« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »
A教室の小学6年生の授業は午前です。A君、「朝早くやからねむたい」と言います。だんだんやるスピードが遅くなっていきます。
「学校でよく勉強しているので算数はよくできるね」と言うと、「がんばろう」と言ってやりだしました。6年生は励ましがいがあります。
B教室の小学6年生の授業は午後です。昼食後でねむたくなるのでしょう。はやく進んでいる生徒がウトウトしています。スピードの遅い生徒は、眠らずにやっています。これでは「うさぎとカメ」の話と同じになりそうと思いました。
by カイトウモハン
ことはおこるものです。固定電話の呼び出し音がならなくなって1カ月余りたちます。
今までは、呼び出し音が4回鳴ったら私の携帯に転送になります。4回までに相手側が電話を切ると転送されないわけです。だから、呼び出し音が鳴らないのは入塾シーズンの塾にとってはつらいものです。
ところが、今夜、何もしていなのに電話の呼び出し音が鳴りました。不思議なことです。しかし、よかった、よかった!
by カイトウモハン
朝、教室に行こうとしていると、洗面場から声が聞こえてきます。「コンタクトを落とした」と。行って探してみましたがありません。洗面台には栓をして水をためています。そこに落としたのかもしれないと水面をじっくり見ても見つかりません。
教室に行く時間がせまっています。もうあきらめようと思いましたが、もう一度見てみました。な、なんと、栓をしている鎖の右側にくっついているではありませんか。あきらめずによかったと思いながら教室に急ぎました。
by ダジャマン
小学6年生に、「春休みになってひまか」と聞いてみました。「ひま」と言います。「小学生がひまとはかわいそう」と言って、算数の宿題を1ページ出してあげました。
一人の男の子がシャープペンの芯入れで書いています。「それは何か」と聞いてみると、「400円かけて改造した」と言います。「それはひまや」と言って1ページ宿題を追加してあげました。
by カイトウモハン
今日から春期講座が始まりました。期間は2週間です。暑くもなく寒くもないいい期間です。
小6の男の子、シャープペンの芯がつまって奮闘しています。見かねて、「直してあげよう」と言ってシャープぺンを受け取り、下から針を突き刺しました。が、芯がつまっていません。男の子は上の方でつまっていると言います。しんじられません。上から見てみると、入れた芯がささったままです。
話をかえ、「このシャープペン、僕のと同じや」と私のを見せると、男の子は「ほんとや」と言います。そこで会話は途切れました。直すのをあきらめ、勉強を続けました。
by ダジャマン
カーラジオから「春なのに」が聞こえてきます。
しんどいだけが 理由でしょうか
春期講座 こないというの
さみしくなるよ きみがこない
向こうで友だち 呼んでいても
どうしてもきて きてほしい にっこりと
することはできず
春なのに きてくれないの
春なのに ほほえみできません
春なのに 春なのに
こないの またひとり
by ダジャマン
今日は彼岸の入りです。草刈りに行ってきましたが、香長平野、ふきっさらしで風の寒いこと、「暑さ寒さも彼岸まで」ということなのでもう少し我慢しましょう。
ある中学生に、「夏目漱石の本を読んだことがあるか」と聞くと、「読んだことがない」と言います。「坊っちゃんか、吾輩は猫であるかのどちらかを中学生までに読んでおかんといかん」と言うと、どちらを読んだ方がいいか聞くので、人間が好きならば『坊っちゃん』、猫が好きならば『吾輩は猫である』と言っておきました。
by ダジャマン
今日、くろしお進学会の臨時総会をしました。模試作成担当者を決めるのが主な議題です。模試の内容についても気がついたことは指摘しあいます。
さらに、情報交換、たとえば高知国際高校はなぜ定員割れをしたのか、来年はどうなりそうかなど。
みんなで集まって話し合うと文殊の知恵です。たびたび会合はもちたいものです。
by カイトウモハン
昨夜、もう寝ようと思いながら、何気なく新聞のテレビ欄を見てみると、坂本龍馬の文字が目に入ってきました。そこで、テレビをつけて見ると、龍馬が脱藩したコースをチャリで行くというのをやっていました。チャリダーが梼原に来たとき、もう寝ようと思い、テレビを消すボタンに指がかかったとき、続きを録画しておこうと思いなおし、録画のボタンを押してからテレビを消しました。
今日、それを再生してみると、な、なんと、塾の先生のお母さんとチャリダーのやりとりが映っているではありませんか。その地区で食料品店を営み、地域の人のため元気に働いている様子が伝わってくるものでした。
by カイトウモハン
ある小学5年生が、5468を上から2けたのおよその数にしたとき、55になっていました。「少しの検算が大切だよ」と言い、「野中兼山」とつけ加えると、笑った顔を見たことのないその生徒は、にやりとしていました。高知の生徒だけに通用するギャグでした。
by ダジャマン
今日で公立高校の入試は終わりました。そこでのんびりといきたいところですが、そうは問屋が卸しません。
くろしお進学会の臨時総会、全国学習塾協会中国・四国支部の役員会があるのは例年通りですが、今年は歯の治療がまだ終わらず通い、行政書士会退会のための書類探しもあります。
そちらの方に気をとられていると、あっという間に入塾シーズンが終わります。気を緩めず頑張りたいものです。
by ダジャマン
車から出て空を見上げると、ひこうき雲が走る
空に冷たい空気が流れてきたと身構える
そのときユーミンの歌が聞こえてくる
「白い坂道空まで続いていた・・・
空に憧れて空をかけてゆく
あの子の命はひこうき雲」
明日から公立高の入試
頑張れ受験生!
by カイトウモハン
41年間やってきた行政書士を3月でやめることにしました。41年間営業をこちらから積極的にやったことはなく、電話がかかってきたときに引き受ける程度でした。それでも年間何件かの仕事がありました。
しかし、ここ2年間全く仕事の依頼はありませんでした。そこで、行政書士をやめることにしたのです。
思い起こせば、いろんな仕事をしました。その中に、〇〇〇レーの開業のための届け出の仕事がありました。〇〇〇レーは夜開くので日曜日の夜、〇〇〇レーの間取りを見に行きました。その仕事は私にとってメジャーではありませんでしたが、メジャーでもって隅々まで測り、間取り図を作りました。
目の前を夜のチョウが行きかうのですが、目もくれず仕事をしたことが思い出されます。
by ダジャマン
最近のコメント