けができました。

           by ダジャマン

選べる時代

 体験学習の生徒が来ます。今、いろんな塾で体験中だそうです。

 「今まで行ったところはどうやったあ?」と聞くと、「一方的な授業は苦手」と言います。

 今は消費者が選べる時代となりました。

            by カイトウモハン

2023年9月19日 (火)

安心

 くろしお進学会の会員の一人から「明日ドック入りです」とのメールが来ていました。

 「元気になりましたら、軽く皆さんで飲みたいですね」と付け加えられていました。少し安心しました。

        by カイチョウ

復習するのは我である。

 先週「約分」を説明し、練習問題をやり、それでもまちがうので、「約分」の練習プリントを宿題に出していました。全員やってきていました。その答え合わせを済ませ、分数のたし算・ひき算をしていて「約分」をまちがう生徒がいます。それでまた「約分」を復習しました。これでやっと「約分」が身についてくれることでしょう。

        by カイトウモハン

2023年9月16日 (土)

高校体験入学

 中3の生徒が9・10月の学校の予定表を持ってきました。この時期に公立高校の体験入学があります。その体験入学は13日間(1日1校、多いときは2校)に及びます。1人3校まで体験入学できるようです。そのときの学校の授業はどうなるか少し気になりました。

       by カイトウモハン

2023年9月15日 (金)

散髪しようよ

 娘さんが通塾してくれた散髪屋が8月で廃業となりました。しばらく閉まっていたので、どうしたのかと気になっていました。いつか開くと思い、散髪もせず待っていました。

 私の頭にフィットした散髪をしてくれるので、重宝していたのですが残念です。

 また、新しい散髪屋をさがすことにしましょう。僕の髪が肩まで伸びるまでに。

        by カイトウモハン

2023年9月14日 (木)

修学旅行

 今、小学生は修学旅行の話でもちきりです。「どこへ行くがー?」 「ええねえ」 「先生はどこへ行ったあ?」 そんな昔のことは話したくなかったので、「授業が終わってから」と言うと、忘れずに帰りに男の子が、「先生どこやったあ?」と聞きます。話すと何の興味も示しませんでした。

 そうです。今の小学生の修学旅行には「~ワールド」とかが入っているのです。

 また、私のときは四国内でしたが、今は中国地方が入っている学校があります。様変わりしたものです。

         by カイトウモハン

2023年9月13日 (水)

励まし

 ある模試の郵送用の封筒を印刷してくれていた塾仲間の塾長が入院することになりました。そこで、今年はその印刷を手伝いにその塾に行ってきました。

 病名は脊柱管狭窄症です。入院は2週間です。その後もしばらくはコルセットをつけなくてはいけないとのことでした。そのため、しばらく塾を休まなくてはならないのですが、その旨を塾の表に貼りだしていました。病名、かかる期間などを書いて、情報を公開しているのは塾長の人柄だと思いました。

 訪ねていろいろ話をして、「気が紛れた」と言ってもらいました。

 励ましのつもりで、「今の医学は発達しているから大丈夫ですよ」と言って帰ってきました。

         by カイトウモハン

2023年9月12日 (火)

いかん

 小学5年生、何でも気にする学年であり、何でも真似をしたがる学年です。

 私が机の上に問題を置いておくと、「それ何?」と気にします。そこで、「僕がやることを気にしたらいかん」と言い、腰に手を当てると、みんな腰に手を当てます。「そんなことまでまねをしたらいかん」と言います。

 それなのに、先週やった約分が今週はできていない生徒がいます。これではいかんと思い、「できていない人に約分の宿題を出す」と言うと、「いやー」と言います。はてさて来週やってきてくれるかどうか・・・・。

              by カイトウモハン

2023年9月11日 (月)

桃太郎

 岡山から桃太郎がやってきました。きび団子を持って。われわれ、犬、猿、きじはおとなしく話を聞きました。長年、高校生を教えてきたノウハウを教えてもらいました。いくつになっても刺激は必要なものです。

         by カイトウモハン

2023年9月 8日 (金)

友遠方より

 今日、岡山の塾長から、「月曜日時間が空いたので高知に行く」との電話がありました。塾長が長年培ってきた高校生指導のノウハウを説明してくださるとのことでした。私一人が聞くのももったいないので、知り合いの塾に電話して一緒に聞いてもらうことにしました。それにしても、私を思い出してくれたのはありがたいことです。

           by カイトウモハン

2023年9月 7日 (木)

対抗心

 小6のA君に、1から50までの素数のうち、1から13までの素数を教え、隣の席のB君に1から23までの素数を教えると、A君は「ぼくには教えてくれんかった」と言います。なかなか気を使います。

 9月24日(日)に岡山市の岡山駅近くにある会場にて、「ICT教育ツール」についての講演があります。公益社団法人全国学習塾協会中国四国支部主催です。くろしお進学会会員の皆様にはお知らせしたいと思います。

            by カイトウモハン

2023年9月 6日 (水)

こうべを垂れる

 小6の男の子、こうべを垂れていたので頭をチョンチョンとつつき、「ねたらいかん」と言うと、何も言わず、問題をやり始めました。しばらくして、また、こうべを垂れていたので、先ほどと同様にすると、「ねてない」と強い口調です。自分を主張するようになりました。A中学入試の面接では、自分の意志をはっきり言わないといけないので、よかったと思いました。

 A中学と言えば、A中学校に附属する小学校から進学する生徒にも入試が課されます。しかし、入試本番で万一悪い点をとって不合格となるとかわいそうなので、附属の小学生は推薦をもらって中学受験するようです。そうすると万一の不合格はなくなるわけです。いろいろ考えるものです。

          by カイトウモハン

2023年9月 5日 (火)

ラン

 10月に区民運動会が3年ぶりに開催されます。そのため、プログラム広告に協力してほしいとのことでした。

 区民運動会では走ったりもしたものです。しかし、今は走れないので、プログラム広告に協力することにしましょう。

       by カイトウモハン

2023年9月 2日 (土)

急がば回れ

 最近入塾してきた中3生に乗法の公式から教えました。それは、分配法則はできると思っていたからです。しかし、分配法則も理解していませんでした。分配法則からやり直すことにしました。急がば回れでした。反省!

       by カイトウモハン

2023年9月 1日 (金)

今日この頃

 今、ある中学校の令和5年の入試問題の解答を作っています。もちろん、この中学校の入試問題の解答は市販されています。受験生がそれを買って解答を見たとき、きっと1つや2つ疑問に思うことがあるでしょう。そんなとき、別に作った解答があれば参考になると思い、作っています。

 模試でも1つの模試だけでなく、別の模試もあればきっと受験生には役立つことでしょう。そんなことを思う今日この頃です。

            by カイトウモハン

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ